4−2算数
これまで学習してきたことをプリントで確認する学習をしていました。一生懸命に考えながら問題に取り組んでいました。
4−3理科
「水はどのようにあたたまるのか」という学習をしていました。
4−4算数
小数のかけ算の学習をしていました。計算をしたあと、小数点をつけるのがとても大事です。どこに小数点をつけるのか、しっかりと考えましょう。
3年読み聞かせ2
3学年部のみなさん、ありがとうございました。
3年読み聞かせ1
本日の。3年生の朝学習は、読み聞かせでした。久しぶりだったので、楽しみだったようです
全国学校給食週間 1/24〜30
全国学校給食週間(1月24日〜30日)
文部省(現:文部科学省)が1950年(昭和25年)に制定。 学校給食は、1889年(明治22年)に山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で、貧しい家庭の子どもたちに昼食を提供したことがはじまりとされています。その後、給食の取り組みは全国各地へと広がりましたが、戦争の影響で食糧が不足し、実施できなくなってしまいました。1946年(昭和21年)、戦後の食糧難が続いていた日本にアメリカから学校給食用の物資が送られ、同年12月24日に贈呈式が行われた。それ以来、12月24日を「学校給食感謝の日」と定めた。また、12月24日から、東京・神奈川・千葉の3都県で学校給食が試験的に開始され、これを記念したもの。12月24日から実施すると学校が冬休みになることから1ヵ月遅らせて1月24日から30日の一週間が「全国学校給食週間」となった。「全国学校給食週間」は、学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、地域住民の理解と関心を深めるための週間である。この期間中、地場産物を生かした献立や、郷土料理を用いた特別献立が多くの学校で登場する。また、学校給食作文コンクールの実施や食育に関する講演など全国で様々な取り組みが行われる。 明日は何の日? 1/24
1月24日 郵便制度施行記念日
1871年(明治4年)のこの日、「郵便規則」が制定された。同年3月1日から、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。それまでは飛脚便に頼っていたが、近代郵便制度の創設者である政治家・前島密の建議により郵便制度が定められ、まず東京・京都・大阪に最初の郵便役所が創設され、営業が開始された。当時は東京と大阪間を3日と6時間かかって郵便を届けたという。その後、郵便役所はさらに横浜・神戸・長崎・函館・新潟と全国展開が図られた。また、江戸時代に地域のまとめ役だった名主に自宅を郵便取扱所とする旨を要請。1873年(明治6年)に全国約1100ヵ所の名主が郵便取扱所を快諾したことから、郵便制度は全国に拡大した。前島密はその功績から「郵便制度の父」と呼ばれ、1円切手の肖像でも知られる。また、東京郵便役所が置かれた現在の日本橋郵便局には「郵便発祥の地」の碑と前島密の胸像が設けられている。 ゴールドラッシュの日 1848年のこの日、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが川底にきらりと光る金の粒を発見した。仲間と秘密を誓ったが、この話は大きな噂となって全米に広まった。やがて一獲千金を夢見る男たちが殺到し、「ゴールドラッシュ」が起こった。1849年に金を求めてカリフォルニアに集まった人々はその年から「フォーティナイナーズ」と呼ばれた。ゴールドラッシュは、新しく発見された金の採掘地に人々が殺到することを意味する。マーシャルは金持ちになり損ねたが、アメリカ西部を発展させ、カリフォルニアは1年間だけで10万人も人口が増えた。これによりアメリカ合衆国の1州となり、小さな開拓地だったサンフランシスコやサクラメントは都市に成長し、パナマ地峡や大陸横断鉄道の完成を促進した。 昼休み
朝から小雨が降り続き、業間休みは遊べませんでしたが、雨が止み、極寒の昼休みでしたが、校庭はいつも通り、大賑わい。いつもより、すべって転んでいる人が多かったかな。
2−1算数2−2算数
「1000より大きな数」について学習していました。最後の問題では「9000は、あといくつあつめたら10000になりますか?」でした。みんなできたかな?
1−1算数1−2国語
冬休みの宿題でおこなった「お手伝い」について、絵を描いて、お話をしていました。みんな、しっかりと話を聞いていました。
1−3生活
昔あそびの学習をしていました。けん玉、こま、あやとりがどのくらいできるようになったかをチェックしていました。いろいろな技ができるように練習しよう。
1−4算数
数直線の学習をしていました。数直線は、算数の学習でずっと使います。しっかりと覚えておきましょう。
職員プログラミング研修
児童の下校後、全職員でプログラミング研修をおこないました。講師の方はITサポート「ありのみ」の方に来ていただきました。今回のテーマは、「MESHの応用講座」でした。今後、授業でも活用できるように研修を深めていきたいと思います。
児童会役員選挙立候補者放送PR 2
30日には、学年全員の前で演説します。しっかりと練習しておきましょう。
児童会役員選挙立候補者放送PR 1
昼の放送で、児童会役員選挙立候補者放送PRを先週から実施しています。堂々と自分の主張を話している姿がとてもかっこいいです。
4−2音楽
音楽の授業で、「箏」の演奏をおこなっていました。4〜5人組で一面の箏を交替で使っていました。「さくらさくら」の演奏を練習していました。
入学説明会について
入学説明会は予定通り2月2日(木)に実施します。
日程 1 受付・物品お渡し 9:30〜10:00 2 説明 10:00〜11:15 3 物品お渡し 11:20〜 場所 中部小学校 体育館 なお、就学時健康診断の時に配布した「入学説明会開催のお知らせ」を 本ホームページ「配布文書」→「お知らせ」に掲載しました。 今日は何の日? 1/23
1月23日 八甲田山の日
1902年(明治35年)のこの日、青森県の「八甲田山」へ雪中行軍に出かけた兵士210名が猛吹雪の中で遭難した。この日は北海道・東北に大寒波が接近していた。スキーはまだ日本に伝わっておらず、雪中行軍のノウハウも知らないまま、歩兵第5連隊は八甲田山突破のため弘前を出発した。猛吹雪の中で道に迷い、寒さと空腹と疲労の中で遭難し、199名が凍死した。「為せば成る」の精神主義だけでは、大自然を相手に勝つことができなかった。この死の行軍は、1971年(昭和46年)に刊行された新田次郎の小説『八甲田山死の彷徨』の題材となり、1977年(昭和52年)にはこの小説を原作として『八甲田山』のタイトルで映画化もされた。 |
〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号 TEL:047-443-0029 FAX:047-443-0020 |