運動会が無事に終了し、子どもたちはこれから、各教科の学習に気持ちを切り換えて学校生活を送らせたいと思います。

3−1,3−3花笠づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、運動会の表現運動で使用する花笠を各自で飾り付けをしています。
 すず、花を傘につけていました。

2年野菜の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,生活科の学習で、野菜の苗を植え、成長と実がなるのを学習します。
 今年は、なす・ミニトマト・ピーマンの3種類から選んだそうです。

1・2年歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、会議室にて、1・2年、なかよし・たんぽぽ学級の歯科検診が行われました。
 どのくらいしっかりと歯磨きができているかな。

4−1歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、学級閉鎖のため、できなかった歯科検診を本日、実施することができました。
 静かに落ちついて、検診を受けることができました。

重要 学校日記内の記載文の訂正

 11日(水)に掲載した「運動会応援団練習」の記載文にある
「今年は前半1・3・6年の部では5年生が、後半2・4・5年の部では6年生が応援団を結成します。」は誤りです。
 正式な文は、
「今年は前半1・4・6年の部では5年生が、後半2・3・5年の部では6年生が応援団を結成します。」になります。

重要 明日12日、歯科検診

 明日12日木曜日は、1年・2年・5年・6年・なかよし・たんぽぽ・4年1組は、午前9時から、歯科検診があります。朝ご飯を食べたら、必ず歯磨きをして登校しましょう。

運動会応援団練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の係打合せから,応援団の練習が始まりました。
 ここ2年間、運動会での応援はありませんでしたが、今年は前半1・3・6年の部では5年生が、後半2・4・5年の部では6年生が応援団を結成します。これまでみたいに、みんなで声を合わせて大きな声を出す応援ではなく、応援団の代表が指示を出し、拍手等で応援することを行います。withコロナでの運動会の実施にご理解のほどお願いします。

ツバメの巣パート2

 青階段の下に、ツバメの巣がもう一つ見つかりました。
 静かに見守りましょう。
画像1 画像1

業間休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青空の業間休み。元気に過ごしていました。

1−2 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 2組では、ひらがなの練習をしていました。何度もお手本をなぞったり、何回も自力で書いたりして、上手に書けるようになりましょう。えんぴつの持ち方に癖がつき始めている児童がいます。ご家庭でも,見てあげて下さい。

1−1 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室に行きました。
 1組では、「どのくらいの声の大きさで話せばいいのか」という学習をしていました。いろいろな状況の中で、どのくらいの声の大きさがいいのかを実際に隣の人と話して確認していました。

5−3 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組では,家庭科の学習をしていました。今後予定されている調理実習に向けて、「調理実習はなぜやるのか?」という話し合いをしていました。

5−2 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 2組では、ポスターづくりを行っていました。テーマは、「愛鳥週間」「防災」「良い歯」などがあり、各自で選択して描いていました。

5−1 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、5年生の教室に行きました。
 1組は,社会の学習をしていました。桜島の活火山の話をしていました。その周辺に住んでいる人たちのことについて,グループで話し合っていました。

2−1 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、2年1組の教室から、楽しそうな歌声が聞こえてきました。とても楽しそうだったので、一緒に参加してしまいました。

1−4 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、教室で国語の学習をしていました。今1年生は、ひらがなの練習を毎日行っています。ていねいに何度も書いて練習しましょう。

6年 運動会の練習

画像1 画像1
 5時間目、体育館で表現運動の練習をしていました。場所が体育館であるため、フラッグを使った動作を合わせる練習を行っていました。さすが、6年生は集中力があります。

ツバメの巣

画像1 画像1
 職員玄関前の通路の上部に、2年ぶりにツバメが巣を作っています。今は、親鳥がたまごを産んだか、温めているかという状況です。見るのはかまいませんが、大きな声や出したり、大きな音を出したりしないで、静かにやさしく見守りましょう。

1−3生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いま,1ねんせいはせいかつかのがくしゅうでアサガオのたねまきをしています。
 しんぴんのあおいはちにつちをいれ、ゆびで5つくぼみをつくり、そこに1つずつたねをまきました。せいちょうがたのしみですね。

業間休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会練習の合間の業間休み。子どもたちは、疲れを知らないのか、とても元気に過ごしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/19 父の日
6/20 5年自然教室説明会15:15 ワンポイントシェイクアウト避難訓練
6/21 A日課13:55下校 ゆっくり相談15:00頃下校
6/22 A日課13:55下校 ゆっくり相談15:00頃下校 尿検査二次
6/23 A日課13:55下校 ゆっくり相談15:00頃下校 歯科指導1年2h・なかたん3h
6/24 A日課13:55下校 ゆっくり相談15:00頃下校

学校だより

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020