4月13日 スポーツテスト

 本日は1年生に密着です。3時間目に体育館にお邪魔すると、1年生がスポーツテストを実施していました。反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈などに一生懸命に取り組んでいました。実施種目も変わったなあと思ったら、平成11年に新体力テストになってから、今の種目になったそうです。昔、踏み台昇降運動ってありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 定期健康診断スタート

 本日の歯科検診から、定期健康診断がスタートしました。成長過程にある生徒の身体的な異常を早期発見し、早期治療につなげるために実施しています。1年生がとても整然とした態度で参加していました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 避難訓練(1)

 本日、避難訓練を実施しました。「震度5の地震があり、その後、火災が発生した」という想定で実施しました。避難の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 避難訓練(2)

 点呼が終わった後、安全主任の細間先生、校長先生より話しがありました。自分がひとりで家にいても、正しく判断し避難ができることを生徒に求めました。
 鎌ケ谷市の中学校では、震度5では安全を確認し、方面別に集団下校という措置をとります。本日の避難訓練でも、方面別集団下校で終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 発育測定・授業

 本日は盛りだくさんで、発育測定も全学年ありました。中学生は伸び盛りだと感じる身長の計測の様子です。待っている姿勢も立派でしたね。
 授業も始まっています。今年着任された國友先生の国語、八代先生の英語、共に頑張っているのは3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 頑張る1年生

 1年生の本日の様子です。「スクールツアー」を行っています。担任の先生が一緒に学校施設を案内してまわっています。
 次は、「第三中学校の一日だ!」というテーマで、1年生の生徒指導の担当の大堀先生がお話をしました。大堀先生は4組で話しをしていますが、それをクロームブックのGoogle Meetでつなぐと、他のクラスの生徒もお話を共有できます。教室にいいても学年集会のようなつながりが可能なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 朝の登校の様子

 朝の登校の様子です。1年生も自転車通学が許可されました。本日は月曜日で部活がないため、7時30分から8時までの時間帯に生徒が集中して登校します。先生がまだ安全指導を重点的に行っていますが、「自分の安全は、自分で守る」の意識をしっかりと育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 頑張るバドミントン部

 福太郎アリーナで、葛南大会がありました。男子団体優勝・女子団体優勝、そして男子ダブルス優勝、女子シングルス優勝というすばらしい成績を残しました。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 頑張る男子&女子テニス部

 テニス部は男女ともにスプリングカップに参加しました。スプリングカップは、鎌ケ谷市と我孫子市内の中学校で争われます。(これが葛南支部です。)女子惜敗し大変悔しい思いをしましたが、男子は決勝まで進み、準優勝となりました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 自らの安全は自ら守る

 8日に入学式を終えたばかりの1年生ですが、翌日より「3中生」となるための学年内日課が開始されました。自転車通学は、ヘルメットを購入していただき、自転車点検・自転車通学者集会を経て、初めて許可されるものです。とはいっても、自転車を引きながらの登校は大変だったと思います。ごくろうさまでした。下校は全員、自転車に乗って帰宅したので、さぞ快適だったでしょう。
 今後も安全指導は続けますが、ご覧の画像は朝の学校近くのT字路の様子です。交通量も多く、かなり速度を上げている車もあります。先生方が交通指導していなくとも、「自らの安全は自ら守る」「歩行者は右、車両は左側通行」の意識をしっかりと持ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 入学式(1)

 天気も味方につけ、2部制による入学式を挙行しました。前半は北部小、五本松小、鎌ケ谷小、上本郷小出身、後半は西部小出身の新入生が集まります。正門で記念撮影を行ったり、クラス発表の掲示物をじっと見つめる新入生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 入学式(2)

 入学式は体育館が会場です。隣接する欅心館で事前の指導を行いました。
 緊張が高まる中、新入生入場が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 入学式(3)

 新入生がすべて体育館に入り、入学式が始まります。開式の言葉を言う、原教頭先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 入学式(4)

 新入生の呼名が始まりました。自分の名前を呼ばれた新入生は、元気の良い返事とともに、起立し着席します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 入学式(5)

 新入生呼名が終わったあと、関校長による式辞となりました。そして今回唯一の在校生として参加した生徒会長が、新入生に思いを語りました。内容はすべて暗記し、とても堂々とした立派な「歓迎の言葉」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 入学式(6)

 「誓いの言葉」を話す新入生代表の生徒です。今回は2部制だったため、入学者数の多い西部小と北部小より1名ずつ選出させていただきました。
 最後に学年職員とあすなろ学級の担任の先生を紹介させていただきました。
 簡略化、また在校生が参加できない式となり、残念な気持ちは残りましたが、参観された方々から「良かった。」との感想をいただき、ほっとしております。
 新入生のみなさん、明日から「頑張る3中生」の一員として、一歩一歩前に進んでいこう。保護者のみなさま、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 明日は入学式(1)

 明日8日は入学式です。体育館内の密を避けるため、新入生と保護者1名のみの2部制で行います。そのため、在校生は参加できません。とても残念ですが、その分前日準備に活躍する2.3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 明日は入学式(2)

 3年生は主に会場設営、2年生は清掃活動や教室装飾に一生懸命に取り組んでいました。明日は参加できないけれど、歓迎の気持ちは会場に残して、新入生を迎えます。新入生のみなさん、そして保護者の皆さま、明日お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月の予定をアップしました!

一番上の右側のタブ「予定表」より4月の主な予定をご覧いただけます。

4月6日 部活動集合

 最初の部活動集合を行いました。顧問の先生が替わり、初顔合わせのところもありますした。4月28日に部活動保護者会を予定していますので、ぜひ参加の予定でご都合をつけていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/14 新入生歓迎会、交通安全教室
4/15 写真撮影(クラス写真・個人写真)
4/16 保護者会
4/19 正式日課開始
4/20 内科検診(3年)
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474