5月11日 頑張る3中生

 1年生の道徳の授業の様子です。写真からはわかりずらいですが、どのクラスも担任ではない先生が授業をしていました。いわゆるローテーション道徳。各先生が一つの単元を受け持ち、全クラスを授業するやり方です。生徒にとっては授業が充実するメリットや、教師同士が情報交換しますので、相互の研修にもなります。特に1年生では早くいろいろな先生になれてほしいという思いもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 頑張る2年生(1)

 週休日明けの月曜日。2年生の脳は1時間目からフル回転中です。本日は一日、学力テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 頑張る2年生(2)

 目的は、生徒は今までの学びの定着の様を知ること。教師側も、指導した内容がどう定着したかを知ること。両者ともテストの主たる目的は「今後に生かすこと」です。テストが帰ってきたときが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 美術部の活動

 職員玄関を入ると、ショーケースの上に掲示してある「月予定」に気がつかれるかと思います。これは、毎月毎月、美術部のみなさんが制作してくれています。いつもありがとう。
 3年生は鋭意作成中の作品を見せてくれました。まだまだ途中だからといってましたが、どのように完成するのかとても楽しみです。完成したら、披露させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 3年生 卒業アルバム撮影

 放課後の校内では、ユニフォームや制服に着替えた3年生をいたるところで発見!卒業アルバムの部活動の写真撮影をしているのです。吹奏楽部と女子テニス部の撮影中の様子です。どの部活動からも、クラスの仲間に負けないくらいの「絆」が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 卓球部県大会5位!

 卓球部の男子のメンバーが、先日の県大会の報告に校長室へ来てくれました。普段の練習同様、はきはきとした挨拶や報告にとても感心しました。県大会5位!すばらしい結果でした。本当におめでとう。彼らの活躍のおかげで、葛南支部は1枠増え、夏の総体は2校県大会に出場できるようになったそうです。夏の総体では、今回の結果を上回ることができるよう、頑張ってください。
画像1 画像1

5月6日 連休明けの3中生

 2年生の授業の様子です。岩渕先生の技術は栽培、ミニトマトの種をまきました。村越先生の社会の授業では、雨温図の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 連休開けの3中生

 コロナ禍での2度目のゴールデンウィークが終わり、学校に戻ってきた3中生です。それほど疲れているそぶりもなく、すぐに授業モードに入っていたように思えました。今は我慢のときということで、いろいろな計画も中止となってしまったのでしょうか。一日も早く、安心安全な日常が戻ってくることを願ってやみません。
 3年生は「卒業アルバム」の撮影が入っていました。授業の様子を撮影中の、国語と数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 公立高校発表 企画会
3/9 3年 校外学習
3/10 安全安心の日
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474