11月は体力づくり月間。持久走練習もありますので、寒暖差に対応できる上着の着用や、汗をかいたとき用にタオルや着替えの準備をしておきましょう。

今日は何の日? 12/18

12/18 東京駅完成記念日
 1914年(大正3年)のこの日、東京駅の完成式が行われた。この日は「東京駅の日」とも言われる。1889年(明治22年)に新橋駅と上野駅を高架鉄道で結び、その中央に中央停車場を建設する計画が決定されたが、資金不足や日露戦争などで中断されていた。1908年(明治41年)に工事が開始され、6年半の歳月と280万円の費用をかけて完成し、駅名は「東京駅」と名付けられた。完成式が行われた2日後の1914年(大正3年)12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移された。赤レンガ造りの丸の内口駅舎は建築家・辰野金吾らが設計したもので、2003年(平成15年)に国の重要文化財に指定された。東京駅は「関東の駅百選」認定駅でもある。014年(平成26年)12月20日に東京駅は開業100周年を迎えた。2024年(令和6年)に刷新される予定の新一万円札の裏面には、丸の内駅舎が描かれる。鉄道駅が紙幣にデザインされるのは初めてのことである。

3−1算数

 算数の授業で、分数の学習をしていました。これから、どの学年でも分数をつかった学習をします。わからないことがないように、たくさん質問して、周りの友だちとも一緒に学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−4外国語活動

 8つのグループに分かれて、グループごとに数字を選び,英語で出された問題の答えを英語でこたえて、ポイントを稼ぐゲームを行っていました。とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1−3図書

 2学期最後の図書室利用です。冬休みのための本3冊の貸し出しを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間休み

 寒い日が続きますが,子どもたちはいつも元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日? 12/16〜17

12/16 紙の記念日
 1875年(明治8年)のこの日、東京・王子の「抄紙(しょうし)会社」の工場で営業運転を開始した。抄紙会社は、実業家・渋沢栄一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、明治時代に入ってから間もない1873年(明治6年)に設立された。輸入に頼っていた洋紙の国産化を企図した会社である。身近な家庭用の商品として、王子ネピアが製造・販売するティシュやトイレットロールのブランド「ネピア(nepia)」がある。ネピアの商品には、他にもキッチンタオルやウエットティシュ、マスク、紙おむつなどがある。

12/17 飛行機の日
 1903年(明治36年)のこの日、アメリカにおいて、ライト兄弟がライトフライヤー号で、動力飛行機の初飛行に成功した。ライト兄弟は、アメリカ出身の発明家で、兄のウィルバー・ライトと弟のオーヴィル・ライトである。初飛行に成功した場所は、海に面したキルデビルヒルズという町である。この日には合計4回の飛行が試みられ、1回目の飛行時間は12秒で飛行距離は約36.5m、4回目の飛行時間は59秒で飛行距離は約259.6mという結果であった。この飛行を見ていた観客はわずか5人であった。
 日本における動力初飛行は、ライト兄弟の初飛行から7年後の1910年(明治43年)12月19日に陸軍軍人・徳川好敏により行われ、12月19日は「日本人初飛行の日」となっている。

今日は何の日? 12/14・15

12/14 南極の日
 1911年(明治44年)のこの日、ノルウェーの探検家ロアール・アムンセンと4人の隊員が世界で初めて南極点に到達した。10月に南極大陸びフラムハイム基地を出発し
、4台の犬ぞりを1台13頭、計52頭に引かせて南極横断を開始した。途中にも
好天にも恵まれて、12月14日、人類初の南極点到達を果たした。
12/15 年賀郵便特別扱い開始日
 この日から12月25日までの間に年賀状を投函すると,翌年の元日(1月1日)に届く。この特別扱いが指定局で開始されたのは、1899年(明治32年)、その後、1905年(明治38年)に全局で特別扱いが開始され、190
6年(明治39年)制度化された。

2年校外学習帰着

画像1 画像1
楽しんだ校外学習。無事、鎌ケ谷に戻り、解散しました。

2年校外学習帰路途中

画像1 画像1
 まもなく馬込沢十字路。あと15分から20分で到着予定

2年校外学習カンドゥ出発

画像1 画像1
予定より8分早くバスが出発しました。途中の様子をお知らせします。

2年校外学習カンドゥ

少し渋滞のため、遅れて到着。
ようやく施設内に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習バスの中

