10月16日 入試説明会&進路保護者会 part2

感染症拡大防止対策として、指定席とし、生徒と保護者は同じ席に座るようにしました。第2部は、本校進路指導主任 小林教諭より、今年度の入試について、細かく説明させていただきました。進路指導は全校体制で行っていきますので、一緒に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 学習サポーター来校

本日より、学習サポーターが3中生の勉強をサポートしてくださいます。
早速、3年生の授業を見学していました。
今後、学習会や授業の支援をしてくださる予定です。
宜しくお願いします。  

画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 1年生から3年生へ

 先日行われた「ダンス発表会」。あいにくの雨で体育館で実施したため、3年生のダンスを1年生は直接見ることができませんでした。その後、ビデオ撮りしたものを1年生に見せる機会がありました。それを見た1年生が以下のような掲示物を作って、3年生の廊下に掲示しました。3年生が踊りに秘めた思いは、ちゃんと1年生に届きましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 頑張る3中生

寒い朝でしたが、3中生は今日も元気です。
3年1組「国語」、2年1組「数学」、1年3組「国語」の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 消毒ボランティア

本日も消毒ボランティアに保護者の皆様が参加してくださいました。
ありがとうございました!
画像1 画像1

10月15日 頑張る3中生&先生

 1年生、理科の実験中でした。融点や沸点、状態変化について学んでいます。この実験で生徒は状態変化はものによって温度が違うことを知ります。気体である「ブタンガス」をドライアイスで冷やすと液体に変化しました。写真ではわかりづらいですが、手で触るとなんと沸騰し始めたので生徒はびっくり。ブタンガスはマイナス0.5度で沸騰するんです。沸騰を続けたブタンガスはどんどん気体に変わり、火をかざすとトーチのように燃えていました。最後まで生徒の目が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張る3中生Part4

陸上部短距離、陸上部長距離、グランド全景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 頑張る3中生Part3

バドミントン部、吹奏楽部、卓球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 頑張る3中生Part2

バスケットボール部女子、バレーボール部、野球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 頑張る3中生

曇りのお天気ですが、朝から3中生は元気に練習をしています。
サッカー部、テニス部女子、テニス部男子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 頑張る3中先生達

3中生が下校してから、全体会・分科会が行われ先生達も3中生に負けじと熱心に勉強しました。
全体会、分科会の様子です。
社会の分科会では鎌ケ谷市教育長の皆川先生も参加されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 頑張る3中生Part2

午後から鎌ケ谷市教育委員会訪問で5時間目は研究授業を行いました。
午後も3中生は熱心に授業に取り組んでいました。
3年2組「理科」、2年4組「特別活動」、1年1組「保健体育」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な作品が・・・。

美術の授業で3年生が作成した「ランプシェード」が展示されています。
どの作品も素晴らしい出来映えです。
素敵なインテリアになりそうですね。
画像1 画像1

10月14日 頑張る3中生

朝から曇りのお天気ですね。
3中生はがんばって授業に取り組んでいます。
3年2組「社会」、2年3組「美術」、1年4組「保健体育」の
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 消毒ボランティア

久しぶりに保護者の方が来校し、消毒ボランティアに取り組んで下さいました。
感謝、感謝です。
ありがとうございます!
画像1 画像1

10月13日 頑張る3中生 part6

 音楽の授業です。これまで音楽の時間では、主にマスクをしてのハミング合唱が中心でした。各学年1曲は合唱曲を完成させようとの目的のもと、音楽の時間で合唱練習が始まっています。まずは、感染症対策。窓を全開にし、身体的距離をしっかりととってパートごとに合唱練習をしています。もちろん、マスクは必須です。飛沫のリスクを避けるため、向きも同一方向を向いて実施していました。生徒もリーダーを中心にがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 頑張る3中生 part5

 1年生の理科です。「蒸留」について学ぶ実験をしていました。赤い液体はワインです。ガスバーナーを調節して、赤ワインを加熱する。すると気体が発生し、水で冷やされ液体が試験管にたまります。これがなんだろう?という実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 頑張る3中生 part4

2年生の数学の授業と1年生の社会の授業です。数学は生徒が自分の言葉で理解したことを説明している場面、社会は会話のキャッチボールで狙いに迫ろうとしている場面です。こういうとき、生徒の頭がフル回転している様が見えるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張る3中生Part3

男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 頑張る3中生Part2

女子バスケットボール部、陸上部長距離です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474