学年代表の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期頑張ったことについて、学年代表児童がオンラインで話しました。

表彰

画像1 画像1
よい歯のコンクールポスターと健歯の表彰を行いました。

6年生 パンフレットで知らせよう 3

伝え方も一工夫、レイアウトも凝っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 パンフレットで知らせよう 2

様々なパンフレットが作られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 パンフレットで知らせよう 1

国語科の学習で防災パンフレットを作成しました。パネルディスカッションで深めた地域の防災への考えを生かして、伝える内容を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

画像1 画像1
学期末です。
1年生の教室も大掃除に取り組んでいました。
お世話になった教室を、みんなでぴかぴかにしようと頑張っていました。
ありがとう。

聖火リレートーチ

画像1 画像1
前PTA会長の藤原さんが来校してくれました。
藤原さんは、聖火ランナーに当選され、セレモニーに参加されたそうです。
青少年相談員としてのご活躍もあり、贈られたトーチを見せていただきました。
とても美しく、ずっしりとした手応えです。

2学期になり、感染が落ち着いたら「子供たちにも実際に見せてあげたい」とのお話もいただきました。
ありがとうございます。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
マッケンジー先生が、宇宙人にふんして、お楽しみ授業を行ってくれました。
映像資料に子供たちは興味津々!
楽しんでいました。

交通安全教室

3・4年生を対象に交通安全教室を実施しました。
3年生は講義のみ、4年生は自転車の実技指導も行いました。
交通安全協会の方のお話をよく聞いて
しっかり学習できました。
4年生は、講習会修了証をもらえます。
交通安全に必要な基礎知識を身につけたという証です。
教わったことを日常に生かし、安全に気をつけてほしいと思います。
「自分の身は、自分で守る」
東部小学校の子供たちの大切な合い言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
職員玄関脇の夏ミカンの木です。
4年生が理科の学習で観察記録をとっていました。
1年を通して、植物がどのように変化するかを学習します。
夏の「夏ミカンの木」
どこが特徴かわかりますか?
よく観察すると「実」がなり始めていることに気づきます。
4年生に教えてもらいました。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの演奏
そして、リズム遊び
2つのことを子供たちが楽しんでいました。
のりの良い子供たちです。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1組と2組は同じ時間に算数。
同じ単元の学習をしていました。
両ラストも担任は、板書の字がきれいです。
見やすい黒板づくりは、児童が学びやすい環境にも役立ちます。

3年 がんばりタイム

画像1 画像1
がんばりタイム(午後のモジュール)は、学年ごとに学力向上に向けての取り組みを行っています。
今日は、タイピングソフトを使って、文字入力の練習でした。
まだまだ一本指で入力している子が多かったですが、
両手を使って打っている強者もいました。
スゴイですね!

代表委員会

 代表委員会が行われました。4〜6年生の学級委員が参加して、児童会役員が提案する議案を各クラスに伝えます。
 今回は「通学路の名称」と「思いやりの木」についての提案でした。さすが、各クラスの代表です、しっかりと話を聞き、疑問点に対して質問も出ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャボン玉遊びの学習です。
めいめいが手作りしたシャボン玉を作る道具
ハンガーや牛乳パックを利用した物など、いろいろです。
みんなちがって、手作り感がとてもいいですね。
大きなシャボン玉・小さな細かいシャボン玉
子供たちの歓声といっしょに
空高く上がっていきました。

マスクケースの寄贈

画像1 画像1
地域の方からマスクケースを寄贈いただきました。
手作りのマスクケースを児童全員にと預かりました。
子供たちを見守ってくださる地域の方々がいらっしゃることに感謝です。

七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
昇降口や廊下に七夕飾りが飾ってあります。
教頭先生の発案で、子供たちが願い事など短冊に書いてつるしてあります。
子どもらしいかわいい願い事から
みんなのことを考えた心打たれるものまで
いろいろな願い事がありました。
今日は。あいにくの曇り空ですが
織姫と彦星がであえるといいですね。

照度検査

新しい学校薬剤師が来校されました。
教室の明るさが十分かどうか調べていただきました。
多くの方々に支えられ、子供たちの学習環境整備を行っています。
ありがとうございます。

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
既習で学習してきたことを生かした発展問題です。
空気と水をいっしょに閉じ込めて力を加えたらどうなるか考えました。
意見は二つに分かれていました。
予想を立て、話し合いっていました。

歯科巡回指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生とわかくさ学級で歯科巡回指導がありました。
歯磨きがのし方について教えてもらいました。
毎日の習慣として身につけていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染拡大対応

学校便り「若木」

その他

PTAだより

〒273-0105
住所:千葉県鎌ヶ谷市鎌ケ谷八丁目3番11号
TEL:047-443-2070
FAX:047-443-2076