運動会が無事に終了し、子どもたちはこれから、各教科の学習に気持ちを切り換えて学校生活を送らせたいと思います。

2年運動会練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目、体育館で表現運動の練習をしていました。リズミカルな音楽に子どもたちはノリノリでした。2人の先生がステージでふりの見本を行っていました。

3−1外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 イングリッシュ・ルームから元気な英語が聞こえてきました。外国語専科の先生とALTの先生が2人で楽しく外国語活動の学習を進めていました。子どもたちも皆笑顔でした。

4−1 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽室から、「翼をください」の音楽が聞こえてきました。行ってみると、マスク越しですが、きれいな歌声が聞こえてきました。

1年運動会練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ふりをしっかりと覚え、笑顔で踊れるといいですね。
 連休中、ご家庭でも見てあげて下さい。

1年運動会練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目、体育館で表現運動の練習をしていました。流れている音楽にノリノリで踊っていました。

4年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,校庭で表現運動の練習を行っていました。動きにメリハリがあり、かけ声も大きく、順調に練習できているようです。

3年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、体育館で表現運動の練習を行っていました。3年生としての心構えを学年主任が話し、実演を見せてくれました。中学年になった子どもたちは、しっかりと話を聞き、返事も大きな声で行っていました。

3年理科の学習

画像1 画像1
 3年生がポットの土を入れていました。「何のためにやっているの?」と聞いたところ、「種をまくんだ。」と言っていました。「何の種?」と聞くと、「えだまめ」「おくら」「ホウセンカ」「ひまわり」の4種類があるそうです。種をまいて,育てていくのが楽しみですね。

業間休み

画像1 画像1
 業間休みに校庭に行くと,たくさんの児童が遊んでいました。遊具のところに行くと、なんとジャングルジムに大勢の子どもたちが・・・。

2年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、個人走の順番を決め、並ぶ練習をしていました。「ようこその会」で1年生に徒競走の紹介をしていたので、しっかりと真っ直ぐ走れるよね。

5年石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日2時間目、5年生の子どもたちが学年の運動会練習を行う前に、校庭の石拾いを行いました。今後、全学年が校庭を使って、個人走や表現運動を行うので、大変感謝しています。5年生の皆さんありがとうございました。

6年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 表現運動の入場隊形の確認を行っていました。6年生にとって、小学校最後の運動会。
 達成感をたくさん感じられる運動会にしてほしいと思います。

1年視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、クラスごとに保健室に行き、視力検査を行いました。
 子どもたちは、輪の空いているところを言葉や指で伝えるのに苦労していました。

朝の健康チェック1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生も毎朝8時より教室前で担任の先生が健康チェックを行っています。

朝の健康チェック3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎朝8時から各教室前の廊下で、担任の先生に、健康チェックカードを確認してもらったあと、子どもたちは教室に入ります。朝の検温と健康チェックをしてから、学校に送り出していただけると助かります。

明日からゴールデンウイーク

画像1 画像1
 まずは、明日29日から3連休です。感染対策をゆるめず、充実した連休をお過ごし下さい。

PTA総会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい本部役員が総会決議で決定しました。1年間宜しくお願いいたします。
 旧役員の皆様、ありがとうございました。

PTA総会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 ようやくPTA総会の開催にこぎ着けました。体育館での開催にご理解ご支援を賜り、ありがとうございます。

5年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館では、5年生が表現運動の練習を行っていました。曲は「南中ソーラン」です。
 低い姿勢、大きな動作、動と静のメリハリなど,よりかっこ良くなるポイントがどこまでできるか。楽しみです。

4年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ運動会練習が始まりました。校庭では4年生が表現運動の練習をしていました。
曲は、沖縄民謡の「エイサー」です。手具として使う太鼓とバチは、手作りで行うそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 3年身体計測  音楽部朝練  陸上部放練
9/8 2年身体計測  ピアタイム2・4年→12(月)に延期  PTA役員会9時  音楽部放練  陸上部放練
9/9 1年身体計測  音楽部放練  陸上部放練
9/12 4年身体計測  ピアタイム2・4年  音楽部放練
9/13 3年プログラミング学習  代表委員会(昼) 音楽部放練  陸上部放練

校長室だより

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020