運動会が無事に終了し、子どもたちはこれから、各教科の学習に気持ちを切り換えて学校生活を送らせたいと思います。

3年表現運動練習

3年生が運動会の表現運動として、「エイサー」の練習をしています。前回よりも大きな動きになり、メリハリもついてきました。本番が楽しみです。先生方も一緒に大きな動きをみせていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年授業の様子

2組が生活科の学習で数日前に野菜の苗を植えました。ピーマン、ナス、ミニトマトの中から1つ選んで植えています。毎日の変化を楽しみに水をあげています。葉の枚数が増えた、つぼみみたいな物で出てきたなどの気づいたことを絵や言葉にして観察記録を書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年授業の様子

 3組、1組にお邪魔しました。3組では国語の学習をしていました。一生懸命に考えて発表していました。1組では図工の学習をしていました。粘土をこねて柔らかくして、大きな球にしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 表現運動

 昨日、1年生が校庭で表現運動の練習をしていました。入場から退場まで、しっかりと覚えて踊れるようになりましたか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まん延防止等重点措置期間延長による学校行事の日程変更

本日11日火曜日にお子様をお通じて、お知らせ文書を配付しましたので、お知らせ致します。

まん延防止等重点措置期間延長による学校行事の日程変更

5年 表現運動

 校庭いっぱいに広がって、ソーラン節を踊っていました。低い姿勢、大きな動き、ピタッと止まったポーズなど、動きのメリハリをつけて踊っていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年視力検査

 保健室で1年生が視力検査を行っていました。今後たくさん勉強をします。視力が落ち始めている人は、1時間に1回、遠くの景色を見るようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年授業の様子

2組が音楽の学習をしていました。曲を聴いて感じたイメージを発表していました。
画像1 画像1

4年表現運動

運動会の表現運動で、4年生は「エイサー」を踊っています。とても元気よく楽しそうです。かけ声も徐々にそろってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年授業の様子

1年生も運動会の練習以外は、国語・算数などの学習をしています。国語ではひらがなを、算数では「2は□と□」などを勉強しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年表現運動

6年生は、児童全員が黄色いフラッグを持ち、音楽に合わせてフラッグを振ったり、曲に合わせて隊形移動をしたり、最高学年らしいきびきびとした動きをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年新聞完成

 4年・5年・6年の学年新聞が完成しました。階段の掲示物が賑やかになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

委員会活動3

 パート3
 新聞委員会、計画委員会の活動です。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 中部大運動会(児童のみ)→延期
5/20 歯科検診5・6年
5/21 運動会参観日(412356の順)→延期

お知らせ

PTA

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020