なし園 見学の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日は、生憎の雨予報で梨園見学を断念しました。念願のなし園見学で、児童は真剣に話を聞いていました。

カビーくん 来校

カビーくんは、北海道日本ハムファイターズのマスコットです。
鎌ケ谷市に2軍のための球場(鎌ケ谷スタジアム)がある関係で
学校と様々な行事で連携しています。

本日は、企画の相談で担当の方が来校しました。
子供たちがファイターズの応援歌を歌ったり、演奏したりする様子を撮影し、球場のビジョンに映し出すという企画ものです。
子供たちの活躍、発表の場にもなるので、
子供たちにも投げかけてみようと思います。
一緒に写っているのは、市事務さんです。
学校の会計業務にがんばってくれています。


画像1 画像1

4月25日

 校庭で元気いっぱいに3年生が頑張っています。

画像1 画像1

4月25日

 1年生の防犯教室です。
自分の身を守る
合言葉の「いかのおすし」を学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日の様子 その1

 雨が上がり、晴れ間が出てきました。
 1年生と6年生が明日の1年生を迎える会に備え、
ペアの確認をしました。1年生も6年生もニコニコ笑顔でした。
1年生のじゃんけんの強さに圧倒されている6年生もいました。
 教室に戻った6年生の教室から「かわいかった〜。」との声が聞こえてきました。体育の授業前に1年生からパワーをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニバーサルデザイン

本校には「きこえの教室」が設置されています。
正式には、難聴通級指導教室といい、きこえに支援が必要な子ども達のための教室です。
市内の小中学校から、通級指導として児童・生徒が通っています。

また、きこえに困難があるわけではないけれど、大きな音が苦手な子どももいます。
そこで、今年度、10教室のイスに「イスカバー」を取り付けました。
これをつけるとイスを動かしたときの音を減らすことができます。
教室の中や隣・階下の教室が、かなり静かな環境になりました。
学校は、ユニバーサルデザインの視点を取り入れた環境整備が重要となっています。
子ども達が学びやすい環境作りに努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

今日は、身体測定や学級活動、初めての給食でした。
学級活動では、そうじ道具の使い方を学習していました。
ほうきやぞうきん
上手に使えるようになりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力調査

鎌ケ谷市では、4・5年生を対象に国語と算数の学力テストを実施しています。
全国学力・学習状況調査と同様に、学習指導の見直しの材料として行われています。
本校では、独自に3年生の学力調査も行い、実態調査や経年分析に役立てています。

内容は、昨年度の学習です。子ども達には、しっかり学習を積み重ねていってほしいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

今日は日本全国で、6年生を対象とした学力・学習状況調査が行われています。
今年度は、国語、算数に加え理科の3教科を実施します。
夏頃には、
個人の学習の様子、学校の傾向、市や全国の傾向が結果としてわかります。

これをもとに、学習指導の見直しをすすめ
児童の学力向上に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から新年度の委員会活動がはじまりました。
学校のために、自分たちには何ができるか、真剣に考えていました。

1年生の集団下校

画像1 画像1
下校になれるまでの間は、コースごとに集団下校を行っています。
今日は雨の中の下校でしたが、
1列に並び
落ち着いた様子で歩いていました。

保護者の皆様には、お迎えありがとうございます。
交通マナーやルールを守って安全に登下校できるように子ども達を育てていきましょう。

避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室では、無言で素早いシェイクアウト訓練が行われていました。
さすが最高学年!
大きな揺れに備えて、
しっかりとイスの脚を持ち、
大きな体を上手に丸めていました。
これなら急な地震にもしっかり対応できそうですね。

クラスごとに避難経路を実際に確認しました。
「自分の身は、自分で守る」
東部小学校の防災の合い言葉です。
自分の身を守るためには、正しい知識を持ち、正しい選択を行うことが重要です。
しっかりと身につけていきましょう。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、全校で避難訓練を実施しました。
あいにくの雨で、校庭への避難は行わず、机の下に身を隠す、
一時避難を行いました。

1年生にとっては、初めての体験。
事前に、シェイクアウトの動作を練習してからの実施でした。
1年生のどのクラスも素早く、落ち着いた行動がとれていました。
立派でしたよ。

4月13日の清掃活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温が高くなってきました。
それぞれ任せられた分担場所をきれいにしています。
汗を光らせながらみんな熱心にそうじをしていました。

4月11日 第61回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東部小学校に104名の1年生が入学しました。
お兄さん、お姉さん、先生たちみんな楽しみに待っていました!

4月8日 その5 入学式の準備 完了です!

4月11日(月曜日)新入生のみなさんが元気に登校するのを職員一同、心よりお待ちしています!
画像1 画像1

4月8日 その4 入学式の準備第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の準備です!

4月8日 その3

入学式の準備第2弾!
最高学年の6年生が活躍しています。
教室や体育館、トイレや昇降口の隅々まできれいにしています。
1年生の入学をみんな楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学級の様子 4月8日 その2

 6年生による入学式の準備第1弾が始まりました。
お花を運んだり、会場を整えたりしています。
最高学年としての姿勢が感じられ、頼もしいです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学級の様子 4月8日その1

 本日もさわやかな晴れ。青空が広がっています。
4年生は校庭で、季節の変化や植物の様子を発見しようと
張り切っています。
 どの学年も新しい係活動がスタートし、さっそくお手紙係が仕事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
〒273-0105
住所:千葉県鎌ヶ谷市鎌ケ谷八丁目3番11号
TEL:047-443-2070
FAX:047-443-2076