運動会が無事に終了し、子どもたちはこれから、各教科の学習に気持ちを切り換えて学校生活を送らせたいと思います。

19日避難訓練の様子4

 校長先生と安全担当の下迫先生からお話があり、教室に戻って振り返りを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

19日避難訓練の様子3

 避難経路を通って、校庭出てきました。今回は、階段で密にならないように4グループに分かれて、二次避難してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

19日避難訓練の様子2

 二次避難の放送がありました。防災ずきんをかぶり、廊下に出て出席番号順に整列し
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

19日避難訓練の様子1

 19日2時間目に避難訓練を実施しました。今回の目的は、
 1 地震が起きたときのシェイクアウト行動を確実に行うこと。
 2 スムーズに避難ができる避難経路を覚えること。
 3 校庭に出て集まるところを覚えること。
 4 合い言葉「おかしも」を覚えること。
でした。1年生、しっかりとできましたか。5.6年生下級生に模範を見せることができましたか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年聴力検査

 保健室で聴力検査が行われていました。周囲が静かでないと検査ができないのですが、順番待ちをしている児童も、廊下で待機している児童も、状況をしっかりと理解して対応していました。検査は順調に実施できたそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年初めての給食

 待ちに待った小学校での初めての給食。今日のメニューはカレーライス。残さず食べられたかな。給食当番も頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練終了

本日、9時36分に震度5強の地震が発生しました。10時00分に全校児童の避難が完了し、安全が確保されました。<避難訓練です。>

避難訓練のお知らせ

 本日、避難訓練(9:36発生)が行われます。その際にホームページにも緊急時の児童の安全確保の通知を行う訓練も併せて行います。よろしくお願いします。

4年体育

 4年生が校庭で体育の学習をしていました。50m走のタイムを計っていました。去年よりも速くなったかな。

画像1 画像1

3年理科

 3年生が理科の学習で自然観察をしています。気に入った植物等の絵を描き、気づいたことを書いていました。
画像1 画像1

1年集団下校最終日

 入学して一週間がたちました。今日は集団下校最終日になりました。赤コース・青コースの下校の様子です。来週からは1年生も給食が始まり、5時間目まで、勉強します。
 連休中、夜更かしをせず、早寝早起きを心がけ、5時間目まで頑張れるようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年身体計測

 保健室では毎日身体計測が行われています。
画像1 画像1

5年身体計測

 育ち盛りの5年生。どのくらい成長しているか楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生、待ちに待った給食

 令和3年度、最初の給食です。子どもたちは楽しみにしていたようで、ニコニコ顔でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1の2 げたばこ

 1年生が下校した後、げた箱を見ていたら、1年2組のげた箱の上履きがきれいにそろっていました。これからも続けましょう。ほかのクラスもきれいにそろえて下校しましょう。
画像1 画像1

1年集団下校

 11時に1年生は集団下校をしました。赤コースの児童が2列で裏門から出て行くところでした。明日からは、11時30分に集団下校します。
画像1 画像1

3年授業の様子

 校長室の窓から外を見ると、3年生が春の自然観察をしていました。池をのぞく児童、植物を近くで見る児童など、一生懸命に春を感じていました。
画像1 画像1

藤棚

 校長室から見える藤棚の藤の花が鮮やかに咲いています。きれいな「藤色」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学式 last

 昇降口から校庭に、子どもが出てくると校門と階段下にある看板前で記念撮影をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式 その6

 3組・4組です。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 内科検診1・2年、なかよし・たんぽぽ
5/12 内科検診5年
5/14 美化活動(ボランティア)⇒延期(未定)

お知らせ

〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020