運動会が無事に終了し、子どもたちはこれから、各教科の学習に気持ちを切り換えて学校生活を送らせたいと思います。

クラブ活動 はじまる

 鎌ケ谷市が「まん延防止等重点措置」地域になっていたため、延期になっていたクラブ活動(4〜6年)がようやく始まりました。どの児童も楽しみにしていたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/21 清掃の時間

 昼休みが終わって、全校一斉の清掃の時間になりました。気温の上昇とともに、雑草の伸びも早くなってきました。外清掃も大変です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/18 職員による心肺蘇生法講習会

 18日の児童下校後、体育館にて職員の「心肺蘇生法講習会」を開催しました。毎年行っているものですが、本年度も水泳学習の前に、もしもの時に全職員が心肺蘇生法を実行できるようにするために、鎌ケ谷市中央消防署で講習を受け、応急手当普及員認定証を取得している本校の養護教諭が講師となり、実習も行いました。充実した研修となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/18 2年プール開き

 18日金曜日に2年生はプールサイドでプール開きを行いました。まだ、プール内には水が入っていない状況ですが、2年生としては、昨年度水泳学習を実施していないため、現場でやることが大事であると判断し、開催しました。実行委員が堂々と発表し、目標を宣誓する児童もいました。25日より実施予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練終了のお知らせ

本日、10:06(時刻変更)に地震が発生しました。全校児童の一次避難が完了し、安全が確保されました。〈避難訓練です。〉

避難訓練のお知らせ

本日、ワンポイント避難訓練(10:20発生)が行われます。その際にホームページにも緊急時の児童の安全確保の通知を行う訓練も併せて行います。よろしくお願いします。

5年 授業の様子

 1組は、社会科で「北海道」の学習をしていました。教科書と資料集を使って調べ学習をしていくそうです。
 3組は、算数で「1より小さい数で割ると,商はどうなるか。」という学習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 授業の様子2

 3組、道徳の学習をしていました。資料を読んで、感じたことをまとめていました。
 4組、道徳の学習をしていました。この時間に学習することを先生が伝えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 授業の様子1

 1組、道徳の学習をしていました。グループで話し合いをしていました。
 2組、社会科の学習をしていました。鎌ケ谷市の商店が集中している場所について考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年歯のポスター

 希望者による歯のポスターが廊下に掲示されていました。それぞれのメッセージが伝わる作品でした。
画像1 画像1

6/10 1年防犯教室 その1

 鎌ケ谷警察署から2名の署員が来校し、1年生向けに「防犯教室」を実施してくれました。不審な人に出会ったときに、どのような対応をするのかを教えていただきました。
 『いかのおすし』・・・いか(行かない)知らない人につい
                    て行かない。
            の(乗らない) 知らない人の車に
                    乗らない。
            お(大声を出す)「助けて」と大声
                    を出したり、
                    防犯ブザーを鳴ら
                    す。
            す(すぐ逃げる)恐い思いをしたら
                    大人のいる方に逃
                    げる。
            し(知らせる) 周りの人にすぐに
                    知らせる。
                    どんな人が何をし
                    たのかを家の人や
                    警察に知らせる。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/10 眼科検診

13時30分から、体育館にて眼科検診が行われました。静かに待っている児童が増えてきました。
画像1 画像1

緊急 不審者情報

 昨日(6月9日水曜日)高学年下校時(16時頃)、大階段付近で、児童が突然、女性に怒鳴られた、という情報が本日、被害に遭った児童の連絡帳にて、把握いたしました。下校の見守りをするとともに、以下のことを子どもたちに話しました。
1.恐い思いをしたら、おうちの人に言う。(こども110番でもよい)
2.警察に連絡してもらう。
3.先生に伝える。
 本日、1・2年生は14時45分下校。3〜6年生は15時35分下校となります。
 どうぞ宜しくお願いいたします。

緊急 あずまや撤去

校長室とプレハブ校舎の間にある木製のあずまやを撤去することになりました。土台のコンクリートにひびが入り、支柱にも亀裂が入ってしまいました。少し柱を押すと全体がグラグラと揺れ、急に崩れる心配が出てきたため、業者に依頼し、撤去することになりました。屋根の裏側には、第○回の卒業生の卒業制作が飾られているため、このホームページにてお知らせいたしました。もし、当時の卒業生がいらっしゃいましたら、お知らせいただければ幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 授業の様子

1年4組が外で、アサガオの観察をしていました。4月に種を植えて、毎日水をやり、立派に生長してきました。上手に観察記録を書けたかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/2 教育実習生精錬授業

3人目の教育実習生。4年3組の藤代学級で実習を4日まで行いました。とても有意義な実習期間になったそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/2 耳鼻科検診

体育での水泳指導があります。検査がクリアされたかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会6年 その8

本年度、最後の種目、6年女子徒競走。立派に走りきりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会6年 その7

小学校最後の徒競走。さすがのスピードのびっくりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会6年 その6

各列の外側に人が違う色のフラッグを持ち、きれいな色彩も表現しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/22 水泳授業開始  クラブ活動  心臓疾患第二次検診
6/23 A日課13時55分下校  ゆっくり相談15時下校  尿検査二次予備日
6/24 A日課13時55分下校  ゆっくり相談15時下校  
6/25 A日課13時55分下校  ゆっくり相談15時下校  フッ化物洗口
6/28 5年早ね早起き朝ごはん食育講演会4h  5年自然教室保護者説明会15時本校体育館

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020