最新更新日:2024/06/28
本日:count up62
総数:725960

第3回校内授業研究会

 鎌ケ谷市教育委員会の新井指導主事をお招きして、今日は、1学年・2学年・特別支援学級の「国語」の研究授業を行いました。
 全職員で授業参観したあと、研究協議会を行い、今日の授業実践を振り返るとともに、より良い授業づくりに向けてご指導をいただきました。明日からの実践につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

 3組の「体育」です。
 今回は、2組担任の加藤先生が、3組の『跳び箱運動』や『マット運動』の授業を担当しします。準備運動をしっかりやって、ケガの無いようにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

 2組の「国語」の授業です。
 今回は、3組担任の齋藤先生が2組の「国語」で『ごんぎつね』の文章読解を担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

 1組の「理科」の授業で、今日は、人間の骨と筋肉について学習しています。
 「実際に足を曲げるときには、どこの筋肉を使っているのだろう?」とみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

 3組の「理科」の授業の様子です。
 今日は、かがみを持って校庭に出て、太陽の光を集めるとどうなるのか観察を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

 2組の「国語」の授業です。
 今日から新しく『わすれられないおくりもの』の単元に入るようですね。しっかりと深く読み込んでほしい内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

 1組の「体育」の様子です。
 『跳び箱運動』で、高さの設定をいろいろ工夫して"開脚とび"を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアによる読み聞かせ

 今日は朝モジュールの時間に、なかよし学級でボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
 英語の絵本を英語で読んでいただきました。
 子どもたちも興味津々。身を乗り出して聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走練習

 今日は、1・3・5年生の練習日です。
 低学年は5分間、中学年は6分間、高学年は7分間の時間走にチャレンジしています。自分のペースでいいので、歩くことなく走り続けられるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

 2組の「国語」の授業風景です。
 今日は「おもちゃのせつめいしょをわかりやすく書こう」という課題に取り組んでいます。担任の説明にみんな集中してしっかりと耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

 1組は、担任の泉谷先生が出張のため、今日は初任者指導の小川先生が授業を進めています。
 「道徳」では、"あいさつ"することの大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

 2組の「算数」の授業です。
 今日は『いろいろな形を組み合わせて絵をつくろう』という課題で、形を覚える勉強です。自宅から持ち寄った様々な空き箱を重ねたり組み合わせたりしながら、乗り物やお家や木などの絵を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

 1組は「国語」の授業で、『おはなしをつくろう』という課題に取り組んでいます。みんな一生懸命考えていました。さて、どんなストーリーができるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし授業

 今日の授業風景です。
 担任の先生や介助員の先生にサポートしてもらいながら、それぞれの課題に合わせたプリント学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行27

無事に学校に帰ってきました。
大きな声でご家族や先生に「ただいま」を言いました。
二日間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行26

羽生パーキングでの休憩を終え、学校へ向かいます。
画像1 画像1

修学旅行25

日光江戸村での活動を終え、鎌ケ谷への帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行24

 子どもたちと一緒に、お化け屋敷に突入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行23

 グループ行動で、美味しいものも見つけたようです。せっかくもらったミールクーポンを使ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行22

日光江戸村の中での班別行動です。
せんべい焼き体験や、江戸時代の牢屋に入る体験などを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658