卒業証書授与式に向けて

卒業証書授与式の会場を彩る花々を準備しています。
用務員の徳田さんが、プランターへ植え替えをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さようなら

1年生は、早々下校です。
安全に気をつけて下校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談日

今日から3日間、教育相談日を設定しています。
短い時間ですが、子供たちが担任の先生と個別に面談します。
困ったことや学習や友だちのことじっくり聞いてもらってください。

学校には、担任の先生以外にも気軽に話を聞いてくれる人がいます。
悩み事相談員の先生です。もちろんどの先生に相談してもかまいません。
また、学校の外にも相談できる場所はたくさんあります。

家庭配布した物と同じ印刷物がホームページ上でも閲覧できます。
「困ったことがあった、一人で悩まないで!」をクリックしてみてください。
一人で悩んだりしないで、相談してください。
画像1 画像1

楽しみながら外国語活動

わかくさ学級の子供たちの外国語活動の様子です。
果物の名前をゲーム形式で学習していました。
画像1 画像1

3年 体育

2組の体育は、なわとびとボール運動。
なわとびは練習台を使って
二重跳びの回数を増やすチャレンジをしていました。
画像1 画像1

コマ遊び

コマは昔遊びのイメージが強いですが
コマを回せる子供はたちたくさんいます。
回せるだけでなく、難しめの技に挑戦している子もよく見かけます。
YOU TUBE にもコマの回し方の動画がたくさんあります。
時代に関係なく、子どもが夢中になれる遊びの一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 授業

1年生、1年間でずいぶん成長しました。
進んで手を挙げる
姿勢良く字を書く
じっくり考える
とても立派です。
もうすぐ2年生
しっかり学習のまとめをしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図画工作

2組は、木版画の印刷を行っていました。
白と黒のバランスの良い、上手な作品が刷り上がっていました。
作業後に廊下を汚してしまったのか
何人かの子が雑巾がけをしていました。
後片付けの上手な5年生、とても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

1組と2組がグランドで体育をしていました。
1組は、はねつき の体験です。
お正月からずいぶん過ぎましたが、活動が制限される中
新しいことにチャレンジです。

2組は、ボール遊びです。
手や足でドリブルし、次の人に渡すリレーでした。
足で蹴るのは、慣れていないようで苦労していました。
がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プログラミング教育

6年生の理科で「プログラミング教育」を取り入れた授業を行いました。
iPadの「MESH」というソフトを利用し、豆電球に明かりをつける条件をプログラミング体験してみる学習です。
センサーに手をかざすと、豆電球の明かりがつく。
そんな命令もできます。

これは、新しく改修されたトイレのライトの仕組みと同じです。
身近にプログラミングを利用した物はたくさんあります。
基礎にふれ、実生活に広げ学んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳

1組の道徳の授業です。
まだ始まったばかりで、先生による資料の範読の場面です。

子供たちは、机の上に道徳ファイルを出していました。
毎時間授業で考えたことや感想など学習の足跡を残しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数

画像1 画像1
長さの学習です。
1mをこえる長さの物を探す勉強です。
ものさしのかわりに、測りとった紙テープを使っていました。

算数の学習、特に長さや重さの学習は、実感を伴うことが大切です。
確かな感覚を養ってほしいですね。

読書活動の推進

5年1組が図書室を利用していました。

司書の先生に、子供たちの貸し出し冊数を定期的に調べてもらっています。
1月は、緊急事態宣言を受け、休み時間の貸し出しの制限があった関係で、本の貸し出しはやや少なめでした。それでも2,800冊くらいの利用です。
子供たちがたくさん本を手に取ってくれることを嬉しく思っています。

4月から累計で31,621冊の貸し出しがありました。
昨年度に比べ、7,000冊程度の増です。
目標だった、年間30,000冊を超えました。
みんなよく本を読みました。
とても素晴らしい。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年

6年の授業風景です。
算数は、新しいことの学習は終了です。
今まで学習してきたことをしっかり復習しています。
中学校になれば
「算数」は「数学」になります。
ちょっと難しい印象ですね。
小学校で習ったことをしっかり復習しておきましょう。

2組の教室の前に掲示してある日めくりカレンダー
小学校生活も後29日です。
思い出作りも大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

4年の今の単元は、実験が中心です。
理科支援員の大竹先生にも手伝ってもらいながら
みんな実験を楽しんでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年 外国語

おすすめの季節は○○です。
理由は、○○だからです。

マッケンジー先生とマンツーマンで会話をします。
とても流ちょうに話せていてビックリしました。

加藤先生も「表現力豊かな子達です」と太鼓判を押していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

節分

わかくさ1組では、鬼のお面作りをしていました。
そういえば、明日は節分です。
2月2日が節分になるのは、124年ぶりだそうです。

コロナ禍の中
季節感がたりない生活をしています。
こんな取り組みもいいですね!
画像1 画像1

移動教室

3年1組は、図書室で読書活動の時間でした。
子供たちが移動した後の教室は、
机や椅子がきちんと整頓してあり
電気やエアコンが消されています。
子供たちが、しっかりしているのがよくわかります。

ついでに壁に貼ってあった、掲示物も紹介します。
国語の学習で作った新聞
地方の伝統的なお祭りについて調べてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 帰りの会

3組・4組の帰りの会の様子です。
帰りの会の様子は、クラスによって少しずつ変わりますが、
自分たちで司会をして進められるようになりました。
友だちの良いことなどを発表したり、歌を口ずさんだりします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

3組が理科室で実験をしていました。
水を熱して、沸騰させる実験です。
実験を始める前に、
机の周りを整理、
ぬれぞうきんを用意し安全に気をつけます。
熱し始めると、すぐにビーカーがくもり出しました。
どんな変化が起こるのか観察するのが、今日の学習のめあてです。
みんな、しっかり観察できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新型コロナウイルス感染拡大対応

学校便り「若木」

その他

PTAだより

〒273-0105
住所:千葉県鎌ヶ谷市鎌ケ谷八丁目3番11号
TEL:047-443-2070
FAX:047-443-2076