6月17日 中央委員会プレゼンツ(1年生)

 朝の三中タイムを使って1年生の集会が行われていました。中央委員の生徒が先生方に「こんなことがやりたい」と企画・運営したものだそうです。今の1年生で問題になっていることを劇にして、見ている生徒に考えてもらうという企画です。学年生徒全員が注目する中で積極的に自分の意見をいったり、拍手や声にして相づちをうったりと素直な反応にとても感心しました。いいぞ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 進路保護者会

 今年度1回目の進路保護者会を開催しました。多数の保護者の方にお集まりいただきました。御来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 市内大会(女子卓球部)

 福太郎アリーナで男女卓球部が市内大会に臨みました。
 女子は団体戦と個人戦共に準優勝、ペアでは優勝しました。目標は全てで優勝だったので悔しさが残ったようですが、すばらしい試合が多くありました。これからも応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 市内大会(男子卓球部)

 男子の市内大会も福太郎アリーナ会場でした。有言実行となる目標としていた男子団体の優勝を勝ち取り、その後の個人戦でも優勝、ペアで4位と素晴らしい結果を残しました。これからも応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 市内大会(女子テニス部)

 女子テニス部は、福太郎テニスコートで市内大会を行いました。団体戦では、AチームとBチームの2チームエントリーしました。ベンチの応援も含め、最後まであきらめない姿を見せてくれました。Aチームは準決勝で惜敗第3位、個人戦でもシード権を持つ選手に勝つなどの結果を残しました。悔しさも持ち帰ったようなので、今後も応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日・12日 市内大会(男子バスケット部)

 11日・12日の両日、男子バスケット部は第五中学校にて市内大会に臨みました。どのチームよりも声が出ていて、最後まで粘り強く闘う姿勢を見せてくれました。結果は第3位でした。今後の伸びしろが楽しみなチームだと思います。応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日・12日 市内大会(女子バスケット部)

 バスケット部は、男女とも第五中学校を会場とし、11日と12日の両日で市内大会を実施しました。女子は他の4校に勝利を収め、優勝することができました。先日の県大会で悔しい思いをしたので、目標は葛南優勝です。応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 市内大会(男子テニス部)

 男子テニス部は、東初富テニスコートで試合がありました。個人戦の様子です。一生懸命に頑張っていました。自分が出ていないときも、真剣にチームメイトのプレーを見る姿や審判に一生懸命な姿など、頑張る姿が見られました。これからも応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 市内大会(サッカー部)

 鎌ケ谷市内大会のシーズンとなりました。多くの部活動では7月に行われる葛南総合体育大会の前哨戦の意味合いもあります。
 サッカー部は第五中学校との合同チームで出場しました。第二中学校との試合ではチームとしての成長を感じさせる内容でした。結果は準優勝でした。これからも応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 教育実習生精錬授業

 教育実習生が3名のうち、2名が本日「精錬授業」に挑みました。指導教官の先生以外にも他の先生方が多く参観しました。工夫された点や思いがよく伝わってきました。この実習期間中に先生になる意思がより強くなったと話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 教育実習精錬授業

 本校には今、教育実習生が3名来ています。実習期間のまとめとして、学習指導案を書き上げて授業を行う「精錬授業」必ず行います。今日1人が精錬授業に挑みました。指導教官の先生以外にも他の先生方が多く参観するなか、良い授業をしようと熱意が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 部活動報告(女子バスケット部)No.1

4日(土)、一宮GSSセンターの体育館で、千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会に本校の女子バスケット部が出場しました。葛南地区代表は本校と我孫子中学校の2校です。対戦相手は千葉市代表の緑が丘中学校です。この大会は地元の鎌ケ谷功業さんが特別協賛となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 部活動報告(女子バスケット部)No.2

 一進一退のゲームが続きます。タイムアウトのときには、1年生を中心にタオル等で扇ぐ姿が見られました。後半に相手にリードを許し負けてしまいましたが、とても良い経験になったゲームであったと思います。夏の大会に向けてのリスタートを期待しています。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 生徒総会(1)

 今年度も生徒総会はZoomを使って開催しました。今回は接続を各クラスの中央委員が行いました。生徒会本部役員による開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 生徒総会(2)

 生徒総会では生徒は「話し合い」の仕方を学び、また「民主主義」のルールについて学ぶ場です。議長団を選出し、みんなのことはみんなで決めていきます。第3号議案では、各専門委員長から年間の活動予定が提案され、第4号議案では生徒会予算について、生徒会会計担当から提案がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 生徒総会(3)

 それぞれの議案は各クラスで多数決により承認されます。各クラスの中央委員が賛成の生徒数を確認し、クロームブックのスプレッドシートに結果を打ち込み、その結果は会場のクロームブックに反映されるというもの。こういうことを普通にできる生徒にとても感心してしまいました。
 生徒総会はすべての議案が承認され幕を閉じました。準備に関わったみなさん、お疲れさまでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 市内中学校陸上競技大会

 改装後、きれいに整備された福太郎スタジアムにて、鎌ケ谷市内の中学校5校による陸上競技大会が開催されました。選手の最後まであきらめない姿はもちろん、拍手で一生懸命に応援する温かい光景が終始見られました。
 結果は男子3位、女子2位、総合3位という結果でした。天気のように清々しさの残る一日となりました。頑張りました、三中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 1年生の授業にお邪魔しました

 1年生4クラスの授業を訪問しています。まずは社会の授業。標高の高い地域での生活についての学習です。想像力を働かせて、意見をたくさん出していました。次は英語の授業。頻度を表す言葉を学んでいます。oftenを学んでいたようですが、「週一」などのよく使う日本語を英語で言いたい生徒もいたようで、たくさんの頻度を表す言葉を学んでいました。最後は保健体育です。雨だったので、急遽保健の授業に変更です。1年生は教師の問いかけに対して、なかなか反応が良いですね。元気一杯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 林間学校 バス予定

 予定通りに幕張SAを出発しました。市役所着は17時ぐらいです。

5月28日 林間学校最終日

 2学年の林間学校が最終日を迎えました。退所式の様子です。朝の検温も済ませ、全員体調も良い状況でスタートです。市役所到着は予定通りですが、変更がある場合はメールで連絡します。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 尿検査二次
6/23 期末テスト1日目(国・数・英)
6/24 期末テスト2日目(数・社) 
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474