最新更新日:2024/06/26
本日:count up190
総数:725559

表彰式2

 これからも、子どもたちが自分の得意な分野で活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

 2組の「道徳」の授業です。
 『ガラスの中のお月さま』の単元を学習しています。「お月さまは、どんな気持ちだったんだろう?」と想像して考えています。積極的に自分の考えを発表できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

 1組の「国語」の授業です。
 先週は、鎌ケ谷市教育委員会の新井先生に、"特別授業"として『アレクサンダとぜんまいねずみ』の授業展開を行っていただきました。今日はその続きでしたね。子どもたちは今日も意欲的に意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校長先生へのインタビュー2

 2組も同じように「校長先生へのインタビュー」です。「先生になった理由は何ですか?」「得意な昔遊びは何ですか?」「好きな場所はどこですか?」などなど、たくさん質問してくれてありがとうございました。みんな礼儀正しく質問してくれましたね。これからも元気にあいさつをしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校長先生へのインタビュー1

 「校長先生への質問タイム」で1組の教室へお邪魔して、子どもたちからたくさんの質問を受けました。「校長先生はどんなお仕事をしているのですか?」「校長先生が子どもの頃は、何になりたかったですか?」「得意なことは何ですか?」などなど15個の質問に答えました。最後にみんなで写真を撮りました。校長先生のこと、少しわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科

 3組の「理科」では、各グループで『自然環境』について調べ、クロームブックを使ってプレゼンテーション資料を作成しました。今日は、そのグループ発表の日です。みんなの前でうまく説明ができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

 2組の「図工」の作業の様子です。
 木製の箱に彫刻を施し、絵の具で色付けをしています。それぞれ個性的でステキな小物入れができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

 1組の「社会」の授業風景です。
 『日本とつながりの深い国について知ろう』という学習でした。私が教室に入ったときには、ちょうど韓国についての話をしていて「"ハングル文字"をどこかで見たことありますか?」と聞かれているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「国語」特別授業

 市教委の新井指導主事をお招きして、1組で「国語」の特別授業を展開していただきました。2/22(水)に引き続いて2回目で、これは本校若年層教員の指導力向上を目的にしたものです。
 『アレクサンダとぜんまいねずみ』の単元で、子どもたちは、どの子も笑顔で楽しそうに授業に参加しており、発表も意欲的でした。今後の自校の授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳

 2組の「道徳」の授業です。
 この日の題材は『自然環境を守ろう』という内容でした。今、地球上で起きている自然破壊や環境汚染について考えをめぐらせ、自分たちでできることは何かを考えました。「SDGs」への取り組みも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

 1組の「家庭科」の授業です。
 この日は「寒さを防ぐために工夫できることは?」という内容を学習していました。各自が自宅で行っている様々な工夫を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習発表会3

 児童から保護者の方へ、これまで成長した証に自分の手形を貼った手作りの色紙を贈りました。そして、保護者の方からは、お返しに記念品とお手紙をいただくそうで、会場は感動の渦に包まれていました。お子様の成長ぶりを感じていただけたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習発表会2

 子どもたちは、小学校生活の思い出を「演劇」「運動系」「群読」の3つのグループに分かれて表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習発表会1

 今日は、6年生の「学習発表会・保護者会」でした。
 過去2年間は、新型コロナ感染症の影響で、一年間のまとめを保護者の前で披露することができなかったので、待ちに待った舞台でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビブリオバトル

 2/21(火)ロング昼休みを利用して、図書室にて図書委員会主催の『ビブリオバトル』の予選が行われました。
 抽選で4つのグループに分かれて、それぞれお気に入りの本について紹介します。制限時間は3分。どのグループもかなりの接戦で、再投票の末、予選通過の4名が決まりました。
 来週(火)が"決勝戦"です。がんばってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

 1組の「社会」の授業です。
 この日は『銚子市について調べよう』という課題で、小グループごとに調べる題材を選んで、「銚子電鉄」「川口神社」「銚子ポートタワー」などの名所をクロームブックを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写

 3組の「書写」の授業は、川西先生が担当しています。
 この日は『硬筆』の練習でした。3年生のまとめとして、"文字をていねいに書く"という習慣を身につけてほしいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

看護師さんの募集について

 鎌ケ谷市教育委員会が、令和5年度に小中学校で働く看護師さんを募集しています。
 下記をクリックするとポスターが見られます。希望者は、直接、鎌ケ谷市教育委員会へ連絡してください。ご協力よろしくお願い致します。

看護師募集について

3年 体育

 3組の「体育」は、輿石先生が担当しています。
 ゴール型ゲームの『ポートボール』のゲームを行っていました。パスはうまく回せたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

 2組の「社会」の授業です。
 この日は、消防署や警察の仕事について学習していました。地域に住む人の安全を見守ってくれるお仕事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658