9月9日 体育祭ウィーク5日目(No.1)

 いよいよ体育祭が明日に迫りました。昨日の予行の反省をもとに、本日は不足練習と前日準備の予定です。今日未明から今朝にかけての雨により、残念ながらグランドコンディションが良くありません。そのため、体育祭等の室内をうまく利用して行っていました。カラー対抗でできるものは実施し、1年生学年練習では生徒による招集が速やかにできるように練習していました。
 明日11日(土)の体育祭は天気は大丈夫そうですので、万全のグランドコンディションで実施できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 体育祭ウィーク5日目(No.2)

 体育祭の準備が終わり、最後にいつものようにリーダー会が開催されました。今年度、「生徒主体の体育祭」を目標に取り組んできましたが、このリーダー会がその象徴です。生徒会、応援団、作戦団などそれぞれのリーダーや担当の先生方が参加して、一日の最後に実施してきました。この期間一番成長した生徒たちです。明日もきっとがんばってくれることと思います。
 最後に明日の体育祭のスローガンです。本校の美術部による制作で、欅心館の横に掲示してあります。読むのが少し難しいですが、おわかりになりますか?これで、「かっぱえびせん」と読みます。(読ませます。)「勝っても負けても笑えるような美しい闘いを」といった思いを感じます。生徒には美術部の生徒が昨日説明してくれました。
 ぜひ明日ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 体育祭ウィーク4日目(No.1)

 昨日の激しい雨のため、今日のグランドコンディションがよくありませんでした。朝早くから外部活の生徒や先生方で水の吸い出しや土を盛ったり、一生懸命に整備をしてくれました。ありがとうございました。この後、少し予定を後ろにずらして「予行練習」を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 体育祭ウィーク4日目(No.2)

 予行練習を実施しました。プログラムNo.2 エール交換の様子です。白組・紅組交互に相手の健闘を祈って、エールを交換します。最後は三中にエールです。両団長とも堂々したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 体育祭ウィーク4日目(No.3)

 プログラムNo.5の学級対抗リレー(1年)です。1年生は入場から退場まで全通しで行いました。本番で勝利するのはどのクラスでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 体育祭ウィーク4日目(No.4)

 体育祭では、競技の運営を脇で支える係があります。招集係、道具係、放送係、得点掲示係、決勝係、救護係の生徒で、それぞれ専門委員会で分担しています。今日の予行練習が初めての動きを伴った練習でしたが、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 体育祭ウィーク4日目(No.5)

 プログラムNo.9 部活動対抗リレーです。競技を縮小して行う今回の体育祭の中で、一番の検討課題となった種目です。時間の関係で例年同様とは行きませんが、中学校の大半を一緒に過ごした部活動の仲間と最後に協働する場として残そうという意見が多く、実施の運びとなりました。今日は予選レースを行いました。その着順やタイムによって、本番のレースを決めました。本番はより接戦が期待されます。
 本日、お子様に当日のプログラムを配布しました。当日の会場図も記載しておりますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 体育祭ウィーク3日目(No.1)

 生徒や先生方の顔にやや疲労が見られてきた3日目です。そんな中でも、リーダーは本当に良くがんばっています。
 1時間目に降ってきた雨が上がり、2時間目からはいつものようにカラー対抗種目の練習が始まりました。「綱引き」は実際に時間を計って勝負していました。「大縄跳び」もよく声をかけあって前向きな取り組んでいました。最高回数を跳んで輪になって喜ぶ姿。「練習すればするほどうまくなる。」体育祭らしい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 体育祭ウィーク3日目(No.2)

 学年種目にスポットを当てます。まずは1年生の「台風の目」の練習の様子です。ルールは棒を離してはいけないのですが、なかなか難しい様子です。1年生だとまだ竹の棒が太いので扱い方も工夫が必要です。今後本物の台風は上陸してほしくありませんが、こちらの生徒が協働する台風は期待してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 体育祭ウィーク3日目(No.3)

