期末テストが始まりました。19日(水)は国・英・理、20日(木)は数・社です。

頑張る3中生(震災学習1)

 1年生の震災学習の取組を紹介します。震災をテーマに市から支給されたクロームブックを駆使して、新聞作りを行ってきました。新聞作りは国語の授業でも取り組んだ経験があるため慣れたものでした。10日に学級ごとに発表会を行いました。まずは班ごとに発表を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張る3中生(震災学習2)

 次はクラス全体で発表会をしました。市から配置された大型電子黒板を使用して、作品を提示しながら発表しています。
 11日で東日本大震災からちょうど10年となりますが、震災学習をしたことで震災関連のニュースやドキュメンタリーなどをほとんどの生徒が見たそうです。風化させてはいけない記憶を学習によってしっかりと身につけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 第45回 卒業証書授与式 Part6

卒業生の言葉を担当した1組神河幸磨さんと3組磯本果凜さん。
校長式辞の関校長。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 第45回 卒業証書授与式 Part5

4組、5組の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝 第45回 卒業証書授与式 Part4

1組、2組、3組 入場の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 第45回 卒業証書授与式 Part3

後半クラス(3組、4組、5組)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝 第45回 卒業証書授与式 Part2

午前9時から前半クラス(1組、2組)の卒業式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝 第45回 卒業証書授与式

本日、第45回 卒業証書授与式が挙行されます。
旅立ちの日ですね、3年生は元気に登校してください。
2・1年生は自宅で先輩達の姿を見て、お祝いしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

 明日は「第45回卒業証書授与式」となります。みんなで3年生の旅立ちをお祝いしたいのですが、感染症対策のため前半(1・2組)と後半(3・4・5組)に分けて、生徒・職員・保護者1名で行います。2・1年生は自宅待機となりますので、家でライブ配信を見ながらお祝いしてください。
(1)ライブ配信
 卒業式の様子を生配信致します。アドレスは一斉メールでお伝えしました。月曜日の午前中まで視聴可能です。
(2)3年生の保護者の方
 本日、旅行積み立て等の残金を返金しました。返金内容は同封したお手紙で御確認ください。なお、明日卒業式に来られる際に、領収書を御持参ください。
(3)2・1年生の保護者の方
 来週18日(木)に予定していた「保護者会」ですが、残念ながら中止となりました。本日、文書を出しましたので御確認ください。。

画像1 画像1

3年生 最後の学活

3年生は帰りの会を体育館にて学年全員で行いました。
明日は卒業式本番です。みんな元気に登校してください!
画像1 画像1

東日本大震災から10年です

今日は3月11日。
10年前に甚大な被害をもたらした東日本大震災が起こった日です。
帰りの会の際に、井部先生から放送で防災意識の向上と命の大切さを伝えました。
そして、東日本大震災で亡くなった方に黙祷を捧げました。
画像1 画像1

3月11日 頑張る3中生Part2

今日は3年生最後の給食です。
給食センターから3年生へのメッセージを岩嶋3学年主任が伝えました。
続いて、前生徒会長の3年3組磯本果凛さんから在校生に「『苦手なこともみんなと一緒なら頑張れる」そんな仲間関係を作ってほしい」というメッセージを送りました。
横で聞いていた岩嶋学年主任は泣きそうになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 頑張る3中生

朝から良いお天気ですね。
3中生は朝から元気です。
3年生は、いよいよ明日「第45回卒業証書授与式」です。
グランドで最後の学年集会を行っていました。
「逞しくなったなあ」と後ろ姿を見て感じますが、同時に「旅立ってしまうという寂しさ」も感じてしまいました。
2・1年生は授業頑張っています。
2年4組「理科」、1年4組「社会」の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 梅

梅がきれいに咲いています。
白とピンクの花がありました。
ピンクの梅は「桜?!」かと思いました。
もうすぐ三中の大桜も開花しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 頑張る3中生Part2

2年生、1年生も元気に登校して学習しています。
2年4組「家庭科」、1年4組「総合」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 頑張る3中生

よいお天気となりました。
3中生は朝から元気に登校しています。
1Fピロティーに素敵な3年生の卒業作品が飾られました。
折り鶴作成実行委員会のメンバーの完成記念写真です。
馬目副学年主任は作品を見て涙ぐんでいました。
画像1 画像1

3月9日 頑張る3中生Part3

給食時に3年1組羽鳥結七さんが予選会のお礼を放送で述べました。
最後に「私達三年生の伝統を受け継いでほしい。」という力強い言葉を近くで聞いていた岩嶋学年主任は涙ぐんでいました。
画像1 画像1

3月9日 頑張る3中生Part2

3・4時間目に「3学年レクリエーション」が行われました。
グラウンドで体育祭種目の「台風の目」と「クラス対抗リレー」をみんなで楽しみました。
いよいよ卒業式が12日(金)に迫まり、新たな世界に飛び立つ3年生。
逞しくなりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 頑張る3中生

今日はいいお天気になりそうですね。
朝から3中生は元気に過ごしています。
3年生は前半クラス・後半クラスに別れて卒業式練習を行っています。
2・1年生は通常授業です。
3年3・4・5組の卒業式練習、2年3組「英語」、1年3組「社会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 頑張る3中生Part4

画像1 画像1
体育館でみんなで鑑賞したかったですが、3年生は装飾を見たり、教室の大型モニターで2・1年生のメッセージや動画を見ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 給食終了
〒273-0132
住所:千葉県鎌ケ谷市粟野450番地
TEL:047-443-3473
FAX:047-443-3474