台湾東部沖地震救援金の募金活動に多くの方に協力していただきました。本当にありがとうございました。

12月27日 JRCスタディセンター 到着

 6時頃、鎌ケ谷市役所に到着し、すぐに解散しました。生徒は代表生徒らしく、実に良く
集中して取り組んでくれました。朝夕の送迎などご協力頂きありがとうございました。

12月27日 JRCスタディセンター 到着時刻について

 ただ今、5時55分、鎌ケ谷駅前交差点、通過しました。

12月27日 JRCスタディセンター 到着時刻について

 渋滞が予想以上に酷く、到着が遅れます。到着は6時くらいになりそうです。よろしくお願いします。

12月27日 JRCスタディセンター終了

 1日の研修が終わり、午後4時15分、バスに乗り込み帰路に着きました。到着予定は5時20分となっています。

12月27日 JRCスタディセンターについて

本日、市内の各中学校から選出された生徒が、日本赤十字社千葉県支部が主催するスタディセンターに参加します。会場は千葉県赤十字会館です。
 朝、7時40分に予定通り、バスで出発しました。

12月23日 2学期終業式(1)

 一年で一番長い2学期が今日で終了します。今回もリモートで各教室とつなぎ、「終業式」を実施しました。校歌を心の中で歌うことが定着してきてしまっていることがとても残念です。
 次に代表生徒による「2学期の反省、そして3学期の抱負」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月23日 2学期終業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの発表者もしっかりと自分の2学期を振り、個人と学級・学年の3学期の決意を具体的に示すことができていました。とても立派なスピーチでした。

10月23日 2学期終業式(3)

 校長先生と生徒指導主任の先生より話がありました。校長先生の話「・・行事や部活動で、授業とはまた違った姿を見せてくれた。校内でもすばらしかったのは清掃の時間。生活の一部のように、当たり前に、黙々と、一生懸命な姿をいたるところで見ることができた。すばらしい成長であると思う。3年生は入試対策の一環として模擬面接を行っているが、面接でよく聞かれる質問は、人をみる観点を教えてくれる。過去から今において目的を持ってがんばってきた人、これからもがんばろうとする人を見つけようとしている。三中生にはそんな人になってほしい。新しい年に向け、今と過去を振り返り、未来への抱負を持とう。」
 生徒指導主任は、SNS等も含め自分の言葉には責任を持つことを強く生徒に伝えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月23日 2学期終業式(4)

 自転車マナーアップ隊からの報告もありました。先日の指定書交付式に参加した生徒から、マナーアップ隊の概要を伝え、交通ルールの遵守や、ヘルメット着用の厳守を呼びかけました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月23日 2学期終業式(5)

 その後、表彰を行いました。まだ表彰が行われてないものについては、本日校長先生より表彰しました。税の標語、税についての作文の表彰です。税についての作文を応募した生徒は、5158編の応募の中から「松戸税務署長賞」に選ばれ、10日に「一日税務署長」の業務を体験してきました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

10月23日 2学期終業式(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「鎌ケ谷市児童生徒科学作品展 科学論文の部」と「社会を明るくする運動の作文コンテスト」の表彰を行っています。

10月23日 2学期終業式(7)

大会での結果報告を各部活動の代表生徒が行いました。
陸上部長距離男子、陸上部短距離女子の報告です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月23日 2学期終業式(8)

陸上部短距離男子、男子バスケットボール部の報告です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月23日 2学期終業式(9)

 女子バスケットボール部、バドミントン部男子の報告です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月23日 2学期終業式(10)

バドミントン女子、吹奏学部の報告です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月23日 2学期終業式(11)

最後に特設水泳部の報告です。
会場には終始、ピーンと張り詰めたような緊張感がありました。発表してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
◆表彰者の一覧はここからご覧いただけます。→<swa:ContentLink type="doc" item="4730">2学期終業式 表彰者一覧</swa:ContentLink>
画像1 画像1 画像2 画像2

10月22日 大掃除(1)

 ちょっと自慢話になりますが、本校の今年の成長株の1つに『清掃』があります。「清掃に全力で集中する=無言」というテーマで、全学年取り組んでいます。班ごとに挨拶が終わると、学校から音が消えます。今日の大掃除もそうでした。
 1年生の清掃の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 大掃除(2)

 2年生の掃除の様子です。班ごとに大掃除の清掃計画を立てて、今日に臨んだと聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 大掃除(3)

 最後に3年生です。清掃という活動は日本独自の教育活動と聞きますが、彼らに「本当に一生懸命だね。」「ありがとう。」と声をかけると、ビックリするような笑顔が返ってきます。彼らの心に確実に何かを残る取組だと、強く思いました。
 明日はいつにも増してきれいになった学校で2学期最後の日「終業式」を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 自転車マナーアップ隊

 鎌ケ谷警察署にて、自転車マナーアップ隊指定書交付式がありました。自転車通学を許可している学校(本校、四中、五中)を対象に、交通事故防止についての意識の向上やマナー向上を目的として、指定書と腕章が交付されます。
 本校からは生徒会長と生活委員長が代表として参加しました。マナーアップ隊は今年で11年目を迎えます。市内で自転車通学をしている生徒は1000人おり、それだけの人の意識が変わることで、鎌ケ谷市がさらに変わることを期待されていました。ぜひ、生徒の力で三中生の自転車に乗る際の意識やマナーの向上をめざしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式(通常登校8:10着席)
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474