14日(金)よりテスト前諸活動停止期間です。期末テストは19日(水)・20日(木)です。

11月30日 まとめの季節

 5時間目、1.2年生は学活の時間です。2年生は2学期のまとめの活動をしています。生活や歌声、学習など部会ごとに2学期の反省と今後の活動内容の検討を行っていました。1年生は先日の期末テストの結果(個票)の返却をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 閉会式&保護者のみなさまへお知らせ

 昨年度は実施できなかった合唱発表会を実施することができました。講師の吉田先生には、各学年の発表会が終わるごとにご感想をいただいたり、閉会式でも合唱の作り方や指揮の振り方に至るまで、身振り手振りでご教授いただきました。最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
 感想は生徒によって違うかもしれませんが、皆とても良い顔をしていたと思います。また、お互いに聴き合う態度もすばらしかったです。今回のお子様の合唱の様子は、お子様が持ち帰ったクロームブックにより御覧いただけるようにしました。ぜひ御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 3年合唱〜響けハーモニー(1)

3年生の合唱が始まりました。1年生・2年生ともに短期間の準備とは思えぬほど、すばらしい合唱を披露してくれました。さて、3年生は・・との一抹の不安も吹き飛ぶほど、「さすが3年生」という合唱を披露してくれました。
 最初に登場したのは、3年3組『ひとつの朝』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 3年合唱〜響けハーモニー(2)

3年4組『はじまり』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 3年合唱〜響けハーモニー(3)

3年1組 『ひめゆりの塔』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 3年合唱 響けハーモニー(4)

 3年生最後は、2組の『信じる』です。どのクラスも3年生らしい素晴らしい合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 2年合唱〜届けメッセージ(1)

 2年生の部が始まりました。トップバッターは、2年4組『ほらね、』です。1年生同様、今回のめくりプログラムは、クロームブックを使用して各クラスの環境委員が作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 2年合唱〜届けメッセージ(2)

 2年3組『あなたへ』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 2年合唱〜届けメッセージ(3)

 2年2組『ヒカリ』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 2年合唱〜届け メッセージ(4)

 2年1組『君とみた海』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 あすなろ&1年合唱〜心をひとつに(1)

 本日、合唱祭を実施しています。体育館ではまだ人数制限があるため、学年ごとに時間を区切って進めてます。午前中は1年生と2年生、午後は3年生です。
 体育館に1年生が入場した後の開会式で、校長先生から講師の先生の紹介がありました。講師は、千葉県立鎌ヶ谷高等学校 音楽科 吉田智恵子先生です。吉田先生は高校の合唱部を現在も熱心に指導され、千葉県合唱コンクールで16年連続金賞を受賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 あすなろ&1年合唱〜心をひとつに(2)

 最初に登場したのは、あすなろ学級のみなさんによる、『マイバラード』です。曲発表から合唱まで、最初でとても緊張したと思いますが、立派にやり遂げました。「みんなで歌おう 心をひとつにして はずかしがらず 歌おうよ」という歌詞をこれから合唱を披露する生徒の胸に届けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 あすなろ&1年合唱〜心をひとつに(3)

 1年4組 『空駆ける天馬』です。今回のめくりプログラムは、クロームブックを使用して各クラスの環境委員が作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 あすなろ&1年合唱〜心をひとつに(4)

 1年3組 『心の瞳』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 あすなろ&1年合唱〜心をひとつに(5)

 1年2組 『My Own Road』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 あすなろ&1年合唱〜心をひとつに(6)

 1年5組 『予感』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 あすなろ&1年合唱〜心をひとつに(7)

 1年1組 『明日へ』です。
 1年生は初めての合唱祭でしたが、どのクラスも本当によく集中して発表することができました。また、鑑賞態度も素晴らしく、4月よりの成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 エペジーーン(1)

 本日、日本フェンシング協会による学校訪問が実施されました。コロナ禍でなかったら、東京オリンピック前に実施したオリパラ教育の一環でしたが、千葉県庁オリンピック・パラリンピック推進局の御配慮により、実現の運びとなりました。場所は本校体育館、参加するのは3年生です。(体育館はまだ1学年が最大収容人数のため・・残念!)
 進行も生徒が進めます。最初に登場したのは、本日のMC担当のケチャップさんと、2度の五輪出場経験がある西岡選手です。最初はやや受け身だった生徒も、お二人のお陰で持ち前の明るさを引き出していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 エペジーーン(2)

 宇山 賢選手の入場です。ご存じの通り、宇山選手は東京オリンピックで男子エペ団体に出場し、第1位となったメダリストです。その試合を見てとりわけ感動した生徒に代表して、金メダルをさわらせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 エペジーーン(3)

 デモンストレーションのために、現役の村上選手と阿部選手が参加してくれました。西岡選手がフェンシングのルールや装備について、わかりやすく説明してくれました。デモンストレーションは3本勝負、審判は宇山選手が務め、わかりやすく解説してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式(通常登校8:10着席)
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474