最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
総数:725566

3年 算数

 3組の「算数」です。
 今日は『正三角形の書き方』を学習しています。コンパスを使って一辺の長さを同じにして作成していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

 2組の「音楽」の授業です。
 今日は、大型画面に映し出されたビデオ映像をみながら、『にじいろ』の曲を歌って“手話”の表現を練習していました。覚えるのが大変そうですが、みんな本当に一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

 1組の「算数」の授業です。
 今日は、紙を半分に折って、「“2分の1”ってどのくらいのことなんだろう?」「“4分の1”ってどのくらい?」という学習をしていました。みんな、わかったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

 1組の「図工」の授業風景です。
 今日は、紙はんがの作成です。シール状になっている色紙をそれぞれ好みの形に切り取って、画用紙に貼って作品を作ります。途中までできた作品を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

 2組の「国語」の授業です。
 6年生の似顔絵を書いたお手紙をいっしょうけんめい作成しています。卒業の記念に、お世話になったお兄さん・お姉さんに渡すそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ発表会

 今日の「ロング昼休み」の時間に「ダンスクラブ」の児童がステージ発表を行いました。
 “クラブ活動”でがんばって練習してきた成果を、見学を希望した児童・教員の前で披露してくれました。発表後には観客からは大きな拍手が沸き起こりました。カッコ良かったですよ。よくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学年練習2

 3クラス合同での発表ですが、全体を3つのグループに分けて練習を行っているようです。はてさて、どんな発表を見せてくれるのか本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学年練習1

 6年生は、来週(水)に予定している「学習参観日」に向けて、3クラス合同での発表練習が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

 1組の「理科」の授業です。
 この日は『地球環境』がテーマで、「私たちは地球環境とどのようにかかわっていけば良いのだろう?」という課題をクロームブックを活用して各自調べ学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 二分の一成人式2

 4年生は『桃太郎』の英語劇や、保護者の方への感謝の手紙や、手話を交えた歌の発表などを行いました。子どもたちの成長ぶりを間近に見て、保護者の方の多くが目頭を熱くしているようでした。また、保護者からいただいた子どもへのお手紙にも、たくさんの子どもたちが感動して泣いていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 二分の一成人式1

 4年生の「学習参観」では、体育館にて『二分の一成人式』を行いました。子どもたちが3クラス合同で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学習参観日2

 『鎌ケ谷市の催し』では、インターネットで調べたり、お家の人にインタビューしたことを記事にまとめ、模造紙に書いて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学習参観日1

 3年生の「学習参観」の様子です。
 それぞれの教室で、『鎌ケ谷市の催し』について調べたことをグループで発表しました。子どもたちは緊張していたようですが、ちゃんと伝わりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

 1組の「図工」の授業風景です。
 今日は、『版画』の学習でした。紙に下絵を描いて、その後、彫刻刀を使って下絵をなぞって彫るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

 2組の「国語」の授業です。
 今日は、『まんがの方法』の単元を、小林先生が授業を進めていました。「どうしてマンガって皆に人気があるの?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 会場づくり

 本日、13:25〜4年生は、学習参観に合わせて『2分の1成人式』を行います。
 3校時は、学年の児童と先生方で、体育館の会場づくりを行いました。このあと最後のリハーサルを行って、午後の本番を迎えます。保護者の皆様、どうぞ奮ってご参観ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 校外学習1

 今日は、雪が舞い散る厳しい寒さの中でしたが、なかよし学級の児童と一緒に、鎌ケ谷市役所まで歩いて校外学習に行ってきました。
 鎌ケ谷市の「中学校特別支援学級の作業学習作品展」を見学し、お気に入りの作品があったら、自分たちでお金を払って作品を購入することができます。子どもたちにとっては、実際の買い物の学習にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 校外学習2

 学校〜市役所の往復をみんな一列になって、安全に気をつけながら歩きました。雪の中、よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写

 3組の「書写」の授業は、専科で川西先生が担当しています。
 この日のお題は『土地』or『岩山』のどちらかを選択して練習します。ポイントに気をつけながら良く集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の下校

 1・2年生の下校風景です。「さようなら〜」
 みんな車に気をつけて帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658