11月19日 体育フェスティバル(2年前半)

 体育祭の代替となる「体育フェスティバル(以降 体育フェス)」が開催されました。コロナ対策のため学年ごとの3部構成とし、保護者の方の観戦も可としての開催です。
 1部は2年生の部です。開会式の進行も生徒が行い、保護者の方も朝から多く参加していただけました。種目はどの学年も「大縄跳び」「台風の目」「学級対抗リレー」の3種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 体育フェスティバル(2年後半)

 今回のスローガンは「笑タイム」。みんなの笑顔でいっぱいの行事にしたいという強い思いからだそう。最後の閉会式まで、とても良い笑顔を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 ユニクロ服のプロジェクト

 鎌ヶ谷西高等学校の生徒の皆さんから依頼のあった「ユニクロ服のプロジェクト」ですが、本校でもこれだけ服を集めることができました。御協力ありがとうございました。
 本日、鎌ヶ谷西高等学校の代表の生徒さんが、受け取りのため本校を来校しましたので、本校の生徒会役員よりお渡ししました。後は、よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月17日 待っているところから面接中です

 3年生の三者面談が終わり、生徒の進路指導の動きが活発になってきました。例年行っている、校長室での「校長面接」も本格化してきました。生徒にとっての本番に役にたつような面接にしていきたいと思います。廊下を通る他学年の先生方から「がんばれよ」と励ましの言葉をもらったりして、いい光景だなと思います。
 校長室では、自分の思いや考えを、ちょっとよそ行きの言葉を選んで、一生懸命に伝える生徒の姿が見られます。その真剣に臨んでいるところは、保護者の方にも見ていただきたいとふと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 授業にお邪魔しています

 今日は2年生の授業を中心にお邪魔しました。数学・社会・美術です。2年生は、朗らかで素直な反応をする生徒が多くいます。美術は水墨画に入るところでしたが、教室の後ろの方の生徒がそっと教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 New Teacher from the Philippines

 鎌ケ谷市に新しいALTが3人配置されました。そのうちのひとり Mhikie(ミキ)先生が、本日本校に来校されました。慣らし勤務ということで、先輩ALTのシカンダ先生が同校されました。フィリピンから来られた先生で、授業ではさっそく自己紹介で生徒とコミュニケーションをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 2学期の授業参観と保護者会について

 今回は密を避けるため、授業参観は3日間に分けて開催し、保護者会は各学級での全体会(リモート)と学級懇談を実施します。
 授業参観は12月6日(月)から8日(水)で、指定された時間帯での参観となります。以下からも御覧いただけます。
◇ここをクリック→<swa:ContentLink type="doc" item="4672">授業参観(2学期)のお知らせ</swa:ContentLink> ※11月11日に配布
 保護者会は12月17日(金)です。御理解御協力をお願いいたします。
画像1 画像1

11月15日 定期テストの目的

 先週でテストが終了し、本日よりテスト返却が行われています。授業が始まると教室は生徒の一喜一憂に包まれます。平均点を聞いて一喜一憂。自分の点数を見て一喜一憂。友達と比べて一喜一憂。人間ですので、一喜一憂することがあってもよいとは思いますが、それだけで終わっているとしたら問題です。
 定期テストの目的は2つです。1つは、「学んだ知識が定着してますか?(学んだ知識を使いこなせてますか)」ということ。2つ目は、「身についていなかったところは必ず復習してください」ということです。2つ目の方が大切であり、それには各自の家庭学習での取組が重要です。
 さて、みなさんはどうですか?「解き直し」してますか?「間違え直しノート」などが家にありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 千葉県アンサンブルコンテスト東葛飾予選(吹奏楽部)

 13日、本校の吹奏楽部が上記の大会に出場しました。結果は以下のとおりです。
 ・金管七重奏 銅 
 ・木管三重奏B(三つの情景) 銀
 ・木管三重奏A(花の香る)  銀
 結果はそれぞれですが、今後の課題を得た大会となったようです。今後も応援をよろしくお願いします。
 ※当日、出発直前まで学校で練習に励んでいた生徒の様子です。
画像1 画像1

