最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:725973

「持久走大会」に向けた試走2

 今日のレースの結果で、当日の出走位置が決まります。本番まで一週間。しっかりと練習して体調を整え、自分の目標に向かってがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチョウの木

 校庭のイチョウの木も、次第に黄色く紅葉してきました。
 秋ですねぇ〜。
画像1 画像1

4年 理科

 3組の「理科」です。『ペットボトルはなぜ、氷水や熱湯に入れると、凹んだり戻ったりするのだろうか』の課題について考えています。この分野は、1組担任の高橋先生が担当して授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

 2組の「体育」の授業です。
 今日は、『ハードル走』の練習でした。リズム良く、インターバルを3歩で跳べている児童もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 大型電子黒板を使って「平行四辺形をどのようにして書くのか」を児童が前に出て説明していました。コンパスや定規を使っていましたね。みんな正しく書けたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA協力係 奉仕作業

 PTA協力係の奉仕作業がありました。
19名の方にご参加いただき、各学年の廊下や教室の高いところを掃除していただきました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 学活

 3組は、あさ11/24(木)行われる持久走の"試走"に向けて、コースの確認を行っていました。3・4年生は、1000mを走ります。本番は12/1(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語2

 2組も「国語」で、あなぐまさんの学習でした。担任から、教科書とは別の絵本についても紹介がありました。いろいろ読んでみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

 1組は「国語」で、あなぐまさんが登場する他のお話について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

 持久走大会に向けて、2年生が担任の先導で、本番に走るコースを下見していました。11/24(木)は試走、12/1(木)が本番です。低学年は、800mを走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

 2組は「生活科」の学習で、『町たんけんの報告会』に向けて、まとめを行っていました。各グループにわかれて、資料をまとめて発表の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 テスト

 1組は、「算数」と「国語」のワークテストでした。これまで学習した内容がきちんと子どもたちの頭の中に定着しているかを判断するためのテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 学校評議員会

 本日「第2回学校評議員会」を開催しました。地域の代表である学校評議員さんにご来校いただき、各学年の授業参観をしたあと、協議会を行いました。本校の状況について管理職から説明し、評議員さんからも様々なご意見を伺いました。この話し合いを今後の学校経営に生かして参りたいと存じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

 2組の「算数」の授業です。
 今日は、ひき算の文章問題に取り組んでいました。みんな真剣に担任の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 総合

 1組の「総合的な学習の時間」の様子です。
 今日は、『秋のテーマパークをつくろう』という内容で、自分が拾ってきた松ぼっくりや枯れ葉をうまく利用して、ツリーのオーナメントのような飾り物を創作しました。お家に持ち帰ってぜひ飾ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

 同じくクラブ活動の5回目。みんな夢中で取り組んでいました。好きなことがあるっていいですね。
 上から、手芸クラブ、将棋・オセロクラブ、イラストクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

 11/18(金)第5回目のクラブ活動の様子です。
 上から、ダンスクラブ、バドミントンクラブ、卓球クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 体験

 なかよし学級の授業の様子です。
 上の写真2枚は「理科」の実験で、砂で作った道を水が流れるところを注意深く観察しています。下の写真は、「体育」でサーキットトレーニングをやったときの表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

 3組の「音楽」の授業の様子です。少人数のグループに分かれて『旋律をつくろう』という課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写

 2組の「書写」の授業です。教務主任の川西先生が担当しています。
 この日は、各自がオリジナルの俳句を考えて、プリントに書く学習をしていました。うまくできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658