最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
総数:725958

2年 国語

 2組の「国語」の授業です。
 この日は、それぞれ自分で考えた「植物のクイズ」をみんなの前に出て披露していました。大きな声で発表できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

 1組の「生活科」の授業です。
 この日の課題は『学区の地図をつくろう』でした。それぞれ登校するコース別に分かれて、自宅から学校までの通学路を確認して、学区の地図に自宅を表示していくようです。同じコースの友だちと話し合いを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

 1組の「国語」の授業です。
 この日は、教科書の文章について学習した後、国語辞典のはや引き練習をしていました。みんな真剣に国語辞典を引いていました。辞書の引き方にしっかりと慣れておくことは、今後の学習にもきっと役立ちますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳

 2組の「道徳」の授業です。
 『目標にむかって』の単元を学習していました。班ごとにそれぞれの意見を交換している場面が見られました。友だちの意見を聞いて、自分の考えは変わったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

 3組の「国語」の授業です。
 『うめぼしのはたらき』という説明文の読み取り学習です。よく“おにぎり”や“お弁当”に入っているうめぼしには、どんな働きがあるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観&引き渡し訓練

 今日は、1・3・5年生の「学習参観」と「引き渡し訓練」でした。
 あいにくの雨模様だったので、雨天バージョンで実施することにしました。教室の中が密集して心配でしたが、保護者の方が気を利かせて多くの方が廊下に待機してくださっていました。
 「引き渡し訓練」も同日実施としたため、授業参観するには保護者の方々には参観しづらく、ご不満もあったかと存じます。皆様のご協力に感謝致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

 1組の「理科」の授業です。
 簡易検流計を使って、“電流”の流れについて学習します。今日は、班になって話し合い活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

 2組は「国語」の研究授業の様子です。
 この日は、『花を見つける手がかり』という説明文の内容を読み取る学習で、校内の多くの先生方が授業を参観して、授業の進め方について研修を行っています。子どもたちも、いつになく少し緊張気味でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

 3組の「理科」の授業の様子です。
 簡易検流計を使って“電流”についての学習をします。各自に配られたキッドを使って“電流”の流れ方を確認するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

 水泳指導の時期が近づいてきました。6/2(木)児童が下校した放課後の時間を使って、「エピペンやAEDの使い方」と「心肺蘇生法」について、職員の実技講習を行いました。
 万が一の場合に備えて、子どもたちの命を守るために、教職員もしっかり学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

 2組は、今井教頭が担当する「体育」で、運動会で踊った『フェステイーボ』のダンステストを行っている様子です。実技テストでも、練習の成果が出せたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合

 1組は「総合的な学習の時間」に、クロームブックを使って林間学校に向けた調べ学習を行っていました。南房総市周辺の土地や施設について、それぞれが写真を添付したり文章に書いて、リーフレット形式にまとめています。今後、各自の作品について学級で発表会をやるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがきポスター

 各教室前の廊下には、図画工作の授業で描き上げた「歯みがきポスター」が掲示されていました。それぞれに個性的な作品がたくさん飾られています。
 これを機に、日頃の歯みがきの大切さを伝えていただき、ご家庭でも毎日正しい歯みがきができるようご指導ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

 「体育」の授業では、準備運動のあと、補強運動として両手で体を支える動きを練習しました。そのあとの“跳び箱運動”の「開脚跳び」や「閉脚跳び」につなげるためです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

 「理科」の授業では、人体模型を使って学習しています。
 人の内臓のしくみ等を学習していました。クロームブックで調べたり、ノートに人体図を切り貼りして理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

 1組の「社会」の授業です。
 今日は、歴史の学習についての説明がありました。時代や年号についての確認がありました。「1602年は、何世紀でしょう?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし授業

 なかよし学級の授業中の様子です。
 それぞれ個々の特性や発達段階に合わせて、ていねいに個別指導を行っています。担任の他、介助員さんのサポートも受けながら、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 市内巡り6

 球場はとっても広くて、選手がグラウンドで練習する姿も見学することができました。
 子どもたちは「ぜひ、家族ともう一度見に来たい」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 市内巡り5

 1組の「ファイターズ鎌ケ谷スタジアム」での様子です。
 球場のトレーニングコースでは、みんなでダッシュの練習をしてきました。バス内も、スタジアムもとっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 市内巡り4

 2組は、担任が“名バスガイド”を務めてくれたおかげで、市内のいろいろな場所を知ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658