3年生書き初め学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生にとっては、はじめての書き初め学習です。普段使っている道具よりも大きい道具を使って学習します。5日(月)は道具の置き方と片づけ方の練習をしました。7日(水)には、講師の先生をお招きしてご指導をいただきます。子どもたちは、7日(水)を心待ちにしている様子でした。

【わかくさ学級】クリスマスパーティーに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期末に行うクリスマスパーティーに向けて準備を進めています。
1人1人の係分担、教室で行うレク、体育館で行うレク、歌う曲など、着々と準備が進んでいます。

 輪飾りやサンタクロース、クリスマスツリーなど、素敵な飾りが作られています。完成が楽しみです。

JRC委員会 赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月にJRC委員会で赤い羽根募金を実施しました。募金総額は6653円でした。子どもたちの「誰かのために自分で行動をする」という思いが今後も広がっていくといいですね。
 また、JRC委員会では「ちょボラ活動」を委員会活動の時間に行いました。「ちょボラ活動」とは「ちょっとしたボランティア活動」の略です。自分の周りでできることに気づき、考え、実践する活動です。子どもたちは、廊下の掃除や図書室の本棚の整理、お便り作成など少しの時間で自分にできることを探して行動をしました。

6年生 書き初め練習

 体育館で学年書き初め練習を行いました。昨年度に引き続き奥山先生を講師に招き、ご指導いただきました。6年生は「強い決意」を書きます。子どもたちは奥山先生の指導を聞き、黙々と練習に取り組みました。
 3学期のはじめにある書き初め会に向けて冬休み中も練習を重ねてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

寒さに負けず今日も元気〜5年生〜

12月に入り、気温が下がり冬らしくなってきました。
青空に大きな雲がかかり、日差しが少ないです。
5年生は寒さに負けず、校庭で元気いっぱいに体育をしています。
寒さに負けず、体力作りに励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の書写の授業では「水書ふで」を使って、とめ、はね、はらいの練習をしています。鉛筆書きに生かせるように、水書ふでと鉛筆を交互に使っています。今日の漢字はお手本通りに書けたかな?

表彰式

11月28日 本日、校内表彰式が行われました。席書会や防火、交通安全ポスターや標語、陸上記録大会とたくさんの表彰がありました。受賞者のみなさんおめでとうございます!栄光を讃え、全校みんなで拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は手拍子や拍手など、体全体を使って音楽を楽しみました。

芸術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芸術鑑賞教室の様子です。「東京ブロックフレーテアンサンブル」の皆さんによるリコーダーやギターによる演奏を鑑賞しました。

町探検のお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科「町探検」では、東部学習センター以外の場所を訪問できませんでしたが、近隣の幼稚園や学校、病院やお店に、質問のお手紙を送り、お返事を書いて頂きました。そのお返事を元に、調べたことやわかったことを、グループごとにまとめて発表をしました。とても丁寧に質問に答えて下さり、詳しく知ることができたので、答えてくれたお店の方や各施設の職員の方に、お礼の手紙を書きました。

【わかくさ学級】合同作品展見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達が一生懸命作った作品を見学しに、松戸まで行ってきました。

 切符を買ったり、電車に乗ったり、学校ではできないこともたくさん経験することができました。
 作品展では、「これ作ってみたい!」というような作品にも出会えたようです。

 松戸の合同作品展は、11月20日(日)まで松戸市文化ホール(4階)にて展示されています。
 また、11月22日(火)から11月28日(月)まで、鎌ケ谷市役所(1階)でも展示されます。

 素敵な作品がたくさん展示されていますので、ご興味のある方はお越しください。


2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科の町探検で東部学習センターに行きました。建物は知っていたけど、入ったことはない、という子が多かったので、中の広さに驚いていました。東部学習センターの方が各部屋を案内しながら見せてくださったので、子どもたちはメモを取りながら聞いていました。

【1年生】買い物学習

画像1 画像1
画像2 画像2
11/10(木)の3・4校時に買い物学習を行いました。
これから春にかけて育てるチューリップとムスカリの球根を買いました。
お店の人に、自分のほしいものを上手に注文することができました。
商品を受け取ったあとには「ありがとうございます。」と伝えることができて、立派でした。
これで、おつかいも行けるようになったかな?

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、9日(水)に県立中央博物館と千葉市科学館に行ってきました。
 県立中央博物館では、房総の生物・地学・歴史など多様な展示物に目を輝かせながら見学しました。千葉市科学館では、様々な展示物に手を触れながら、科学の不思議を体験することができました。
 みんなが時間を意識し、集合時刻を守って行動できたこともすばらしかったです。

6年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は小学校生活最後の校外学習で国会議事堂・東京タワー・科学技術館に行ってきました。国会議事堂では、教科書で学習したことを直接見れたことで子どもたちも「すごい、本物だ」と目を輝かせて見学をしていました。東京タワーでは、東京の街並みを展望室から楽しみました。科学技術館では、グループ毎に計画通りに楽しく周ることができました。
 実際に自分の目で見て、体験をすることは、子どもたちにとって良い学習となりました。

2年生 図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は今、図工でカッターを使っています。
最初はみんな、持つのもこわがっていましたが、だいぶ上手に使えるようになりました。
刃物を扱っているので、いつもより集中して「まどのあるたてもの」を作っています。

東部小学校保護者様

画像1 画像1
画像2 画像2
 日頃より学校教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。
 既にご案内させていただきました校舎外壁工事が始まっています。校舎まわりには足場が組まれ、職員駐車場および駐輪場が正門入った左側に仮設置しています。
 職員も十分に注意をし、駐車をします。ご家庭でも注意喚起をよろしくお願いいたします。

書写の学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も書写の学習に慣れてきました。学習の始めに、自分の文字と基準を比べ、自分のめあてを決めてから学習を進めています。

3年生 クラスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハロウィンの衣装に身を包み、クラスレクを楽しみました。クラスのレク係が中心となって、皆が楽しめるための活動を考えてくれました。

3年生 外国語活動 ハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動では、ハロウィンの文化に親しみました。ペアでの学習では、お互いの好きなおかしを外国語で聞き合いながら、楽しそうに活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

新型コロナウイルス感染拡大対応

学校便り「若木」

年間行事予定

その他

PTAだより

〒273-0105
住所:千葉県鎌ヶ谷市鎌ケ谷八丁目3番11号
TEL:047-443-2070
FAX:047-443-2076