11月は体力づくり月間。持久走練習もありますので、寒暖差に対応できる上着の着用や、汗をかいたとき用にタオルや着替えの準備をしておきましょう。

1年 生活科学習2

 公園には、中部小の1年生を迎える幼稚園児や魚や鳥がいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 生活科学習

 1・3組が「秋さがし」というねらいで貝殻山公園に行きました。初めての校外での学習ということで、学年の先生方はルールを明確にし、感染対策をしっかりとして出発しました。子どもたちは、楽しくてうきうき気分の中でも、担任の先生の話をしっかりと聞き、充実した時間を過ごしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生の学習

画像1 画像1
 3年生の教室に行きました。
 2組は、国語の学習を行っていました。国語辞典を使って、「○ではじまる△△△なもの」を考えて早く調べる取り組みを行っていました。辞書の調べたページに付箋を貼っている児童がいました。

4年生の学習

画像1 画像1
 4年生の教室に行きました。
 2組は、社会の学習を行っていました。防災について、班ごとに話し合った内容を電子黒板で共有していました。防災についての意識が高まっていることと思います。

6年生の学習

 6年生は、教室での学習以外に、特別教室でいくつかの教科が行われていました。
 4組は、家庭科の調理実習を行う事前の学習を行っていました。しっかりと話を聞いていないと大きな事故につながるため、ていねいに、厳しく指導していました。
 3組は、6時間目に卒業アルバムのクラスページの写真を撮影していました。子どもたちは、撮影直前にマスクを外して、豊かな表情を見せていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生の学習

 5年生の教室に行きました。
 1組は、国語の学習をしていました。物語「雪わたり」を読んで、登場人物の気持ちを読み取り、Chromebookのワークシートにまとめ、Classroomに保存していました。
 3組は、図画工作の学習をしていました。10月に入ってからは、絵画作品を手がけています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の学習

 1年生の教室に行きました。
 4組は、算数の学習をしていました。プリント学習で問題を解き終わった後、答え合わせを始めるところです。
 配膳室横の1年生掲示板には、視写の学習で作成したていねいな作品が掲示されていました。とても素晴らしくきれいな文字でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の学習

 5時間目、校庭では2組が体育の学習を行っていました。体力テストの50m走を2人ずつ計測していました。どの児童も全力で駆け抜けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の学習

 2年生の教室に行きました。
 3組では算数の学習を行っていました。先日行ったテストが返却され、間違えてしまったところの直しを行い、確認してもらったら、chromebookのAI型ドリルで、復習や発展の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の学習

 6年生の教室に行きました。
 3組は、算数の学習を行っていました。「およその面積を求める」にはどのようにしたらよいかという学習問題に取り組んでいました。
 1組は、外国語ルームで外国語の学習を行っていました。電子黒板を活用した授業で子どもたちは集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生の学習

画像1 画像1
 4年生の教室に行きました。3組は算数の学習を行っていました。計算のきまりについて学習していました。計算を正確に、迅速に行っていくための基礎です。家庭学習でも頑張りましょう。

5年生の学習

 2時間目、5年1組の教室に行。きました。今日5年生は全クラス、オンラインでの出張授業でした。出張授業先は、群馬県にある自動車会社「SUBARU]です。自動車が作られていく流れを動画で見たり、質問に答えていただいたり、充実した時間となりました
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の学習

 2時間目、6年生の教室に行きました。
 2組は算数の学習を行っていました。北海道の面積を求めるのに、どのようにして求めるのかという課題に取り組んでいました。
 4組は国語の学習を行っていました。「ぼくの世界 君の世界」という説明文を読んで、自分で学習計画を立ててみようという課題に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1−3体力テスト

 2時間目、体育館に行くと、1年生が体力テストの20mシャトルランの測定を行っていました。そこには、ペア学年の6−3の児童がお手伝いに来ていました。測定のお手伝いはもちろんのこと、ペアの1年生を励まし応援していました。
 緊急事態宣言が解除になったため、異学年の交流も少しずつ実施しています。
 子どもたちは、これまでにない満面の笑顔で活動していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生の学習

 2時間目、4年生の教室に行きました。
 1組は、算数の学習をしていました。「四捨五入」「以上」「以下」「未満」などの新しい語句を学び、その語句を使って、数や数の範囲を表せるように考えていました。
 2組も、算数の学習をしていました。「買い物をした時の見当のつけ方を考えよう。」という学習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の学習

 2時間目、3年生の教室に行きました。
 1組は、図工の学習で絵を描いていました。お城を中心に描き、色塗りをしている段階でした。完成が楽しみです。
 3組は、国語の学習をしていました。「わすれられないおくりもの」という物語を読んで、登場している動物の気持ちを考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

代表委員会

 昼休み、理科室で2学期最初の代表委員会が行われました。
 児童会役員、各委員会委員長、4年から6年の各学級の学級委員が集まり、真剣な表情で報告や話し合いが行われました。これからの中部小学校の中心的な立場として、クラスや委員会を引っ張ってほしいと思います。
 期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生の学習

 2時間目、2組の教室でプログラミング学習が行われていました。講師として、ITサポート「ありのみ」の来てくださり、「プログラミングとは」を教えてくださいました。
 5時間目、家庭科室で4組の子どもたちが被服の学習を行っていました。これまでに学習したことを思い出しながら、針と糸で縫っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年防犯教室

 3時間目に体育館で2年生の防犯教室が行われました。鎌ケ谷警察署の方が3名来校し、講義をしてくださいました。不審な人が出会ってしまった時ににどのように対応するのか。
その合い言葉は何か。などを教えてくださいました。
 「いかのおすし」をご家庭でも復習してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 7日発生の地震について

 震源地が近い大きな地震が久しぶりに発生しました。学校としては、メールでお知らせしたとおり、通学路および校舎内の安全を確認して連絡をさせていただきました。
 子どもたちに聞くと、「びっくりして起きた。」「寝てて気づかなかった。」「怖くて1時間くらい眠れなかった。」などの感想でした。
 気象庁からは、
「大地震発生から1週間程度の間に同程度の地震が発生した事例は、1〜2割程度あり、揺れが強かった地域では、地震発生後1週間程度、最大震度5強程度の地震に注意が必要。特に、地震発生後2〜3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くある。」
との情報が発表されています。
 この連休中、もしもの時の対応等をお子様と話し合いをしていただけるようお願いいたします。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 大掃除強化週間〜22日 音楽部活動日
12/10 学級懇談会 B日課13時10分下校 4年プラネタリウム体験 安全安心の日 フッ化物洗口 音楽部朝練活動日
12/13 5年書き初め指導1〜4h
12/14 4年校外学習(茨城県自然博物館) 音楽部活動日
12/15 2年校外学習(カンドゥー) 音楽部活動日

学校だより

お知らせ

PTA

新型コロナウイルス感染症対策関連配付文書

GIGAスクール関連

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020