3年 理科
1組は、ひなたとひかげの温度を測り、比べる授業でした。
グループで協力し、実験に取り組んでいました。 「なぜ、ひなたとひかげでは温度が違うのでしょうか?」 「太陽が関係すると思います。」 太陽のありがたみが実感できる授業でした。 6年 体育
1組は、新しい種目に挑戦していました。
タッチフットボールです。 タックルは危険なので、かわりに腰につけたタグをとられるとプレイが中断です。 前にボールを投げてパスをするのか、 ボールを持って運ぶのか、 チームで相談するおもしろさがあります。 学校教育目標
昨日、職員で子供たちの実態について話し合いをもちました。
どんな子供たちを育てていくのか? どんな学校にしていくのか? 学校教育目標についても見直しをしていこうと考えています。 子供たちを取り巻く環境は大きく変わっていきます。 求められる資質や能力も10年後、20年後を見据えなければなりません。 時間をかけて練り上げていくつもりです。 就学時健康診断
午後は就学時健康診断でした。
100名弱の、来年度入学の子供たちが、保護者に連れられやってきました。 感染症対策のため、例年とは違った形での実施でしたが、保護者の方々のご協力や委員会の方々、本校職員のがんばりでスムースに実施中です。 校医の皆様ありがとうございました。 子供たちも先生の指示をよく聞き、てきぱきと動いていました。 自転車で来校の方、所定の場所に整然と置いていただきました。 たいへん助かります。ありがとうございます。 4月の入学を心待ちにしています。 2年 算数
2年生の廊下には、大きなかけ算九九表が貼ってあります。
ところどころ虫食いになっていて興味をそそられます。 数人が表の前で答えを出そうとがんばっていました。 6年 国語
1組は、意見文について学習していました。
今年度は、話し合い(話す・聞く)を研究のテーマにしています。 どのように意見を引き出すか、どのようにまとめていくか、 どの学年も工夫をしています。 4年 国語
来週国語科の校内授業研究会があります。
それに向け、どの学年も国語の授業に力を入れているのがよくわかります。 2組は、「ごんぎつね」の登場人物である兵十とごんの気持ちの交錯について 話し合って、グループごとに模造紙にまとめていました。 一人一人の考えをまとめていくのに付箋を使うなど工夫しています。 3年 図工
3組は、紙粘土を使った工作をしていました。
設計図を作り、材料を集め取り組んでいました。 牛乳パックやペットボトルなどを再利用したペン立てなど おもしろいアイディアがいっぱいです。 運動部活動
ミニバスケットボールの活動も練習の成果があらわれてきました。
ドリブル・パス・シュート、技の切れが良くなってきて ミニゲームも盛り上がりを感じました。 3年 カラフル粘土
本日の3年2組は、図工でカラフル粘土を扱いました。短時間でとってもすてきな作品ができあがり、びっくり!子供たちの発想力と表現力には脱帽です。
以下の写真で、いくつかの作品を紹介いたします。 おいもほり
わかくさ学級がおいもほりをしていました。
校舎裏の花壇で育てていたサツマイモです。 大きな芋が収穫できました。 みんなでパーティーをする予定です。 6年 学年集会(4)
午後は、ジャグリングパフォーマーの「ハードパンチャーしんのすけ」さんを招いてエンタメの時間でした。
様々なジャグリングを見せてもらい、子供たちも笑いと感動をもらいました。 自分自身も、好きなことをいっしょうけんめい続けていることについて話をしてくださり、子供たちに勇気ももらえました。 楽しいステージありがとうございました。 6年 学年集会(3)
クラス対抗「男女混合リレー」です。
クラス・保護者の応援にも見守られ、みんな力いっぱい走ることができました。 6年 学年集会(2)
クラス対抗の綱引きが始まりました。
クラスの代表18名による勝負です。 写真は、2組 対 3組 の様子です。 2回戦勝負で2組が勝ちました。 6年 学年行事
今日は、6年生の学年行事の日です。
1日がかりで実施します。 内容は、クラス対抗ドッジボールや綱引き、男女混合リレーなどの体育的なもの。 宝探しスタンプラリー、紙飛行機大会などの お楽しみ要素の強いもの。 子供たちと先生がいっしょに知恵を絞った種目です。 午後は、ジャグリングのパフォーマーを呼び、演技を見せてもらったり話を聞いたりします。 現在、開会式、ドッジボールと進んでいます。 たくさん読みました
10月6日から11月6日までの1ヶ月間「東部小読書月間」に全校が取り組みました。
司書の大西先生が、1ヶ月間の貸出冊数を調べてくれました。 全校で、「9,160冊」でした。 子供一人当たり、1ヶ月間に15冊読んだことになります。スゴイ! 最もたくさん読んだ学年は2年生でした。2,000冊越えです。 高学年は、10,00冊程度でしたが、読んでいる本の厚さが違うと思うので、どの学年も素晴らしい成果といって良いと思います。 図書委員会の子供たち、読書ボランティアの方々、担任の先生達の工夫や指導のおかげです。 きっと子供たちも、よい本に出会えたことでしょう。 先日、5年のビブリオバトルの記事を載せました。 決勝大会でチャンプになった本は、『世界一クラブ 最強の小学生、あつまる』(大空なつき・作)でした。 なのはなお話会から、寄贈してもらった本が図書室にもあります。 ぜひ、手に取ってみてください。 4年 体育
2組が「テニスベースボール」のゲームをしていました。
ベースボールに近いルールで、道具はテニスラケットを使います。 相手ピッチャーが投げたボールをラケットで打ち返します。 守る側は、ボールをキャッチします。 打った人は、キャッチするまでの間にコーンに向かって走ります。 コーンは、3つ。 1つこえるごとに1点が入り、最大3点です。 このゲームの大切なポイントは、守る側全員が、キャッチした子の後ろに並んで座るまで走れることです。 チームワークが大切なゲームです。 自分たちで審判をしながら楽しくゲームのできる4年生、とても立派です。 6年 体育
1組の体育は、綱引きでした。
11日(水)の学年集会に向けての練習です。 綱引きは、その時の学級対抗種目の一つです。 人数が少ないと重い綱を引くのも大変そうでした。 3年1組
今日から担任の先生が替わりました。
清水先生です。 漢字の学習について、それまでの方法を子供たちと確認しながらすすめてくれていました。 1年 音楽
2組は、鍵盤ハーモニカの練習でした。
先生のオルガンに合わせて美しく演奏できました。 |
〒273-0105
住所:千葉県鎌ヶ谷市鎌ケ谷八丁目3番11号 TEL:047-443-2070 FAX:047-443-2076 |