 2年生の学年種目「魔法の絨毯」の様子です。自分の色の敷物を4人でもって、ボールを運びます。ボールが落ちてしまったら大きなタイムロスになるようです。4人の呼吸が大切ですね。最後のチームが椅子の上にボールを置けたら終了です。やるたびにうまくなっていくのがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 体育祭ウィーク3日目(No.4)

 最後は3年生の学年種目「棒引き」です。男子・女子交互に行われ、それぞれ3本勝負です。なかなかの長期戦となりますので、最後まであきらめなかった色の勝ちとなりそうです。今年度は、3年生の姿を見ている1.2年生という構図が実施できます。真剣な姿はきっと1.2年生の心に残るでしょう。頑張れ、3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 体育祭ウィーク 2日目(No.1)

 体育祭練習2日目です。一日はカラー対抗種目から始まるので、各カラー種目の3年生のリーダ−から今日の流れを説明しています。1日目よりも作戦団リーダーを中心としたまとまっているのがはっきりとわかります。良い動きを見せてくれていまね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 体育祭ウィーク 2日目(No.2)

 昨日同様、カラー対抗種目(異学年交流種目)ごとに練習が始まりました。今日は綱引きがトラックの中央を使い、入退場や競技のやり方を(力5部くらいで)確認しました。ついつい真剣に引っ張ってしまうのは仕方ありませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 体育祭ウィーク 2日目(No.3)

 トラックの中央が使えないときも無駄にはしません。工夫した練習をしていました。いろいろ調べて良いと思ったら、やってみる。生徒の柔軟な考え方がとても良いですね。
上:「カラー対抗リレー」。バトン練習に余念がありませんでした。
中:縄跳びでウォーミングアップ。「カラー対抗大縄跳び」のグループです。
下:最後は・・・「カラー対抗綱引き」です。おもしろいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 体育祭ウィーク2日目(No.4)

 学年種目の練習中です。1年生は「台風の目」、2年生は「魔法の絨毯」、3年生は「棒引き」を行います。グランドの端を使って、3年生が棒引きの練習をしていました。紅組と白組に別れて強化練習中。短時間でも集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 体育祭ウィーク2日目(No.5)

 一日の最後に「開閉開式」の練習を行っています。今日一日は本当によく晴れました。たまに雲が太陽を覆い隠すと、生徒から小さな歓声が上がる場面もありました。給水は15分くらいでとっていました。「楽しむときは大いに楽しみ、締めるときは締める。」開閉会式は集団として別の顔を見せれるように頑張りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 体育祭ウィーク 1日目(No.1)

 10日(土)の体育祭に向けて、準備のための一週間が始まりました。コロナ感染症対策と熱中症対策に配慮しながら、生徒が主体的に運営する一週間となります。熱中症対策として、1コマ30分、午前中に5コマ(時間)、午後1コマ(時間)の特別な編成をしています。
 スタートは生徒会役員が運営し、全体で行いました。グランドに全学年が集合したのは、本当に3年ぶりです。こんなに生徒がいたのかと改めて感じたという先生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 体育祭ウィーク 1日目(No.2)

 1時間目は、紅組・白組それぞれに分かれての決起集会を行いました。まずは紅組の決起集会をご覧ください。作戦団長と応援団長を中心に、集団を1つにまとめようと一生懸命に気持ちを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 体育祭ウィーク 1日目(No.3)

白組も負けていません。作戦団長と応援団長と熱く語りながら、集団を盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 体育祭ウィーク 1日目(No.4)

 今年度の大きな変更点、「カラー種目」です。生徒は「大縄跳び」「綱引き」「リレー」の3つの中から好きな種目を1つ選びます。カラー対抗なので1年生・2年生・3年生が入り交じって競う、異学年交流種目です。もちろん、リーダーシップは3年生がとっていました。写真はカラー対抗大縄跳びの練習の様子です。全然飛べなかったチームが粘り強い3年生のリーダーシップで、20回を越えるチームが続出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 デートDV講演会
10/3 教育実習開始(2名、家庭科・国語)
10/5 生徒会引継式
10/6 自転車点検2年
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474