最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
総数:378821

令和4年度 運動会案内

 5月始めに運動会案内の手紙を家庭数で配付しています。
 ホームページにも掲載しますので、ご確認ください。

 令和4年度 運動会案内

 令和4年度 運動会健康チェック表

 ↑上記をクリックすると、文書がご覧になれます。

運動会練習(5,6年生)

 表現運動も段々と上達していますが、朝からの雨で体育館での練習になってしまいました。フラッグを使った大きな演技ができないのが残念ですが、本番に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習始まる

 いよいよ今週の土曜日は「運動会」です。朝の時間を使って、応援団が応援練習を始めました。大きな声を出すことができませんが、本番に向けて上級生が下級生を指導してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(5,6年生)

いよいよ来週の土曜日が本番です。どの学団も今週最後の練習に力が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(3,4年生)

ソーラン節が段々と大きく踊れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(1,2年生)

段々とドラえもんが完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診(2年生)

 本日2、4、6年生が歯科検診を行いました。日頃より歯を大切にし、磨いていないと治療しなくてはいけません。歯は、とても大事で小学生からしっかりと歯磨きの習慣ができてることが大切ですね。小学生の間に乳歯から大人の歯に生え変わります。ご家庭でも一緒に歯磨きをするなど楽しみながら進めていただければと思います。2年生は、静かに検診していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の安全について

 千葉県警察から、「子供の安全対策」について掲載されています。お読みいただき、お子様と安全対策について話し合ってみてください。
 地域の方の多くの目で、子供たちの安全を見ていただけたらありがたいと思います。ご協力のほど、よろしくお願いします。

子供の安全対策について↓をクリック。

「子供の安全対策」

6年生 書写

 「歩む」の硬筆を行いました。
 文字の大きさと配列に気をつけて書くことがめあてでした。
 確認したポイントを素直に行動で示せる6年生です。
画像1 画像1

歯科検診

 今日は、1・3・5年の歯科検診でした。
画像1 画像1

5年生 算数・外国語

 どちらの学級も静かにテストを行っていました。

 進級写真の撮影を昼休みに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動・国語

 外国語では、元気に楽しくゲームをしていました。

 国語は、漢字の部首について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 消火訓練

 避難訓練の後、6年生は消火訓練を行いました。
 日頃できない体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 令和4年5月10日(火)

 消防署の方をお呼びして、避難訓練を行いました。
 登下校中や家で留守番をしている間に地震があった際にどうするか、ご家庭でも確認していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練連絡

避難訓練中です。
配信練習です。

藤の花

 藤棚がある学校はとてもめずらしいと思います。
 今年も咲きました!
 運動会練習の様子を静かに見守ってくれています。

 ボランティアさんが作ってくださっている掲示物です。
 正門から入り、すぐ左手に飾ってありますので、ぜひ毎月ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

薫風の候

 花壇の花々がきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソーラン節 校庭練習

 令和4年5月9日(月)

 3・4年生が隊形を確認しながら、ソーラン節を踊っていました。
 4年生が練習を引っ張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の側溝掃除

 校庭まわりの側溝をきれいにしてもらっています。運動会に向けて、少しでもいいコンディションで行いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

GW明けの業間休み その3

 みんなで遊ぶのはとてもいいですね。子供たちの表情もいきいきしていて、見ているこちらもうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

保護者宛

連絡文書

部活動ガイドライン

学年だより

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400