6月に入り、1学期も後半です。プールの授業もありますので、体調管理には十分に気をつけ、プールカードや体温計測、保護者印を忘れないようにしましょう。

4年読み聞かせ1

 本日朝、4年生の学年部の方が2名来校し、4年生の子どもたちのために読み聞かせをしてくださいました。荒天の中、ありがとうございました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

第4回校内授業研究会全体協議会

 子どもたちが下校したあと、全職員が体育館に集まり、全体協議会を行いました。授業者の振り返り、学年での取り組みを発表したあと、6グループに分かれて、25分ほど振り返りと話し合いを行いました。その後、各グループからの話し合った内容の報告があり、最後に指導主事から指導助言をいただきました。とても有意義な授業研究会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第4回校内授業研究会6年2

 この時間も別室にてオンラインでも参観しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第4回校内授業研究会6年

 5時間目は、6年2組で第4回校内授業研究会が行われました。
 教科は同じ国語で、「書評新聞を作ろう」という最終目標で、この時間は「書評とはどんなものだろうか。」を学習問題としました。
 ほとんどの人が初めて聞いた「書評」ということばを考え、先生の話や他の人に意見を聞き、学習を深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ドッジボールブーム

 体育委員会の提案で、校庭の一部にドッジボールコートが作られました。
 今日は、昼休みに6年生がドッジボールをやっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第4回校内授業研究会中の1年生の学習

 1−2以外のクラスは、担任が課題を出し、自習をしていました。4回目になるので、課題をやることに集中している子どもたちがほとんどです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第4回校内授業研究会1年2

 1−2の教室内で参観する先生は10名までとし、他の先生方は別室にてオンラインでつなぎ、参観しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第4回校内授業研究会1年1

 本日、4時間目に1年2組で第4回校内授業研究会が行われました。鎌ケ谷市教育委員会指導主事を招聘して、職員の授業力アップを目的として行いました。
 教科は国語で、「あおむしくんのものがたりをつくろう。」という最終目標で、今日はぼく(わたし)とあおむしくんの会話を考えました。あおむしくんのせいちょうやたべものなどについて、プリントに書いていました。
 書いたあおむしくんとの会話を担任があおむしくんになって、みんなに紹介していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年校外学習11

 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。実行委員が出発の会を行い、それぞれのバスで鎌ケ谷に戻ってきました。
 寒かったけど楽しかったかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年校外学習10

 怖がっている人もいましたが、みな上手にできたようです。先生も満面の笑みで体験していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年校外学習9

 乳しぼり体験です。上手に絞れたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年校外学習8

 牛舎に行きました。説明を聞いて、まわりから牛の様子を見学しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年校外学習7

 冷たい風が吹く中ですが、広場でグループごとにまとまって、お弁当タイムです。
 子どもたちからのメッセージです。
  「朝早くに、お弁当作りありがとうございました。おいしかったです。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年校外学習6

 馬やあひるも。観ることができました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年校外学習5

 午前の部の活動開始です。
 羊とのふれあいを楽しんでいました。寒い中ですが、子どもたちは笑顔になってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年校外学習4

 目的地であるマザー牧場に着きました。広場まで歩き、実行委員による到着の会です。注意事項の確認をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年校外学習3

 幕張PAでトイレ休憩です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の学習2

 プレハブ校舎1階の教室を見ると、3組は国語、4組は理科の学習をしていました。
 3組の国語は、絵文字で表すものをグループ4〜5人で話し合っていました。話し合うことのルール等も学んでいました。
 4組の理科は、テストでした。学習した内容を思い出しながら、テスト用紙に真剣に向かっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の学習1

 3年生の教室に行きました。プレハブ校舎の2階の1・2組ではどちらのクラスも理科の学習をしていました。学習問題は「どんなものが電気を通すのだろうか?」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年校外学習2

 1組から順に学校を出発し、バスが待機している場所まで歩きました。
 それぞれクラスごとのバスに乗り、マザー牧場に向けて出発しました。

 このあとの様子は、帰校後、夕方にアップします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 祝日(成人の日)
1/11 平常日課開始 給食開始 委員会活動
1/12 4年学年部活動3・4h 6年2組家庭科(祭り寿司づくり) 有価物回収日
1/13 音楽部放課後活動日 PTA運営委員会
1/14 フッ化物洗口 6年4組家庭科(祭り寿司づくり) 音楽部放課後活動日 

校長室だより

学校だより

お知らせ

PTA

GIGAスクール関連

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020