最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
総数:725954

5・6年 命の授業2

 飼い主に捨てられて殺処分されるペットのお話しから、命の大切さや、人間には自由と責任があること、また、自分を好きになることは幸せへの階段を上ることになる、ということを教えていただきました。
 子どもたちは皆、とても真剣に話の内容に聞き入っていました。児童の心にも深く響いたのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 命の授業1

 今日の5・6時間目は、外部講師として児童文学作家の今西乃子(いまにしのりこ)先生をお招きして「命の授業」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 体育

 今日は、なかよし学級の児童が「体育」で『長縄跳び』にチャレンジしていました。
 回っている縄の中にどのタイミングで入っていくかが難しいですね。みんなで気持ちを合わせてがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

 今日は、ベルマーク運動の仕分け作業にご協力いただきました。参加された保護者の皆様、地道な作業をありがとうございました。
 この活動の収益金については、学校備品や消耗品等の購入にあて、西部小の子どもたちのために還元できるよう活用したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展6

 2年生も、書き初めは“硬筆”です。お題は『元気な子』でした。きれいに書けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書き初め展5

 1年生の書き初めは“硬筆”です。お題は『お正月』。鉛筆とペン字でていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書き初め展4

 6年生のお題は、『強い決意』でした。
 この「校内書き初め展」とは別に、“書星会”への出品は、希望者が作品を提出していますので、後日結果が判明すると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展3

 5年生のお題は、『友の便り』です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書き初め展2

 4年生のお題は『ふじの山』。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展1

 今週いっぱい(1/16〜20)は「校内書き初め展」です。
 保護者の方の参観可能時間は以下の通り。検温の上、来校者証をかけてご参観ください。
     9:00〜12:00
    13:30〜14:30

 3年生のお題は『いけ花』。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学活2

 2組の「学活」では、『ちばっ子学びの未来デザインシート』に関するクロームブックの活用能力テストを実施していました。子どもたちは、この一年間でずいぶんPC端末の使い方に慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学活1

 1組の「学活」では、これから行われる“児童会役員選挙”についての話し合いを行っていました。来年は、最上級生になるので、ぜひ西部小学校の発展をめざして活動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合3

 1組の「総合的な学習の時間」も、発表する“演劇”についての話し合いを行っていました。「発表するのに必要な道具は何か?」をみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合2

 2組も、「総合的な学習の時間」で演技の練習を進めていました。
 配役も決まり、それぞれのキャラクターに合わせて演じるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合1

 3組の「総合的な学習の時間」です。
 『1/2成人式』に向けての活動が始まりました。今日は、台本の読み合わせでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9回 委員会活動2

 上から【児童会】【掲示委員会】【飼育委員会】です。
 西部小のために3学期もがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9回 委員会活動1

 今年度9回目の「委員会活動」です。
 写真は、上から【音楽委員会】【放送委員会】【体育委員会】です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

 3組の「体育」の授業です。担任が一部の授業を交換して行っており、輿石先生が「体育」を担当しています。
 この日は、長縄とびの練習のあと、サッカーボールの"インサイドキック"のやり方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳

 2組は「道徳」の授業です。
 『黄色いかさ』の単元で、きまりやルールについて考えています。グループに分かれて、それぞれ自分が考えた意見を発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学活

 1組の「学級活動」の様子です。
 各係に分かれて、活動内容をまとめ、教室内の掲示物を作成していました。3学期もクラスのためにがんばって活動してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
〒273-0121
住所:千葉県鎌ヶ谷市初富110番地
TEL:047-443-6621
FAX:047-443-6658