最新更新日:2024/06/20
本日:count up79
総数:1136236
いつも第二中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

生徒総会オンラインの様子

新型コロナウィルス感染症対策で今年度もオンラインで生徒総会を行いました。各クラス真剣に参加していました。
画像1
画像2
画像3

JRC委員会が

昼休みに学年ごとにペットボトルのチャップ集めを行っていました。
画像1
画像2

6月4日(金)の予定

6時間授業(金1〜4・午後生徒総会)

教育相談期間


写真は校舎を回っていたら電気がついていた、1−3の担任の日南田先生が黒板にコメントを書いていた時のものです。



画像1

若草学級の畑

ゴーヤが順調に成長し始めました。緑のカーテンができるまで成長記録をアップしていきます。
画像1

昼休みの様子

画像1
校庭(多くの生徒が元気に遊んでいます)

図書室(今日はいつもより少なかったようです)
画像2

教育実習生 菊池未紗先生

本日、3校時2−1で「タオルの役割について自分の考えをまとめ、作品に対する感想を深めよう」を学習課題に精錬授業を行いました。
画像1
画像2
画像3

6月3日(水)の予定

6時間授業(木1〜6校時)

教育相談期間

教育実習生精錬授業 菊池先生 3校時 2−1

生徒総会リハーサル

今日の放課後、体育館で行っていました。生徒会の本部役員・各委員会委員長・部活動の部長の皆さんの参加態度は大変立派でした。
画像1

教育実習生 山田倫己先生

本日4校時に3−3で「自分なりの表現を工夫して、花の街を歌おう」をテーマに精錬授業を行いました。新型コロナ感染症防止に最大限配慮して授業を行いました。
画像1
画像2
画像3

教育実習生 大内隆行先生

本日3校時に1−1で「一年中気温の高い地域で、人々はどのような生活をしているのでしょうか」をテーマに精錬授業を行いました。
画像1
画像2
画像3

6月2日(水)の予定

6時間授業(水1〜6)

教育相談期間

生徒総会リハーサル(放課後)

教育実習生 大内先生 精錬授業3校時1−1

教育実習生 山田先生 精錬授業4校時3−3

部活動後援会から

各部への贈呈品が部活動後援会の久保会長より、学校に寄贈されました。明日以降、各部へ配付する予定です。
画像1

部活動保護者会

各部の懇談会の様子
画像1
画像2
画像3

部活動保護者会

受付の様子と部活動後援会のタオル販売の様子です。
たくさんの保護者の皆様にご購入いただきました。
画像1
画像2
画像3

本日の部活動

陸上部長距離の練習風景です。
3年生の挨拶は立派ですね。
1・2年生のよい手本です。
画像1

昼休みです

外で元気に遊んでいます。チャイムが鳴ると一斉に校舎に戻っていきます。
画像1
画像2

朝の委員会活動

毎週火・水・木の朝練の時間に、学校周りの除草活動や清掃活動をJRC委員会が行っています。黙々と熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2

6月1日(火)の予定

6時間授業(火1〜6校時)

部活動保護者会

開校50周年を振り返る 8

 今回は、創立40周年を迎えた平成23年(2011)を振り返ります。
入学生は252名、全校生徒数は732名
卒業生は238名、23学級でした。

流行歌は上位5曲がAKB48でした。「フラインググット」
流行った映画「コクリコ坂から」
流行ったドラマ「家政婦のミタ」
流行語「なでしこジャパン」
ベストセラー「謎解きはディナーのあとで」
ヒット商品「日清カップヌードルごはん」

 この年のニュースは「東日本大震災」一色でした。この年40周年を迎えた本校は、クリアファイルの制作のみを行い、ひっそりと40周年を終えたことを思い出します。

写真は創立40周年記念のクリアファイル
画像1

5月31日(月)の予定

5時間授業(月1〜5)

諸活動停止日
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

連絡文書

〒273-0115
住所:千葉県鎌ケ谷市東道野辺四丁目19番26号
TEL:047-444-6751
FAX:047-444-6752