期末テストが始まりました。19日(水)は国・英・理、20日(木)は数・社です。

5月28日 林間学校 バス予定

 予定通りに幕張SAを出発しました。市役所着は17時ぐらいです。

5月28日 林間学校最終日

 2学年の林間学校が最終日を迎えました。退所式の様子です。朝の検温も済ませ、全員体調も良い状況でスタートです。市役所到着は予定通りですが、変更がある場合はメールで連絡します。
画像1 画像1

5月26日 林間学校へ出発

 2年生が林間学校に出発しました。この学年にとっては、久しぶりの旅行的行事なので、安全第一に、みんなが楽しめる3日間にしてきます。送迎やお見送りしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

5月25日 明日は林間学校!

 2年生の林間学校が明日から始まります。行き先は鴨川方面、そして1日目には成田空港での学びを実施します。「千葉県ってどんなところ?」という問いに対する答えを再確認する旅となりそうです。
 5.6時間目には、実行委員が進行しながら最終確認をしました。「興味心進」のスローガンのもと、安全第一に頑張ってくることを全員で再確認しました。
 天気だけはなんともなりませんが、生徒の気持ちを汲んでくれたらなあと祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 授業にお邪魔しています

 3年生の数学、2年生の英語と美術の授業にお邪魔しています。3年生は修学旅行から帰ってきたばかり。2年生はこれから林間学校。ともに行事を少しは引きづっていると思うのですが、いつも通りの授業の様子でした。これからも、勉強に行事に、全力で向き合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 教育実習が始まります

 本日から教育実習が始まりました。教育実習生は、本校の卒業生でもある現在大学生の3名です。6月10日までの期間中、精錬授業をゴールとして実習に励んでもらいます。がんばってください。
画像1 画像1

5月20日 修学旅行最終日

 名残を惜しみつつ、京都を後にしました。予定通り行程が進んでいます。
画像1 画像1

5月19日 修学旅行2日目

 おはようございます。3年生の修学旅行2日目の朝です。朝の検温、健康観察を行いましたが、みんな元気です。朝食を済ませて、京都班別行動を行います。食事中は、給食同様、黙って食べています。今日は一日晴れ。熱中症に気をつけさせて、送り出したいと思います。簡単な連絡はまた明日します。よろしくお願いします。
画像1 画像1

5月18日 修学旅行に出発

 今、東京駅です。予定通り新幹線に乗り込み、7時48分に出発しました。主な旅行中の記事については、来週にアップします。それでは、楽しく学んできます。
画像1 画像1

5月17日 修学旅行前日 part2

5時間目、修学旅行直前集会の様子です。3年生は帰りの支度をして参加しました。実行委員会の進行のもと、明日の最終確認がありました。学年の先生方以外の引率職員の紹介もしてくれました。校長先生、養護教諭の先生、特別支援学級の先生と介助員さんの計4名です。最後に学年主任の先生の話を聞き、生徒は帰宅しました。
 明日の集合時間はとても早いです。明日へのわくわく感が強すぎで難しいかもしれませんが、今日はいつもより早く寝床について、体をゆっくり休めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 修学旅行前日

 3年生は本日、朝・放課後とも部活動はありません。明日から、広島・京都方面に向かって、修学旅行に旅立つからです。登校してすぐにトラックに荷物の積み込みを行いました。他学年の先生や添乗員さんにも御協力いただきました。
 朝、重い荷物を持っての登校は大変だったでしょう。保護者の方々の御協力もあったと思います。ありがとうございました。荷物は一足早く、宿のある京都へ向かって出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 午後の授業

 月曜日の日は、ノー部活デーです。生徒は本日最後の5時間目に取り組んでいます。
 1年生は道徳の授業。先生の発問に生徒がお互いの意見を聞き合っていました。
 2年生は林間学校の事前準備です。キャンプファイヤーでトーチに向かって誓う「クラス誓いの言葉」をみんなで決めているところでした。
 3年生は、18日から修学旅行に出発します。2日目の班別行動計画の最終チェックを行っていました。今やるべきことに集中する三中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 授業訪問

 今日は保健体育です。この時期よく耳に入ってくるチャイム音に導かれ、体育館に。3年生の生徒がスポーツテスト1つ、「シャトルラン」に挑戦していました。チャイム音に合わせて、20mをひたすら折り返すというとてもハードな種目です。女子・男子の順に挑戦し、最後は全員で応援する姿が見られました。とても微笑ましくなるような光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 県大会出場!女子バスケット部

 報告が遅くなってしまいましたが、ゴールデンウィーク中に行われた葛南大会にて、本校の女子バスケット部が準優勝しました。我孫子中学校との決勝は後半に離されたものの内容の濃い試合でした。女子バスケット部は6月4日・5日に行われる「千葉県バスケットボール選手権大会」に葛南代表として、1年生も含め全員で一丸となって臨みます。
応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 授業訪問

 今日は3年生の授業を訪問です。まずは社会の授業で、歴史を学んでいます。大日本帝国憲法が設立して、日本が立憲制国家として歩み始めたころの学習です。資料を駆使して、日本国憲法へのつながりを考えていました。
 次は理科の授業です。力の働きの学習で、力がつりあったときの作図をみんなで考えていました。積極的に挙手をした生徒が、自分の考えを黒板に書いているところでした。頭がよく働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 思春期教育講座

 5時間目、2学年の集会の様子です。鎌ケ谷市役所健康増進課の協力により、「思春期教育講座」を開講しました。市役所と本校体育館をリモートでつないでの実施です。保健体育でも学んだ第二次性徴や男女の心の変化の違い、そしてLGBTQについて、お話ししてくださいました。林間学校を予定している2年生に、林間学校で心配になっていることは先生に相談するべきだと背中を押すメッセージで締めくくってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日・8日 部活動報告(野球部))part 1

 先日の土・日曜日に鎌ケ谷市市長杯野球大会が開催され、本校も会場となりました。この3月に異動した職員や来賓の方も応援に駆けつけてくれました。7日は雨天のため1回途中で8日に延期なりましたが、8日は晴天で試合再開となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日・8日 部活動報告(野球部)part 2

観戦する保護者の温かい応援に包まれ、最後まで一生懸命な姿を見せてくれました。負けはしましたが、部員も増え、個々の成長がとても感じられる一日でした。この経験を次に続けていこう。がんばれ、野球部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 授業訪問

 3連休と週休日の合間となった金曜日。各教室を訪問しましたが、変わらず一生懸命な姿を見せてくれました。
 1年生は理科の授業。学校周りの植物や生き物を調べた結果を発表していました。2年生は英語の授業。if節とwhen節の違いを考えていました。最後は3年生。音楽の授業です。マスクをして、短い時間、距離をとっての合唱です。基本的な感染症対策を講じながら、学びを継続しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お疲れ様!卓球部(県大会報告)

 5月4日・5日に成田で行われる県大会に葛南地区代表として出場してきました。それも男女両方という活躍ぶりでした。共に1回戦を勝ち抜き、ベスト32という結果でした。新たな目標もできたようで、今後の活躍からも目が離せません。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 2年林間学校代休
5/31 心電図検査(1年) 尿検査1次(予備日)
6/2 鎌ケ谷市内陸上大会
6/3 生徒総会
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474