6年生 陶芸教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生で陶芸教室が行われました。
野田陶芸センターの方に来ていただき、粘土からコップ作りをしました。
子どもたちは世界に一つだけのコップを作るために、集中して取り組むことができていました。
完成したコップが届くのがとても楽しみです。

2年生 町たんけんの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ生活科で、町たんけんをします。東部小学校の近くに、どんなお店や施設があるか、タブレットの地図を使って見てみました。知っている道や建物が画面に出てくるので、みんな興味津々です。

修学旅行 2日目

 修学旅行から帰ってきました。2日目の朝は小雨の降る中、湯ノ湖へと散歩に行きました。湯ノ湖に着くと雨は止み、湖畔の散策活動をしました。
 そして、今日のメイン活動は日光江戸村でのグループ行動です。天気も良く気温も快適でした。子どもたちも忍者仕掛け迷路を楽しんだり、ご飯や甘味を味わったり、お土産を買ったりと充実した時間を過ごすことができました。グループ活動での、課題も見つかりました。校外学習では今回の反省を活かしてさらなる成長に期待しています。
 保護者の皆様、当日までの体調管理や準備などご理解ご協力ありがとうございました。子どもたちから楽しいお土産話をたくさん聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 1日目

 本日、6年生が修学旅行で日光へ出発しました。子どもたちは東照宮の文化財に感動したり、華厳の滝や湯滝の迫力に圧倒されたりと十分に日光を満喫していました。 また、バスガイドさんの話を聞いてしっかりと学習も深めました。
 ホテルについてからは、寒さで冷えた体を温泉で温めたり、美味しいご飯を食べたり、部屋レクや学年レクをして楽しんだりしました。
 明日は、日光江戸村でのグループ行動です。協力して思い出に残る2日間にしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、来週の校外学習に向けて、実行委員が活動を始めています。のびのびタイムに各クラスの実行委員が集まって、割り当てを話し合って決めていました。

市内陸上競技大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市内陸上競技大会に向けて,練習している様子です。種目ごとに,めあてに向かって努力しています。選手選考のために,記録測定をしている種目もありました。自己記録を更新できると良いですね。

朝の読み聞かせ

今日はおはなしの会の保護者による読み聞かせを行っていただきました。
コロナ禍ということもあり、久しぶりの読み聞かせでしたが、
6年生は真剣な表情で聞き入っていました。
東部小学校でも読書月間が始まっています。様々な本を読み知見を広げていきたいですね。
おはなしの会の保護者のみなさま、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茨城県の「明治なるほどファクトリー」と「桧佐陶工房」へ行ってきました
 工場では、ヨーグルトの製造や食育について学びました。陶工房では、湯飲み茶わんに絵付けをしました。それぞれがオリジナルのデザインで取り組みました。完成には、約60日ほどかかるそうですが、到着が楽しみです。

各学年の様子 その3(1年生)

1年生は図工学習で大作に取り組んでいます。
小さな手で大きな画用紙を手でちぎっています。
魚やカニ、クラゲ・・・楽しい作品が仕上がりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

各学年の様子 その2(2年生)

書写の学習の様子です。
書き順も確認し、一画一画ずつ、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

各学年の様子 その1(2年生)

2年生は体育館で体力テストの練習をしていました。
今日は、立ち幅跳びを練習しました。マットも自分たちで運んで準備も頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽部を励ます会&学校評議委員会

9月30日(金)に市内音楽発表会があります。
今日は、校内で音楽部を励ます会がありました。音楽部のきれいな歌声に校内のみんなが癒やされました。本日は、学校評議委員会もあり、評議員の皆様にも聞いていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども県展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、図画工作科で梨の絵を描いています。梨狩り体験の写真をもとに目が梨の方向を向くように顔の向きを工夫しています。

1・6年生 体力テスト交流

 本日、1年生の体力テストの補助を6年生が行いました。実施した種目は、上体起こしと反復横跳び、シャトルランの3種目です。
 1年生はペアのお兄さん・お姉さんに回数を記録してもらいました。シャトルランでは、ペアの1年生の子に6年生の子が応援をする姿が見られました。応援の力で記録が伸びた1年生の子もいました。
 残り半年で、さらに交流を深めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 連休中の気象情報及び注意喚起について

 3連休中の天気について情報提供いたします。現在、日本の南海上に熱帯低気圧があり、今後発達をしながら北上し、24時間以内に台風となり、24日〜25日にかけて関東甲信地方に接近する恐れがあります。台風の進路によっては、警報級の大雨となる可能性もあります。現状では市内一斉の対応の判断はありませんが、今後の台風の進路や影響によって、休校や登校時刻の変更等の対応を行う場合もあります。連休中でもあり、緊急連絡はメール及び学校ホームページで行います。気象情報にご留意いただく共に、メール等の確認をお願いします。

職員研修

本日、職員研修日でした。
これからも教員としての資質と能力の向上を図れるよう、努めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 台風14号に伴う9月20日(火)について

 明日は通常通りの教育課程を実施します。
登校の際、
倒木や看板が落下したりする可能性があるので、十分注意して登校してください。
 なお、児童の安全確保のため、登校を遅らせる等はご家庭でご判断いただください。
遅れる場合は学校まで必ず連絡をお願いします。
なお、遅れて登校しても遅刻扱いとはいたしません。
朝の部活動や委員会活動の実施はしません。
ご理解とご協力をお願いいたします。

2年生 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期に一度の、人権教育の日でした。
先生が来てくださり、一番大切な命と、誰もが持っている人権の話をわかりやすくしてくれました。

図書室に新刊が入りました!

画像1 画像1
PTAからいただいた児童のリクエストでベルマークと交換してもらった本が図書室に入りました。94冊あります。展示した後に貸出を行いますので楽しみにしていてください!

クリーンセンター見学に行ってきました(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、午前中に2組、午後に1組がクリーンセンター見学に行きました。今日は暑い1日となりましたが、クリーンセンターの方の説明を2クラスとも集中して聞いていました。子どもたちは、ゴミの分別を手作業で行っているのを見て、「しっかり分別をしよう」と言っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染拡大対応

学校便り「若木」

年間行事予定

その他

PTAだより

〒273-0105
住所:千葉県鎌ヶ谷市鎌ケ谷八丁目3番11号
TEL:047-443-2070
FAX:047-443-2076