期末テストが始まりました。19日(水)は国・英・理、20日(木)は数・社です。

7月7日 葛南陸上大会(15)

上 男子共通1500M
中 女子低学年リレー 3位入賞
  ※写真はありませんが男子低学年リレーも2位入賞でした。
下 男子共通リレー 2位入賞(県大会出場)
 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 頑張る三中生

 1年生の美術の時間です。いろいろな技法(モダンテクニック)を駆使して、作品づくりをしていました。吹流し(ドリッピング)、霧吹き(スパッタリング)、墨流し(マーブリング)、型押し(スタンピング)、はり絵(コラージュ)等々。至る所で、たくさんの技法にトライする姿が見られました。授業の最後は、お互いの作品鑑賞。お互いの良さを認め合うとともに、「これどうやったんだろう。」と関心を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 頑張る三中生

 今日は湿度も高く過ごしにくい一日でした。教室ではやや疲れが見える三中生でしたが、勉強に向かい合う姿勢は良かったです。
 音楽はリコーダーのテストをしました。練習するときも、「短時間 違う方向を向き 距離をとる」とできる限りの感染症対策を講じながら、実施しています。
 2年生は国語の授業。敬語について身近なところから考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 頑張る三中生(1)

 新しい一週間が始まりました。すでにもう7月。まだ夏らしさは感じられませんが、1学期のゴールは近づいてきています。 
 2年生の道徳の授業です。「15分間のクリーン作戦」という教材で授業をしていました。学年同じ内容に取り組んでいます。よりよい学校生活、集団生活の充実につなげる題材でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 頑張る三中生(2)

 3年生は、修学旅行の事前学習に取り組んでいました。今年度の修学旅行は、7月の予定でしたが、コロナの影響で、10月7日〜10日に延期しました。各グループごとに目的地を決まっており、具体的な班別行動案を作成中です。
 子供たちが一生懸命に調べている姿を見ていると、なんとしてでも実施したい、また実施ができる状況になってほしいと願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 7月2日 3年生の保護者の皆様(一日体験入学&学校説明会)

 7月に入り、3年生にとって大切な夏休みが目前となってきました。進路関係で大切なのは受験勉強はもちろんですが、三者面談と体験入学や学校説明会への参加です。高校を選択する場合、やはり直接出向いて、学校の環境や生徒の様子、先生方の熱量を感じてくることは大切なことです。
 進路指導主任の小林先生から、3年生には丁寧に指導がありました。申し込み方法は主に3つあります。
(1)生徒・保護者が直接申し込む(ウェブページ・FAX等)
(2)学校でとりまとめて申し込む
(3)申し込み不要
ぜひ、御家庭でもお子様と話し合ってみてください。◆ここをクリックすると資料がご覧いただけます。
→<swa:ContentLink type="doc" item="4360">令和3年度 中学生の一日体験入学や学校説明会の実施予定</swa:ContentLink>
画像1 画像1

7月2日 頑張る三中生

 1年英語 鈴木先生の授業です。「英語を使って自己紹介をしよう」をテーマにスピーチを行っていました。アイコンタクトを意識したり、ジェスチャーでわかりやすく工夫したりしていました。緊張のなか、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(1)

 3年生にとって「最後の夏」、総合体育大会やコンクール(コンテスト)等が7月から順次開催されます。今日は、そんな3年生に向けて、「部活動壮行会」がありました。この行事は2年生が初めて中心となって行われる行事でもあります。
 各部活動から、目標や決意が述べられました。トップバッターは、陸上部(短距離)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(2)

 続いて陸上部(長距離)、野球部、サッカー部です。
 体育館での密を避けるため、一部リモートを併用した「ハイブリット方式」で実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(3)

 男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、そして男子卓球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(4)

 女子卓球部、男子バドミントン部、女子バドミントン部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(5)

 男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、バレーボール部です。
 どの部活動からも「悔いのない大会にする。」「感謝する。」「笑顔で終わる。」などの決意が伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(6)

 吹奏楽部、美術部、家庭科部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(7)

 続いて特設部から、柔道部、水泳部です。
 各部活からの決意表明が終わった後、代表の2年生の生徒会役員から「激励の言葉」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(8)

 ここで選手のみなさんに、エールを送りました。指揮したのは2年生から選抜された特設応援団の生徒です。コールは応援団のみ、他の生徒は手拍子のみで気持ちを伝えました。1年生は各教室でリモート画面を見ながら、一緒に応援をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(9)

 気持ちのこもったエールが終わり、応援団が退場した後、選手を代表して3名の生徒が、ステージで宣誓をしました。
 最後に先生方を代表して校長先生から「最後の一瞬まであきらめないこと」「感謝の表し方」を伝えました。また、壮行会の運営や準備をしてくれた生徒会、特に2年生に拍手をして閉会しました。2年生の立派な態度を見て、3年生からバトンを引き継ぐ準備はできたように感じました。3中生の頑張りに今後も期待してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式(通常登校8:10着席)
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474