11月は体力づくり月間。持久走練習もありますので、寒暖差に対応できる上着の着用や、汗をかいたとき用にタオルや着替えの準備をしておきましょう。

明日は何の日? 1/12

1月12日 スキー記念日
 スポーツ用品メーカー・ミズノ株式会社の直営店・エスポートミズノ(ミズノ東京)が1994年(平成6年)に制定。1911年(明治44年)のこの日、オーストリアの軍人テオドール・レルヒ少佐が、新潟県高田の陸軍歩兵連隊の青年将校に日本で初めてスキー指導したことを記念したもの。「スキーの日」とも呼ばれる。同店の公募で決定した「スポーツ記念日」の一つ。スキーの更なる発展が目的。記念日は「スキー記念日」の名称で一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 桜島の日
 1914年(大正3年)のこの日、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始まった。
この大噴火は通称「大正大噴火」と呼ばれ、その後約1ヵ月間にわたって頻繁に爆発が繰り返され、多量の溶岩が流出した。一連の噴火によって死者58名を出した。流出した熔岩は桜島の西側および南東側の海上に伸び、それまで距離400m・最深部100mの海峡で隔てられていた桜島と大隅半島とが陸続きになった。また、火山灰は九州から東北地方に及ぶ各地で観測され、軽石などを含む降下物は東京ドーム約1600個分の約32億トンに達した。
噴火によって桜島の地盤が最大約1.5m沈降したことが噴火後の水準点測量によって確認された。この現象は桜島北側の海上を中心とした同心円状に広がっており、この中心部の直下、深さ約10kmの地中にマグマが蓄積されていたことを示している。

昼休み

 校庭は、ピアタイムで使っているので、遊具で遊んでいる3年生がいました。
画像1 画像1

ピアタイム1・6年2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに、「おにごっこ」「ドッジボール」「だるまさんころんだ」などで遊んでいました。

ピアタイム1・6年1

 3学期最初のピアタイム、今日は1年と6年の日です。一緒に遊びを考え、楽しそうに過ごしたいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2算数

 算数の授業で、「分数」の学習をしています。今日は、「4/5mと3/5mでは、どちらがどれだけ長いでしょうか。」という問題に取り組んでいました。数直線をつかうこと。1めもりを1を何等分した1こ分にするか。を考えながら、答えを導いていました。

画像1 画像1

2−3算数

 算数の授業で、「1000より大きな数をしらべよう」という学習をしていました。10のかたまり、100のかたまり、1000のかたまりなどがいくつあるのかを考えていく学習です。次の段階では、「くらい(位)」につながる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2−4図工

 図工の授業で、「のりのりおはながみで」という課題の学習を行っていました。ビニールシートの上に、せんたくのりと水を混ぜた液体のりを垂らし、いろいろな色のお花紙をちぎって、重ねて貼っていき、それを乾かして透かしてみると、きれいな模様や形に見えるという学習です。どんな物ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2−2書写

 今日は、担任の先生が出張でした。子どもたちは、与えられた課題に一生懸命に取り組んでいました。教室に行ったときには、書き初めを行っていました。姿勢を真っ直ぐにして、ていねいに書いている姿は、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年身体計測

 今日は5年生が身体計測でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間休み

 今日は、風がなく、ぽかぽか陽気の休み時間になりました。
 みんな元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は何の日? 1/11

1月11日 鏡開き
 正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日とされる。
 神仏に感謝し、また無病息災などを祈って、汁粉(しるこ)や雑煮(ぞうに)などで食す。武家では鏡餅を刃物で切ることは切腹を連想させるため、手や木槌で割る風習があった。また、「切る」「割る」という言葉は避けて「開く」という言葉が使われた。商家では新年の初めに蔵を開いて商売繁盛を祈る行事をこの日に行う。「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味する。鏡餅の割れ方で占いをする地域もあり、「鏡餅の割れが多ければ豊作」と言われている。もとは、松の内が終わる正月15日「小正月」の後の20日に行われたが、江戸時代に11日に改められた。現在まで続く風習であるが、その日は1月11日に限らず、京都の一部では1月4日、松の内が1月15日の地方では1月20日に行われるなど、地方によって異なる場合もある。

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仕分けをしたり、調べたり、全員が自分の分担の仕事を一生懸命に行っていました。
 上から、ベルマーク委員会・計画委員会(児童会役員)・新聞委員会

委員会活動1

 3学期最初の委員会活動です。各委員会ごとに委員長を中心に活動していました。
 上から、理科委員会・JRC委員会・掲示委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 冷たい風が一段と強くなっていますが、子どもたちは「風の子」なので、関係ないようです。3学期も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食開始2

画像1 画像1
画像2 画像2
 おかわりをしている子どもたちもたくさんいました。

給食開始

 今日から3学期の給食が始まりました。3年生の給食の様子を見に行きました。みんな笑顔で美味しいと言いながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間休み

 今日は一日中、強風でしたが、子どもたちは、いつも通り元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年身体計測

 今日から,3学期の身体計測が始まりました。今日は6年生です。小学校で最後の身体計測でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−1国語

 国語の授業で、2学期に習った漢字の復習テストを行っていました。「忘れちゃった。」「思い出した。」など小さな声でつぶやきながら、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−3算数

 4年3組も4組と同じ学習をしていました。陣取りゲームがとても盛り上がっていました。広さの比べ方について、これからしっかりと考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 ピアタイム1・6年 身体計測5年 有価物回収
1/12 身体計測4年 ピアタイム1・6年(予) PTA役員会9:00運営委員会10:00
1/13 身体計測3年 ちばっ子学びのデザイン6年1〜2h・5年3〜4h
1/16 身体計測2年 ピアタイム2・4年 6年「語り部」5h ちばっ子学びのデザイン4年1〜2h・3年3〜4h 校内書き初め展(〜27日)
1/17 身体計測1年 クラブ活動

校長室だより

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020