期末テストが始まりました。19日(水)は国・英・理、20日(木)は数・社です。

6月29日 頑張る三中生

 1年生は原教頭先生の社会で、テストが返却されていました。テスト開けの週ということもあり、多くの授業でテスト返却がされています。1年生にとっては初めての中学校でのテストです。思うようにとれなかった生徒の落胆する姿を見かけることもありました。気持ちもわかりますが、点数だけで終わってしまってはもったいない。自分の理解度を客観的に見ることができる機会でもあります。しっかりと確認をして、次はもっとしっかりと定着しているように努めてください。
 2年生は岡田先生とバーディー先生の英語の授業。すばやく“I went to ○○ to (   ).”「私は〜するために、○○県に言った」という英文をグループで相談して作っていました。コロナ禍であるので、行ってみたい気持ちも入っていたなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・27日 通信陸上競技会 千葉県大会(1)

 標記の大会が、先週の土日に、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で開催されました。本校からは9名もの生徒が7種目に出場しました。
 1日目は4×100mリレーの予選から始まりました。リレーのメンバーは、神品くん・川畑くん・太田くん・鈴木くんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・27日 通信陸上競技会 千葉県大会(2)

 リレーは44秒48のタイムで、27日の決勝進出を決めました。
 次に出場した三中生は根本くん。種目は、男子共通3000m決勝です。第2集団を常に先導し、1位の生徒を追いかける展開となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・27日 通信陸上競技会 千葉県大会(3)

 根本くんの3000mの結果は、第2位! 標準記録も上回り、全国大会(茨城県)に出場が決まりました。
 続く、加納くんも自己ベストという最高の走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・27日 通信陸上競技会 千葉県大会(4)

 続いての3中生は110mハードルに出場する奥田くん。16秒33の記録で決勝進出を決めました。また、県総体育大会の出場権も勝ち得ました。おめでとう。
 続いて3年100m予選に出場したのは、リレーでも2走で活躍した川畑くんです。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・27日 通信陸上競技大会 千葉県大会(5)

 川畑くんの結果は、11秒71の好タイムでした。同じくリレーメンバーの鈴木くんも男子200mで出場権を得ていましたが、リレー後の足の違和感のため、棄権しました。残念!
 フィールド種目でも三中生の活躍が見られました。リレーメンバーの太田くんが走幅跳に出場です。5m76の素晴らしい記録でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・27日 通信陸上競技会 千葉県大会(6)

 大会2日目。心配された雨もなんとか持ちこたえてくれました。
 1年女子100m決勝です。予選を勝ち上がったのは、髙橋さんです。所属は女子バスケット部です。結果は7位入賞でした。おめでとう。
 最終種目は男子4×100mリレーの決勝。神品くん、川畑くん、太田くん、鈴木くんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・27日 通信陸上競技会 千葉県大会(7)

 決勝レースでのタイムは44秒68。第6位入賞です。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 期末テスト初日(1)

 期末テストが始まりました。今日は国語、英語、理科に取り組む三中生です。3年生のクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 期末テスト初日(2)

 3年生と2年生の取り組みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 期末テスト初日(3)

 2年生の取り組みの様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 期末テスト初日(4)

 最後は1年生です。今回初めてのテストですが、粘り強く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 期末テスト初日(5)

 1年生の様子です。
 明日は数学と社会があります。最後まで粘り強く取り組む姿を見せてください。がんばれ、三中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 頑張れ!三中生

 明日は期末テスト初日です。今日は、今までの学習を振り返っている授業が多くありました。2年生の数学、1年生の理科と数学の授業です。先生に教わったり、生徒同士で解答を確認しあったりしていました。
 明日は今までの成果を発揮できるよう応援しています。今晩、頑張るのもよいですが、明日に備え、睡眠はしっかりととりましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 進路保護者会

 午後より進路保護者会がありました。まん延防止等重点措置が解除されたため、感染症対策を講じ、体育館で実施しました。進路指導主任の小林正晃先生から、とてもわかりやすく高校入試の話を中心に話がありました。小林先生は通算22年の進路指導のプロフェッショナル。3年担任が初めての先生もいますが、学年で同一歩調で進め、校長以下全職員で進路をサポートしていきます。
 保護者の皆様には、お子さんと担任との話し合いがとても大切ということを確認しました。3者面談の場で、お子さんが「第一志望は○○高校にしたいです。理由は・・・・」と自信を持って言えるよう、わたしたち大人は支えていきましょう。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 頑張る三中生

 期末テスト前、いつも以上に授業に集中している姿が見られます。
 3年英語 八代先生の授業では、パフォーマンステストを行っていました。一人ずつ先生のところに行き、イラストを見ながら英語を話しています。これも、新しい観点でいうところの「思考力・判断力・表現力等」を看取るテストの一つ。頑張っていました。
 2年社会 村越先生の授業にいくと、キリスト教の伝来あたりの学習をしていました。キリスト教やいくつかのキーワードから自ら連想する言葉をマッピングしています。資料集やここでもクロームブックが大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 頑張れ!三中生

 ひたすら集中する美術での三中生です。休憩するまで、黙々とひたすら打ち続けていました。また、体育館で3年生が集会を行っていました。これから進路も本格的になるので、まん延防止等重点措置が解除されたことは嬉しい限りです。十分な感染症対策を講じながら、お互いの顔が見える集会も行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 頑張れ!三中生

 先週の土曜日より、期末テスト前諸活動停止期間となっています。お子様の家での頑張りようはいかがでしょうか?ぜひ、「今日は○時間も勉強できたんだね。」などと具体的にお子様が達成した内容を、ほめてあげてください。
 授業では、いつも通り、頭を使って考える姿や、元気よく取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 頑張るALT

Who made this? - Birdie did.
She made a quiz for 3tyu students.
Who am I ?
Do you know the answer ?
答えが知りたい生徒は2階のALTボードを見に来てください。
わかったは英語で....
「Gotcha ! (ガッチャ)」
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 頑張る三中生

 1枚目のこれは何だと思いますか。
「酢酸カーミン液」といえば、思い出す実験もあるのでは?
生徒はタマネギを細胞を見ているところです。赤い粒は「核」。プレパラートを上手につくるにはなかなかの細かい作業。集中力が試された様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式(通常登校8:10着席)
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474