11月12日 期末テスト終了

 期末テスト2日目、最後の科目となる理科が始まります。5分前の予鈴を聞き1年生の教室に入ってみると、どのクラスでも生徒が背筋を伸ばして静かに開始を待っていました。行動にメリハリがとてもついてきたなと実感できた瞬間でした。
 チャイムと同時に、全力モードです。テストお疲れ様でした。ぜひやりっぱなしにせず、テストが返却されてからの学習をより大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌ケ谷市民まつり 特別映像の配信について

◇鎌ケ谷市民まつり実行委員会からの連絡です。
 「今年の第47回鎌ケ谷市民まつりは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため当日開催は中止し、特別映像の制作・配信を行うことになりました。ぜひ多くの人にご視聴いただきたい。」とのことです。
 映像は市民まつりホームページや市ホームページより御覧いただけます。また、このホームページのリンク集や以下からもご覧いただけます。
◆ここをクリック→https://www.city.kamagaya.chiba.jp/smph/kanko-b...

画像1 画像1

11月11日 期末テスト1日目

 今日は期末テスト1日目(数学・社会・国語)です。2時間目の社会が始まりました。テスト開始の5分前から、校舎内は静まりかえります。チャイムと同時に問題用紙を表に返し、テストを始める3年生。2.1年生も問題に集中していました。ここから、教室は筆記音と紙をめくる音のみとなりました。3中生、皆、頑張っています。明日は、英語と理科のテストが実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 目に飛び込んできたもの

 3時間目が始まりました。グランドは体育の時間で、校舎からアップ走に飛び出ていく生徒の姿が見られました。
 3年生の英語では、廊下で先生と生徒の面接のような光景がみられました。「How are you?」や「What is your hobby?」などの自分のことに関する質問から、絵を見せて英語の質問に答えさせていました。明日から始まる定期テストだけでなく、こういったパフォーマンステストも英語は評価の対象となります。英検の2次試験を彷彿させます。
 職員玄関の前では、美術で作った生徒の作品「銅板表札」が並べられています。生徒が黙々とハンマーでポンチをたたいていたのが思い出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 深い・深い理解となれ

 今週の木曜日・金曜日(11日・12日)はいよいよ期末テストが行われます。校内を回っていると、個人で学ぶ時間だったり、グループで教え合ったりする姿が見られます。テストに向けて、より深い理解をしてほしいという親心(教師ですが)でしょう。深い・深い理解となるように、頑張れ三中生。
 音楽では、合唱発表会に向けての準備が進んでいます。すこしずつ、合わせることができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 駅伝部女子 県大会でつなぐ(1)

 雲1つない快晴のなか、柏の葉陸上競技場で、千葉県総合体育大会駅伝競走の部が開催されました。女子は1.2年生のチームですが、葛南地区代表として出場しました。女子は全5区間でタスキをつなぎます。
 1区は集団でレースが進むなか、本校の生徒も好位置につける力走でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 駅伝部女子 県大会でつなぐ(2)

 2区の生徒の力走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 駅伝部女子 県大会でつなぐ(3)

 3区の生徒の力走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 駅伝部女子 県大会でつなぐ(4)

 4区の選手の力走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 駅伝部女子 県大会でつなぐ(5)

最終区5区の選手の力走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 駅伝部女子 県大会でつなぐ(6)

 結果は63チーム中20位、最後まで力を振り絞った走りが印象に残りました。1.2年生チームなので、来年にもつながる経験になったことは間違いないと思います。顧問の先生からすでに明日から気持ちの切り替えをとの指示もありました。これからの頑張りも応援していきます。
 今回は有観客で行われました。応援も声を出せたので、選手にとっては苦しいときに応援の力も感じられたことと思います。こんなところにも日常が少し戻ってきたことを感じられた一日となりました。駅伝部や応援してくださった皆さん、今日はありがとうございました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/13 まん延防止等重点措置延長(3月6日まで)
2/14 3年生学年末テスト(国英理)
2/15 3学年学年末テスト(数社技家)
2/17 1,2学年学年末テスト(国英理)
2/18 1,2学年学年末テスト(数社技家)
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474