気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

5−3算数

 5年生の教室に行きました。
 3組では、算数で立体の体積の単位の学習を行っていました。
 たとえば、1L=○○○○㎤など
画像1 画像1 画像2 画像2

5年自然教室予察5

 野外炊飯場・キャンプファイヤー場・トイレです。
 運動会が終わった後、実行委員会が発足され、5年生全員で計画・準備をしていきます。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年自然教室予察4

 ものづくりなができる実習室・クラフト室です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年自然教室予察3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 浴室(男湯)の様子です。女湯も同じだそうです。

5年自然教室予察2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 食堂の様子です。バイキング形式が復活したそうです。

5年自然教室予察1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日日曜日に7月28日・29日の2日間を過ごす「千葉市少年自然の家」に予察に5年生の先生方と行ってきました。施設の方からの説明を受けた後、施設内の見学をしました。宿泊する部屋の様子です。シングルベッドまたは二段ベッドです。

1年運動会保護者席抽選会

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館での運動会練習のときに、保護者席抽選会を行いました。
 1年生にとっては、初めてだったので、「ドキドキした」「緊張した」という反応が多かったようです。本日、座席番号が記載されているお手紙を持ち帰りますので、確認して下さい。

7月・8月の予定

 本日、7月・8月の行事等の予定を入力しました。参考にしていただければと思います。
 なお、諸事情により、変更や中止、追加等がありますことをご了承下さい。

メダカハウス

画像1 画像1
 2−3の前の廊下に、写真のような「メダカハウス」がありました。
 昨年、5年生を担任していた先生が飼育を続けているようです。

2−3生活科

画像1 画像1
 2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。
今日は、先日苗を植えたので、その後の様子を観察しました。クロムブックで撮影し、それを見ながら、教室で観察日記を書いていました。

2−4算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数の時間には、週に2回ずつ「きらり先生」が担任の先生といっしょに算数の学習を手伝っています。子どもたちも、どんどん質問して良いので、お家の方からも声をかけて下さい。

2−1漢字練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、漢字ドリルで新しい漢字の練習をしていました。
 ちょうど教室に行ったときには、「道」の形に気をつけることを学習していました。
 とても良い姿勢で、練習をしていました。

1−1図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、図書室でオリエンテーションを行っていました。週3回、図書室にいる学校図書館司書の方から、図書室と絵本ルームの説明を聞いていました。
 たくさん本を読んで下さい。

3−3国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、国語の学習をしていました。
 「発見したこと」「ふしぎなこと」などをさがし、それを調べて、まとめることを学習していきます。お家の方にも、聞くことがあると思うので、ご協力のほどお願いします。

3−1外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、英語ルームで外国語活動の学習を行っていました。
 A:「How are you?」
B:「I'm .」
の会話をいろいろな人と行っていました。私も参加しました。

登校の様子

画像1 画像1
 昨日、夕方に「緊急連絡メール」で大雨情報と登校時の安全について、連絡させていただきましたが、子どもたちの登校時には、雨は降っていましたが、それほど荒れることなかったので、安全に登校できたようです。
 下校時には、再び天候が荒れる予報が出ていますので、安全に下校できるように指導していきます。

下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下校時刻、小雨が降り始めました。「このくらいなら、傘なしで大丈夫。」と言って下校した6年生は大丈夫かな。

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 多くの子どもたちが、校庭で元気に遊んでいました。
 鉄棒の様子を撮影しました。

4−4算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の「わり算」の学習をしていました。
 「600÷3」の問題を考えていました。

4−2算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の「グラフと表」の学習をしていました。グラフや表を読み取る力は、算数だけでなく、他の教科でもとても大事な力になります。がんばれ4年生。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 1・2年手つなぎ遠足(2・3h)→17日に延期  有価物回収日
6/9 3年市内めぐり(3・4組) 運動器検診13:10 1・4年内科検診13:30 PTA役員会9:00運営委員会10:00
6/10 3年市内めぐり(1・2組) 尿検査二次
6/13 側湾症X線検診(鎌中)10:50 ピアタイム(1・6年) 5年食育講演会5h
6/14 心電図検査二次

学校だより

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020