4年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ハードルの授業です。
いろいろな高さのハードルで自分のめあてに合わせて練習していました。

まるでステンドグラス

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の廊下の窓には、図工の作品が掲示されています。
いろいろな色の薄紙を貼り合わせ
まるでステンドグラスのように鮮やかな色合いです。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間ですが、音読の学習とタブレットを使った学習のクラスがありました。
1年生の音読ずいぶん上手になってきました。
すらすら、つかえずに読めています。

タブレットは、eラーニング
ドリル的な学習です。
子供たちもハードウェアに慣れてきました。

収穫

画像1 画像1
2年生は、生活科の学習で野菜を育てています。
なすにミニトマト、ピーマンです。
初めての収穫で、大きななすがとれたことを職員室にも報告に来てくれました。
とても立派ななすにビックリしました。
上手に育てるコツがあるのでしょう!
持ち帰って、家で調理してもらうそうです。

プール開き

画像1 画像1
今日から水泳学習が始まりました。
コロナ対応として2クラスでの実施です。
今日の予定は、6年、5年、4年でしたが、1・2校時は気温がまだ低く実施できませんでした。
5年生と4年生は、久しぶりの水泳を楽しんでいました。

2年 体育

画像1 画像1
鉄棒に取り組んでいました。
写真は地球周りという技です。
みんな、めあてをもって取り組めていました。

観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨のあいま、お日様が顔をのぞかせましたが、日差しは強くなく、屋外での活動も過ごしやすかったです。
3年生は、ホウセンカの観察
1年生は、アサガオの観察をしていました。
そばに行くと、観察で気づいたことをいろいろ教えてくれます。
「気づき」とても大切ですね。

教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生を中心に教育実習生を受け入れています。
将来学校の先生になるため、大学で学んでいる学生です。
今日は、算数の指導にあたっていました。
子供たちともよく話し、いっしょに遊び、しっかり学んでいます。

学習参観

画像1 画像1
本日は、4年生から6年生の学習参観でした。
まん延防止等重点措置から外れ、やっと保護者の皆様に学校の様子を見ていただく機会が持てました。
分散して来校いただいたおかげで、密になることなく参観いただけました。
ヘルスチェックカード等のご協力ありがとうございました。
写真は、6年生の社会科の学習の様子です。
グループで、共同作業でレポートの作成をしていました。

大きく育っています

2年生は、鉢植えにミニトマトやなすを育てています。
だいぶ大きくなってきました。
花壇には、3年生が育てているキャベツにモンシロチョウが卵を産み付けました。
あたたかくなって、動植物も活発になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

聖火リレー応援 抽選会

聖火リレーの応援に、たくさんの児童が応募してくれました。
学校の枠が10名のため、本日抽選会を行いました。
残念ながら当選できなかった子が、「おめでとう」と声をかけている姿がとてもステキでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学年も運動会に向けた練習に頑張っています。
特に、表現運動には時間をかけ、完成に近づいています。
写真は、5年生と1年生の練習風景です。

重要 下校時刻訂正のお知らせ

下校時刻に訂正がありますので、お知らせいたします。
5月12日(水)は、内科検診のため通常5時間日課15:00下校となります。
急な変更となり、申し訳ございません。

大画面

大画面のモニターは、とても便利です。
子供たちに見せたいものをわかりやすく提示できます。
各教室を回っていると高い頻度で活用されています。

画像1 画像1

1年生

5時間目の教室訪問。
4組は、手作りかぶとをかぶった熊谷先生が、みんなに紙鉄砲の折り方を教えていました。
「パン!」
大きな音が教室に響きます。
みんな楽しそうでした。


1組は、学級目標を決めていました。
「どんなクラスにしたい?」
いろんな意見が出ていました。

みなんなで考えたクラスに育つように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語

3・4年は「外国語活動」
5・6年は「外国語科」を学習しています。
ALTや専科が中心になって、英会話を中心として外国語に親しむことが目標です。

5年生になると、書く活動も増え、テストも実施します。
今日は、初めてのテストでした。



画像1 画像1
画像2 画像2

風薫る5月に

わかくさ学級の廊下に、鯉のぼりの絵が飾ってあります。
きれいに色づけされた鯉が元気よく泳いでいるようです。

明日から5月、風薫る過ごしやすい季節になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

どの学年も運動会に向けて活動を始めています。

短距離走のタイムを計ったり、ダンスの練習をしたり、
子供たちが活発に動く姿を見ていると嬉しくなってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会 ご参加ありがとうございました

お忙しい中多数のご参加ありがとうございました。
明日の懇談会は、延期となってしまいましたが、感染状況が落ち着きましたら実施いたします。
画像1 画像1

1年生を迎える会

ミートを使い、全校集まらずに1年生を迎える会を実施しました。

5・6年生は、学校生活のアドバイスや学校案内について動画を使って楽しく1年生に教えてあげていました。
2〜4年生は、代表児童がアサガオの種や首飾りのプレゼントを渡していました。

体育館の様子は、同時中継で各教室に送られています。
1年生の嬉しそうな表情やお礼の言葉、お礼のダンスも全校のみんなに伝わったはずです。

「人とのつながりを大切にする」を東部小学校のみんなの目標の一つにしています。
ICTを活用したコロナ禍での人とのつながり方を実践できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染拡大対応

学校便り「若木」

その他

PTAだより

〒273-0105
住所:千葉県鎌ヶ谷市鎌ケ谷八丁目3番11号
TEL:047-443-2070
FAX:047-443-2076