気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

運動会3年 その3

隊形もいろいろ変わり移動も全力で走りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会3年 その2

途中で曲調が替わり、テンポも強弱も違う踊りをしっかりとマスターしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会3年 その1

気持ちを込めて作成した花笠。一所懸命舞った花笠音頭。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会2年 その4

徒競走も頑張りました。2年生にとって、初めての小学校運動会、楽しめましたか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会2年 その3

運動会でできた「やってみよう!」をこれからの学校生活でも「やってみよう!」。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会2年 その2

2年生という学年にぴったりと当てはまる「やってみよう!」という曲。中部小学校で1年間過ごしてきて、朝登校してから下校するまで、何をするのか、わかっているはずです。そこで2年生なら、自分でよく考えて「やってみよう!」なのです。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会2年 その1

クラスごとに色違いのバンダナを頭や首などの自分で決めた場所に巻いて、手首にキラキラの装飾をつけて、ダンスをしました。曲は「やってみよう!」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会1年 その4

徒競走も頑張りました。全力で駆け抜けました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会1年 その3

「ピカピカの1年生!」のかけ声も気合いが入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会1年 その2

手首につけた装飾が日差しに反射してキラキラしていました。児童もいつも以上に大きく腕を振って演技していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会1年 その1

初めての小学校での運動会。張り切っていた児童が多くいました。ご家庭でもたくさん練習したのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会4年 その4

徒競走も頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会4年 その3

隊形を変え、きれいな形になっていました。
画像1 画像1

運動会4年 その2

舞いながら、太鼓をたたくのはとても難しいのでは、と練習を見ながら思っていましたが、とても上手にたたいていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会4年 その1

いよいよ2年ぶりの運動会を実施することができました。本年度は、コロナ感染対策として、学年ごとに実施し、保護者にも参観していただきました。
それでは、1時間目の4年生から。
表現運動は、沖縄県の民舞「エイサー」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年最終リハーサル

前日、最後の練習。かけ声にも気合いが入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年最終リハーサル

笑顔でできたかな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年表現運動最終リハーサル

本番前日の最終リハーサル。完璧にできたかな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室いすリニューアル

図書室のいすが新品になりました。机の下にしまいやすくなりました。
画像1 画像1

令和3年度職員紹介について

 令和3年度の職員を紹介いたします。
 配布文書内に掲載しておりますので、連絡メールに送付されたユーザーIDとパスワードを入力の上、ご覧ください。なお、掲載期間は6月11日(金)までとさせていただきます。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/15 千葉県民の日
6/16 授業参観→2学期に延期
6/17 授業参観→2学期に延期
6/18 フッ化物洗口  芸術鑑賞会→延期(未定)  心肺蘇生法講習会(職員)

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020