画像1 画像1
運転手さんにあいさつして、担任から諸注意があり、朝の会終了。カンドゥに着くまで、ビデオ鑑賞です。

2年校外学習出発

画像1 画像1
バスに乗車し、出発しました。

2年校外学習学校集合

画像1 画像1
出欠確認をして校庭に集合

今日は何の日? 12/13

12/13(火) 正月事始め
 煤払い(すすはらい)などをして、年神様を迎える準備を始める日。
昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣があった。
 夕方のニュースで、成田山新勝寺で初詣に来られる方々のために、屋根の煤払いを行っている映像が流れていました。各家庭でも少しずつ年末年始の準備を始めていく頃でしょう。児童の皆さん、自分からお仕事やお手伝いをするようにしましょう。

6年書き初め2

 6年生の課題は「強い決意」です。6年生にとって、これからの3ヶ月を過ごすためにぴったりの言葉です。気持ちを込めて、「太く」「大きく」書いてください。6年生にとって小学校最後の書き初め、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年書き初め1

 講師の先生に来ていただき、6年生も教えていただきました。今年、講師の先生が強調されているのが、「太く、大きく書く。」です。冬休みに家で練習・清書をすると思いますが、その教えを忘れずに作品を仕上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日? 12/12

12/12(月) 漢字の日
 日本漢字能力検定協会(漢検)が1995年(平成7年)に制定。日付は「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字一字)と読む語呂合わせから、この日になる。日本人ひとりひとりが毎年、「いい字」を「一字」は覚えて欲しいとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、一番多かった漢字を、この日に「今年の漢字」として京都の清水寺で発表している。
清水寺貫主の揮毫(きごう)でその字は清水寺に奉納される。この行事は1995年から実施されていて、年末の風物詩となっている。
 2022年(令和4年)の「今年の漢字」は、『戦』に決まった。
およそ22万票の応募があったそうだ。そのうち1万804票が「戦」に入り、今年を表す漢字に選ばれた。
 2022年は、ロシアのウクライナ侵攻により「戦」争の恐ろしさを目の当たりにした1年だった。北朝鮮による相次ぐミサイル発射も我々に「戦」という強い印象を与えた。加えて、円安・物価高による生活上での「戦」い、新型コロナウイルスとの「戦」い、サッカーワールドカップや野球・大谷翔平選手の偉業などスポーツでの熱「戦」や記録に挑「戦」したことなども、この漢字が選ばれた理由に挙げられている。

児童会役員選挙

 業間休みの時間に、「児童会役員選挙」に関わる「選挙管理委員会」と「立候補者・推薦責任者説明会」が行われました。1月30日に選挙が行われますが、6年生から5年生に学校の中心が移行されていくことになります。
 6年生は、「下級生に手本を見せる」ことが求められます。笑顔で卒業できる準備をしていきましょう。5年生は、「最上級生になる」という強い意志が持てるように、学習や生活をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日? 12/10〜11

12/10(土) 世界人権デー
 1948年(昭和23年)のこの日、フランス・パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択された。世界人権宣言は、すべての人民とすべての国が達成すべき基本的人権についての宣言である。また、後に国連で結ばれた「人権条約」の基礎となっており、世界の人権に関する規律の中でもっとも基本的な意義を有する。この宣言は、「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」で始まる全30条と前文からなる。

12/11(日) 100円玉記念日
 1957年(昭和32年)のこの日、日本で初めて100円硬貨が発行された。戦後初めての銀貨だった。素材は主に銀(銀60%・銅30%・亜鉛10%)で、図柄は表面に鳳凰、裏面に旭日と桜花、直径は今と同じ22.6mm。それまでは、板垣退助の肖像の100円紙幣が使われていた。その後、1959年(昭和34年)、図柄が鳳凰から稲穂へと変更された。これは図柄のみの変更で銀貨のままだった。1967年(昭和42年)、現行の100円硬貨が発行されるが、素材は銀から白銅(銅75%・ニッケル25%)に変更され、図柄も桜の花三輪へと変更された。素材の変更は銀の値段が高くなったことが理由として挙げられる。また、この100円玉に描かれているのは、日本を代表する桜の山桜(ヤマザクラ)である。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 身体計測4年 ピアタイム1・6年(予) PTA役員会9:00運営委員会10:00
1/13 身体計測3年 ちばっ子学びのデザイン6年1〜2h・5年3〜4h
1/16 身体計測2年 ピアタイム2・4年 6年「語り部」5h ちばっ子学びのデザイン4年1〜2h・3年3〜4h 校内書き初め展(〜27日)
1/17 身体計測1年 クラブ活動
1/18 授業参観1〜5年2・3h 6年(学年活動)3・4h ピアタイム2・4年(予)

校長室だより

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020