不審者対応避難訓練2
何人かの先生方で、不審者を誘導し、外国語ルームに入らせ、ナイフ(にせものです)を出した不審者を説得し、不審者発見から約8分後に確保しました。この8分というのは、警察に通報してから現場に到着する時間だそうです。教頭先生からの放送で、不審者が確保されたのを聞き、子どもたちはホッとしていました。
不審者対応避難訓練1
本日5時間目、鎌ケ谷警察の方にご協力いただき、不審者対応避難訓練を行いました。子どもたちは、教頭先生の放送を聞き、教室の扉近くに机で「バリケード」をつくり、窓際の机の陰に隠れました。あるクラスは、不審者がいる場所から遠ざかるため、先生の指示で隣のクラスの教室に移動しました。
4−3版画作品
どの作品も、制作者の思いが込められています。
4−2版画作品
完成した作品が廊下に掲示されていました。素晴らしい作品ばかりです。
4−1図工
4年生は、先日、「師匠」と言われる方から教えていただいた彫刻刀の使い方を駆使し、作品を作りました。
6−4理科2
各グループのプレゼンが終わると、感想を言ったり質問をしたりしていました。
6−4理科
各グループで作成した「MESHプログラミング」のプレゼンを見に行きました。各グループごとにテーマを決め、工夫した作品を作っていました。
3−2音楽2
グループごとに工夫が見られました。
3−2音楽1
3年2組の「まほうの音楽」の発表会を見に行きました。自分たちで考えたリズムで演奏していました。
今日は何の日? 2/13
2月13日 世界ラジオデー
教育・科学・文化の発展と推進を目的とした専門機関である国際連合教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Radio Day:WRD」。日本語では「世界ラジオの日」とも表記される。1946年(昭和21年)のこの日、国連により国際連合放送(United Nations Radio)が開設された。国連放送では、主に国連総会などの議会などを世界に向けて放送している。「世界ラジオデー」は、メディアとしてのラジオを記念した日であり、スペインからの提案に基づいて、2011年(平成23年)11月にユネスコの総会において宣言された。この国際デーは、一般の人々とメディアの間でラジオの重要性についての意識を高めること、意思決定者がラジオを通じて情報へのアクセスを確立し提供することを奨励すること、放送事業者間のネットワーク作りおよび国際協力を強化することを目的としている。 あさっては何の日? 2/12
2月12日 ダーウィンの日
1859年に『種の起源』(On the Origin of Species)を著したイギリスの自然科学者であるチャールズ・ダーウィン(1809〜1882年)の誕生日。記念日の英語表記は「Darwin Day」。ダーウィンは、卓越した地質学者・生物学者で、種の形成理論を構築した。全ての生物種が共通の祖先から長い時間をかけて、彼が自然選択(自然淘汰)と呼んだプロセスを通して進化したことを明らかにした。進化の事実は存命中に科学界と一般大衆に受け入れられた一方で、自然選択の理論が進化の主要な原動力と見なされるようになったのは1930年代であり、自然選択説は現在でも進化生物学の基盤の一つである。進化論の提唱の功績から今日では生物学者と一般的に見なされる傾向にあるが、自身は存命中に地質学者を名乗っており、現代の学会でも地質学者であるという認識が確立している。 ダーウィンの卓越性は認められ、19世紀のイギリスにおいて王族以外で国葬が執り行われた五人のうちの一人となった。ウェストミンスター寺院で天文学者・数学者であるジョン・ハーシェルと物理学者・数学者であるアイザック・ニュートンの隣に埋葬されている。2009年(平成21年)、ダーウィンの誕生200周年と『種の起源』出版150周年記念で、「ダーウィン展」などの催しが世界中で行われた。 明日は何の日?
2月11日 建国記念の日
「国民の祝日」の一つ。日本の建国を祝う日。 1966年(昭和41年)の「祝日法」改正により「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨とし、国民の祝日として制定。翌1967年(昭和42年)から実施されている。2月11日は、1873年(明治6年)に制定され、翌年から実施された「紀元節」(旧祝祭日では四大節の一つ)と同じ日で、「紀元節」の日付は古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇が即位した日に由来している。「紀元節」は、第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)に占領軍(GHQ)の意向で廃止されたが、その後、復活の動きが高まり、国民の祝日である「建国記念の日」となった。「建国記念日」ではなく「建国記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものである。 低学年下校
積雪も予想された本日の天気ですが、雨に変わるのが早く、朝にちらついた雪はまったくなくなり、雨の中の下校でした。少し残念そうなことばが聞こえてきました。一週間、頑張りましたね。
1年 清掃の様子
1年生の清掃の様子を見に行ったら、げた箱では、小ぼうきとちりとりでクラスのみんなのげた箱をくつを出して、ていねいに掃除していました。教室に行くと、床をていねいにから拭きをしていました。みんなで学校をきれいにする姿はステキですね。
5−2フッ化物洗口
5年生の教室でも「フッ化物洗口」を行っていました。虫歯の数が半分に減っている話を伝えるとびっくりしていました。
フッ化物洗口
毎週金曜日の朝は、「フッ化物洗口」を行います。鎌ケ谷市の小中学校で、はじめてから、虫歯が半減しているそうです。丈夫な歯を作るために続けましょう。毎食後の歯みがきも忘れずに。
6−2歌練習
6−2の教室からも歌声が聞こえてきました。卒業式で歌う曲を練習していました。頑張れ、主役の卒業生。
6−4学級活動
6−4の教室から、「HappyBirthday」の歌が聞こえてきました。今日2月10日は、クラスメートの誕生日だそうです。
6−1歌練習
卒業式で合唱する歌の練習をしていました。本番で思い切り歌えるように毎日の練習を頑張りましょう。
5−1歌練習
「6年生ありがとうの会」で6年生に向けて歌う歌の練習を行っていました。頑張れ、次の最上級生。
|
〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号 TEL:047-443-0029 FAX:047-443-0020 |