運動会が無事に終了し、子どもたちはこれから、各教科の学習に気持ちを切り換えて学校生活を送らせたいと思います。

ツバメの巣

画像1 画像1
 職員玄関前の通路の上部に、2年ぶりにツバメが巣を作っています。今は、親鳥がたまごを産んだか、温めているかという状況です。見るのはかまいませんが、大きな声や出したり、大きな音を出したりしないで、静かにやさしく見守りましょう。

1−3生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いま,1ねんせいはせいかつかのがくしゅうでアサガオのたねまきをしています。
 しんぴんのあおいはちにつちをいれ、ゆびで5つくぼみをつくり、そこに1つずつたねをまきました。せいちょうがたのしみですね。

業間休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会練習の合間の業間休み。子どもたちは、疲れを知らないのか、とても元気に過ごしていました。

第1回PTA美化活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、昨日より気温が高く、日差しも強かったので、作業後の体調が心配でしたが、大丈夫でしたか。
 とてもきれいになりました。ありがとうございました。

第1回PTA美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前9時30分より、PTA文化部美化グループによる第1回美化活動を行いました。学校ボランティアの方を含め,13名の方に集まっていただき、「四季の道」の花壇を中心に草取り等を行っていただきました。

3年 学習の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組は、算数の確認テストを行っていました。みな集中して問題に取り組んでいました。
 4組は、国語の確認テストを行っていました。丁寧な文字を書く意識が高くなってきました。

3年 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目3年生の教室に行きました。
 1組は、理科の学習をしていました。先週、種まきをした、発芽の様子を書画カメラで写して、気づいたことを発表していました。
 2組は、書写の学習をしていました。書写担当の先生が指導をしていました。「二」を墨で書いていました。3年生からの学習なので、みな緊張しているようでした。

第1回 美化作業

 明日10日は、第1回美化作業です。参加予定の方は、先日配付されたお手紙を確認してご来校ください。 
 下記をクリックすると、配付したお手紙をご覧になれます。
第1回 美化作業

1年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目体育館で運動会練習を行っていました。「ピ。ッカピカの1年生」の曲に合わせて、動きの練習をしていました。止めるところ、大きく動くところのメリハリをつけようと先生から声がかかりました。すると多くの子どもたちが反応して、動きがかっこ良くなりました

4年 理科

画像1 画像1
 4年生は、理科の学習で「ツルレイシ(ゴーヤ)」を種から育てることを行います。
 今日は、牛乳パック(ポット)に土を入れ、種を蒔きました。

1年 給食当番

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して,1ヶ月になる1年生。いろいろなことができるようになっています。
 今日は、給食当番の様子です。一人一人が自分の役割をしっかりと果たしていました。

2年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目体育館で運動会練習を行っていました。表現運動のダンスを練習していました。音楽に合わせるとともに、動きのメリハリをつける練習を何度も行っていました。

6年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目校庭で、運動会練習を行っていました。いよいよフラッグを使った練習になっています。音楽にも合わせて練習していました。

3年視力検査二次

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に保健室で、視力検査の二次が行われました。
 写真の右端にいる人は、本日より4週間、教育実習を行う実習生です。
 中部小学校の卒業生だそうです。

4年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目校庭・2時間目体育館で運動会練習が行われました。表現運動の「エイサー」を音楽に合わせて細かい動きを練習していました。かけ声も出しています。

5年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目体育館で運動会練習を行っていました。表現運動の「南中ソーラン」を音楽に合わせて、かけ声も入れて、少しずつ完成に近づいてきています。

3年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目体育館、2時間目校庭で運動会練習を行っていました。表現運動の「花笠」を練習していました。テンポの違う音楽に合わせて、踊りを覚えていました。

4年視力検査

画像1 画像1
 教室で行った一次検査で、再検査の対象になった児童が保健室で二次検査を行いました。  
 タブレットやゲームなど近くのものばかり見ていると、視力が低下することがあります。30分に一度は、窓を開けて、遠くを見るのが良いと言われています。

2年運動会練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 踊りをしっかりと覚えて、笑顔も忘れずに、発表できるといいですね。
 最後は、2組の代表がしっかりと終わりのあいさつで締めくくっていました。

2年運動会練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目、体育館で表現運動の練習をしていました。リズミカルな音楽に子どもたちはノリノリでした。2人の先生がステージでふりの見本を行っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 5年身体計測  4年プログラミング学習  陸上部発足の会  委員会活動  音楽部放練
9/7 3年身体計測  音楽部朝練  陸上部放練
9/8 2年身体計測  ピアタイム2・4年→12(月)に延期  PTA役員会9時  音楽部放練  陸上部放練
9/9 1年身体計測  音楽部放練  陸上部放練
9/12 4年身体計測  ピアタイム2・4年  音楽部放練

校長室だより

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020