最新更新日:2024/06/26
本日:count up192
総数:725561

4年 書写

 3組の「書写」の授業は、専科で川西先生が担当しています。
 この日のお題は『土地』or『岩山』のどちらかを選択して練習します。ポイントに気をつけながら良く集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の下校

 1・2年生の下校風景です。「さようなら〜」
 みんな車に気をつけて帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

QKタイム

 今日の「QKタイム」の風景です。
 “鬼ごっこ”や“ドッジボール”に夢中なようです。丸太付近にいた児童が笑顔でVサインしてくれました!みんな仲良しですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合

 3組の「総合的な学習の時間」です。
 13(月)の「学習参観」で発表する『鎌ケ谷市の催し』について、発表の準備をしていました。掲示する模造紙が出来上がってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

 2組は「図工」で『版画』の学習です。
 今日は、自作したボール紙の型で、ローラーやばれんを使って絵の具の色をつけていきます。着ている服に付いてないといいのですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合

 1組は、担任が本日お休みのため、新田先生が代わりに授業を進めています。
 13(月)の「学習参観」に向けて、保護者の前で発表する作文を各自で考えて作成していました。本番をどうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

 2組の「算数」の授業です。
 『文章問題を図に表して答えを求めよう』という課題でした。「15個あったクッキーを何個か食べたら残り6個になりました。何個食べたのかな?」という問題を図に表して引き算の式を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

 1組の「道徳」の授業です。
 『学級園のさつまいも』という話を題材に、“親切”について学習しました。“さつまいもほり”を楽しみにしていた児童が体調を崩して欠席してしまいました。みんなはどんなことをしてあげられるかな?積極的に自分の意見を発表している児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活

 1年生は「生活科」の学習で"むかしあそび"を学習しています。今日は、2組が担任の指導で「あやとり」にチャレンジしていました。“ほうき”はできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 同じ四角形に切った紙をうまく組み合わせて並べ、ビルの形を作ります。いろいろなビルができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

 3組の「外国語」の授業です。
 【英語ルーム】にて外国語専科の羽場先生とALTのエミリー先生、外国語支援員の天貝先生が指導にあたっています。
 この日は「小学校生活の思い出を英語で伝え合おう」という課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

 1組の「国語」の授業です。
 同じ漢字でも読み方が違うと意味が変わってしまう漢字について学習していました。「上手」だと、うわて、かみて、じょうずなど、漢字の読み方によって全く別の意味になります。日本語ってむすかしいですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

 2組の「国語」は、伊能忠敬について学習したので、その内容についてワークテストを行っていました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童生徒表彰式」

 昨日、きらりホールにて鎌ケ谷市教育委員会の"表彰式"がありました。体育・文化における活動において、県レベル1位、関東レベル3位以内、全国レベル入賞にあたる成績をおさめた児童生徒に対し、教育委員会教育長より賞状とメダルが授与されました。今年度は、個人31名と3つの団体が表彰を受けました。
 西部小学校からは、6年生の川口里乃さんが『家やまちの絵本コンクール』の【都市再生機構理事長賞】で表彰を受けました。おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5新入学説明会

 本日「令和5年度入学説明会」を実施しました。
 入学準備に向けて、学校からの説明の他、必要な文房具等について事前注文した教材の受け取りなども行いました。
 次年度、西部小学校に入学する1年生は、今のところ62名で2クラス編制です。新入生のご入学を心よりお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

 5年生の「算数」では、3学期から2クラスの児童を3クラスに分けて、習熟度別に授業を進めています。普段よりも少人数なので、わからないところはどんどん先生に質問してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

 2組の「理科」です。
 これまでに電流や電磁石の学習をしてきましたので、その知識を生かしてプラスチック製のモーターカーを組み立てて動かしてみたいと思います。みんな真剣に作業していましたが、果たしてちゃんと動くのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

 1組の「体育」の授業です。
 『ティーボール』の学習です。バッティングやボールを捕球する練習を行った後、ゲーム形式でやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

 3組の「国語」の授業では、話す力や表現力をつけるために、『身の回りの便利なこと』について、班ごとに"発表会"を行います。
 インターネットで調べたり、みんなにアンケートを取ったりしてグラフに表したり、模造紙にわかりやすくまとめて、プレゼンテーションするそうです。がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学習発表会

 2年生は、体育館で「学習発表」を行いました。
 たくさんの保護者の方が見守る中、子どもたちは一年間の学習の成果を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658