期末テストが始まりました。19日(水)は国・英・理、20日(木)は数・社です。

6月30日 部活動壮行会(2)

 続いて陸上部(長距離)、野球部、サッカー部です。
 体育館での密を避けるため、一部リモートを併用した「ハイブリット方式」で実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(3)

 男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、そして男子卓球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(4)

 女子卓球部、男子バドミントン部、女子バドミントン部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(5)

 男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、バレーボール部です。
 どの部活動からも「悔いのない大会にする。」「感謝する。」「笑顔で終わる。」などの決意が伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(6)

 吹奏楽部、美術部、家庭科部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(7)

 続いて特設部から、柔道部、水泳部です。
 各部活からの決意表明が終わった後、代表の2年生の生徒会役員から「激励の言葉」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(8)

 ここで選手のみなさんに、エールを送りました。指揮したのは2年生から選抜された特設応援団の生徒です。コールは応援団のみ、他の生徒は手拍子のみで気持ちを伝えました。1年生は各教室でリモート画面を見ながら、一緒に応援をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 部活動壮行会(9)

 気持ちのこもったエールが終わり、応援団が退場した後、選手を代表して3名の生徒が、ステージで宣誓をしました。
 最後に先生方を代表して校長先生から「最後の一瞬まであきらめないこと」「感謝の表し方」を伝えました。また、壮行会の運営や準備をしてくれた生徒会、特に2年生に拍手をして閉会しました。2年生の立派な態度を見て、3年生からバトンを引き継ぐ準備はできたように感じました。3中生の頑張りに今後も期待してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 頑張る三中生

 1年生は原教頭先生の社会で、テストが返却されていました。テスト開けの週ということもあり、多くの授業でテスト返却がされています。1年生にとっては初めての中学校でのテストです。思うようにとれなかった生徒の落胆する姿を見かけることもありました。気持ちもわかりますが、点数だけで終わってしまってはもったいない。自分の理解度を客観的に見ることができる機会でもあります。しっかりと確認をして、次はもっとしっかりと定着しているように努めてください。
 2年生は岡田先生とバーディー先生の英語の授業。すばやく“I went to ○○ to (   ).”「私は〜するために、○○県に言った」という英文をグループで相談して作っていました。コロナ禍であるので、行ってみたい気持ちも入っていたなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・27日 通信陸上競技会 千葉県大会(1)

 標記の大会が、先週の土日に、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で開催されました。本校からは9名もの生徒が7種目に出場しました。
 1日目は4×100mリレーの予選から始まりました。リレーのメンバーは、神品くん・川畑くん・太田くん・鈴木くんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・27日 通信陸上競技会 千葉県大会(2)

 リレーは44秒48のタイムで、27日の決勝進出を決めました。
 次に出場した三中生は根本くん。種目は、男子共通3000m決勝です。第2集団を常に先導し、1位の生徒を追いかける展開となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・27日 通信陸上競技会 千葉県大会(3)

 根本くんの3000mの結果は、第2位! 標準記録も上回り、全国大会(茨城県)に出場が決まりました。
 続く、加納くんも自己ベストという最高の走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・27日 通信陸上競技会 千葉県大会(4)

 続いての3中生は110mハードルに出場する奥田くん。16秒33の記録で決勝進出を決めました。また、県総体育大会の出場権も勝ち得ました。おめでとう。
 続いて3年100m予選に出場したのは、リレーでも2走で活躍した川畑くんです。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・27日 通信陸上競技大会 千葉県大会(5)

 川畑くんの結果は、11秒71の好タイムでした。同じくリレーメンバーの鈴木くんも男子200mで出場権を得ていましたが、リレー後の足の違和感のため、棄権しました。残念!
 フィールド種目でも三中生の活躍が見られました。リレーメンバーの太田くんが走幅跳に出場です。5m76の素晴らしい記録でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・27日 通信陸上競技会 千葉県大会(6)

 大会2日目。心配された雨もなんとか持ちこたえてくれました。
 1年女子100m決勝です。予選を勝ち上がったのは、髙橋さんです。所属は女子バスケット部です。結果は7位入賞でした。おめでとう。
 最終種目は男子4×100mリレーの決勝。神品くん、川畑くん、太田くん、鈴木くんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日・27日 通信陸上競技会 千葉県大会(7)

 決勝レースでのタイムは44秒68。第6位入賞です。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 期末テスト初日(1)

 期末テストが始まりました。今日は国語、英語、理科に取り組む三中生です。3年生のクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 期末テスト初日(2)

 3年生と2年生の取り組みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 期末テスト初日(3)

 2年生の取り組みの様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 期末テスト初日(4)

 最後は1年生です。今回初めてのテストですが、粘り強く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式(通常登校8:10着席)
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474