最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:1133681
いつも第二中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

4月23日(金)の予定

6時間授業(金1〜6校時)

歯科検診 2年生

保護者希望面談2日目

教職たまごプロジェクト

伊藤 文香先生が本日着任しました。
週1回勤務する予定です。
よろしくお願いいたします。
画像1

本日の部活動

コンピュータ室でコンピュータ部が感染対策を行い、
本日も活動しています。
画像1

ふれあい教室

いつも大崎先生が朝、黒板を書いて生徒を迎えています。
画像1

6校時は学級活動

各学年の学級活動の様子をアップします。

3年生学級活動

各班ごとにクロームブックを使いながら修学旅行の判別行動を話し合っていました。
画像1
画像2

2年生学級活動

林間学校の各部会(係)に分かれ役割の確認と代表の生徒などを決めていました。
画像1
画像2

1年生学級活動

委員会や学級の係決めを行って
学級組織を決定していました。
画像1
画像2

図書室は明日から

貸し出しの予定です。
生徒の皆さんのご利用をお待ちしています。
画像1

本日の授業の様子

森田先生が理科室で運動とエネルギーの単元で力が2つあると、どのようにはたらくのだろうかをテーマに3−4で授業を行っていました。
画像1

本日の授業の様子

萩原先生が理科室で2−2の授業を行っていました。ベーキングパウダーを入れるとパンケーキがふわふわになるのはなぜかについてやっていました。
画像1

4月22日(木)の予定

6時間授業(木1〜6校時)

3スコリオ 1年生

希望面談期間

拡大中央委員会


写真は廊下の掲示物です
画像1

本日の清掃の様子

今日も一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

林間学校事前学習講演会

磐梯山噴火記念館の館長の佐藤 公 様をお迎えして、5・6校時に2年生が林間学校事前学習講演会を体育館で行いました。福島県の歴史・台風・津波・原子力(放射能)・噴火の仕組みを丁寧に講話していただきました。
画像1
画像2
画像3

林間学校事前学習講演会

噴火の仕組みについて学習しました。噴火の仕方の違いについてわかりやすく実験をしながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

林間学校事前学習講演会

生徒の質問に答える 佐藤さん

御礼の言葉を述べる代表生徒
画像1
画像2

本日の授業の様子

3−4で鈴木先生が「素顔同盟」を題材に国語の授業を行っていました。鈴木先生は話術が巧みで生徒も真剣に話を聴き、授業に前向きに取り組んでいました。
画像1

4月21日(水)の予定

6時間授業(水1〜6校時)

歯科検診 3年 9:00〜

2学年林間講演会 5・6校時

写真は放課後に修学旅行のスローガンを話し合っている
実行委員と東條先生
画像1

仮入部始まる

本日の放課後は、いたるところでどの部活動を見学に行こうか迷っている生徒を多く見かけました。
画像1
画像2
画像3

仮入部始まる

本日の放課後から部活動仮入部が始まりました。
仮入部の様子をアップします。
いろいろな部活動を見て慎重に選択してくださいね。
水泳部
男子テニス部
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
〒273-0115
住所:千葉県鎌ケ谷市東道野辺四丁目19番26号
TEL:047-444-6751
FAX:047-444-6752