赤い羽根共同募金開始〜22日まで

画像1 画像1
本日より、赤い羽根共同募金が始まりました。
JRC委員会の呼びかけに、低学年は興味津々でした。
「何の羽根?」「赤い鳥??」・・・朝から楽しい反応が見られました。
22日まで活動します。どうぞ、ご協力をよろしくお願いします。

5年生林間学校に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
青空の下、
今月末の林間学校に向け、フォークダンスの
練習をしました。
適度な距離を保ちながら
少し恥ずかしそうにしている様子も見えましたが
楽しそうに、ステップを踏んでいました。
めあて達成に向け、一人一人の持ち味と力を出し合い
取り組んでいます。

2年生 防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日 (月)2年生の防犯教室がありました。
鎌ヶ谷警察署の方に安全に生活できるよう、
普段から気をつけるべきことを
わかりやすく合い言葉を交えて教えていただきました。
前半は、体育館で映像を見ながら、知らない人にはついて行かないこと、
後半は、校庭で移動交番・白バイを見ながら交通安全について学習しました。




部活動がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から陸上部の活動がはじまりました。児童同士がふれないように新聞紙を用いて、感染症対策に留意しながら活動しました。生憎の雨でしたが、一生懸命活動していました。

4年1、3組 社会科見学について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は1組と3組の見学日でした。
クリーンセンターやリサイクルセンターでは、働いている方々の努力や工夫があり、環境が守られてることを学びました。家庭や学校から出るごみについても、分別したり、ごみを減らしたりと、わたしたちにもできることがあると知りました。
今回学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。

尚、1組の下校時刻に関してご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。

4年2組 社会科見学について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリーンセンターとリサイクルセンターの見学に行きました。久しぶりの校外での学習で、児童も目を輝かせながら学習していました。

10月4日(月)の登下校時における注意について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風16号による臨時休業にご理解いただき、ありがとうございました。
本日は、台風一過で青空が広がっています。台風が過ぎた後でも、
倒木や冠水、電線等の破損が出ている場合があります。
危険箇所には近づかず、安全に登下校できるようお子さんへの注意喚起をお願いします。

10月4日(月)から通常日課が再開します。短縮日課ではなくなるので、下校時刻に気をつけてください。1年生14:00 
2・3年生15:00  4〜6年生15:50   

今月もよろしくお願いいたします。

学校選択制のための学校参観について

画像1 画像1
令和4年度入学児童のための学校選択制参観日をお知らせいたします。

日時:令和3年10月5日(火)・6日(水)・7日(木)3日間
   すべての日9:30〜12:00
   

※参観を希望される方は、前日までに 
  東部小学校  047−443−2070 教頭までご連絡をお願いいたします。

当日は、1年生活動の様子を参観いただきます。
感染症拡大防止対策として、以下の点にご協力よろしくお願いいたします。
当日は、うわばきをご持参くださるようお願いいたします。
・ご来校は、職員玄関で受付をお済ませください。
  ヘルスチェックシート(住所や連絡先・体温の記載)、手指の消毒
・2週間以内に、参観ご本人及び家族の方の発熱やかぜ症状のある方は、来校をご遠慮いただいています。
・参観時間は、15〜20分程度を目安として、担当がご案内いたします。
・教室への入室はご遠慮いただき、1年生の活動の様子を廊下から参観いただきます。
・マスクの着用及びスリッパ等のご持参をお願いします。
・指定した期日にどうしてもご都合がつかない場合には、教頭までご相談ください。

ご来校を心よりお待ちしております。


臨時休業のお知らせ

台風16号の接近に伴い、本日より明日にかけ悪天候が予想されます。
児童生徒の安全のために、明日1日(金)は臨時休業の措置をとることとなりました。
市内の全小中学校が臨時休業となりお休みです。

次の登校は、4日(月)となります。通常日課で行います。
急なご連絡で、ご対応が難しいご家庭もあるかと思いますが、ご理解とご協力をお願いします。

また、台風被害あわれることがないよう、皆様方の安全をお祈りいたします。

クロームブックの家庭での活用に向けて

明日、子供たちは家庭にクロームブックを持ち帰ります。
接続確認をし、試験的な活用に向けての準備が始まります。
接続方法については、配付文書にPDF文書として掲載してあります。

新学期スタート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
背が伸びた子
髪が伸びた子 思い切って短くした子
1学期同様元気な子
少し大人っぽくなった子

子供たちも少しずつ変化があるようです。
充実した2学期にしていけるといいですね。

新学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちからは子供たちに会えたことの喜びが伝わってきます。
子供たちも一生懸命先生の話を聞いていました。

始業式

緊急事態宣言中でもあり、オンラインでの始業式にしました。
機械は不具合が出ることがあります。
音声が聞き取りづらい教室もあり、校内放送を併用しながら配信しました。

新たに迎えた転入生の自己紹介と校長の話で終わるシンプルな始業式でした。
校長の話は大きく2つ
・新型コロナウイルス感染症の広がりに、今まで以上に慎重に「たからばこ」を意識した学校生活を送りましょう。
・目標をしっかり立てて、有意義な2学期にしましょう。

目標の中に、今後の学級閉鎖や学年閉鎖をにらんで、家で学習を進めるための武器として「タブレットに慣れ親しんでいこう。」を加えてほしいことも伝えました。
画像1 画像1

緊急事態宣言下の本校における感染症対策について

鎌ケ谷市教育委員会発出「緊急事態宣言期間中の学校運営についての方針」に基づき、本校における感染拡大防止策についてまとめたものを9月1日に各家庭へ配布いたします。
このホームページにも同じものを載せさせていただきましたので、ご覧ください。
何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

児童会から

6年生と児童会役員からもお話がありました。
6年生が作ってくれた学校PR動画の紹介です。
東部小学校のよいところを探してくれました。

また、市より依頼されていた学校周辺道路の愛称の発表です。
児童会が取りまとめてくれて
「桜風通り」に決定しました。
協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

黒板アート

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期終了
黒板に、先生達からの贈り物です。
みんな、9月に元気に会いましょうね。

あゆみ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で1学期も終わりです。
先生から一人一人にあゆみが渡されました。
頑張ったこと、成長したことを伝えながら手渡しました。
みんな、よくがんばりました。

校長・生徒指導主任の話

画像1 画像1
画像2 画像2
校長の話として3つ話しました。
1.どんなことにも考え方はいろいろあります。
  自分の考えをしっかりもってほしい。
2.学校教育目標に向かって、みんな頑張っていました。
3.苦しいこと、つらいことは一人で抱え込まないで、誰かに相談しましょう。

生徒指導主任の村井先生からも3つの話
1.交通事故に気をつけよう。
2.公園など公共の場所の利用は、周りの人のことも考え利用しよう。
3.コロナや熱中症に気をつけて過ごしましょう。

みんな安全で有意義な夏休みを過ごしてください。

児童代表の言葉(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
学年の代表として、しっかり伝えることができました。

学年代表の言葉(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
学習のこと、運動のこと、友だちのこと
いろんながんばりを発表してくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染拡大対応

学校便り「若木」

その他

PTAだより

〒273-0105
住所:千葉県鎌ヶ谷市鎌ケ谷八丁目3番11号
TEL:047-443-2070
FAX:047-443-2076