気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

4年 ツルレイシの成長

 理科の学習で育てているツルレイシが、順調に成長しています。写真は、いくつかある苗の中で、1番成長している苗の成長過程です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 玉結び&メダカの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
集中し、楽しみながら玉結びに取り組みました。1、2組は明日行います。理科室では、メダカを飼育しています。泳いでいるメダカは、オスでしょうか。メスでしょうか。たまごをつけたメダカもいるよ。

6/1〜の登校について

 6/1(月)から、いよいよ学校が再開します。1週目は、2グループに分けての【分散登校】で、6/8(月)の2週目からは【全員登校】です。
 5月中は授業日ではないため、休んでも「欠席扱い」にはなりませんでしたが、6/1(月)からは、授業日数にカウントされますので、出席日数に数えることになります。欠席する場合は、必ず担任に連絡し、欠席理由を伝えてください。
 なお、感染した場合や濃厚接触者等の場合は「出席停止」扱いとなりますので、すぐに学校までご連絡お願いします。

 詳しい登校時間については、下の文書でご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="3674">6/1〜の登校について</swa:ContentLink>

3年 モンシロチョウのふ化

 3年生が育てているサナギがふ化して「モンシロチョウ」になり、今日1羽が元気に旅立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初登校3

 黄色い登校帽子も配られて、帰りは雨も上がったようで良かったです。先生方の引率のもと、コース別に分かれて小集団下校します。気をつけて帰ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初登校2

 手指消毒をしたあと、各自教室に入って自分の席に着きました。今日は分散での登校なので、教室はまだ空席がいっぱいあります。今日は、担任の先生の指導で、トイレの使い方や荷物のしまい方、廊下の歩き方などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初登校

 今日は1年生の学習支援の日です。保護者に付き添われて、初めて学校に登校してきました。大きな荷物を持って、がんばって階段をのぼると、やっと1年生の昇降口に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(火)「入学式」

 本年度の「入学式」が、6月2日(火)午前中に決まりましたので、お知らせいたします。児童と保護者1名での参加をお願いします。
 なお、2〜6年生の児童は、6月2日(火)はお休みになります。

<swa:ContentLink type="doc" item="3642">令和2年度「入学式」</swa:ContentLink>

分散学習支援の下校

 久しぶりに子どもたちの元気な声が校内に響いて、学校内にも活気が戻ってきました。

 今日は残念ながら“検温忘れ”の児童が多数いました。いったん別室に留められ、検温を指示されました。次の登校時は、自宅での検温と「健康チェックカード」を忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習支援がスタート!

 今日から、短時間の分散学習支援が始まりました。午前・午後の2グループに分かれて登校し、それぞれに担任の先生が学習指導を行います。
 教室内にはおよそ半数の児童なので、少し寂しい気もしますが、今日は久しぶりに仲間と一緒に勉強ができて、とても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内小中学校の段階的な学校再開について(鎌ケ谷市教育委員会)

鎌ケ谷市教育委員会から通知がありましたので,ご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="3633">市内小中学校の段階的な学校再開について</swa:ContentLink>

重要 18日からの分散学習支援日時の確認

先日,メール・ホームページでお知らせした分散学習支援が来週18日から始まります。学年や登下校コースによって,日時が異なりますので,確認をお願いします。

<swa:ContentLink type="doc" item="3515">短時間分散学習支援のお知らせ</swa:ContentLink>

2〜6年の課題配布日2

 今日は、2〜6年生へ2回目の課題配布日です。先日お知らせしたとおり、来週からは学年別2グループに分けた「短時間分散学習支援」が始まります。今日配布された学習課題を計画に従って進めてください。わからないことは「分散学習支援」で登校する日に先生方に質問しましょう。
 なお、5月末までの学習課題とともに、保護者宛ての文書も配付しています。必ず保護者の方にご確認いただきますようお願い致します。
 1年生の次の登校は、5/20(水)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 千葉テレビ放送第2チャンネル授業動画

「ちばっ子 まなびの広場」のお知らせ

 千葉テレビ放送第2チャンネルで,国語・算数・外国語・体育・保健の授業動画放送が配信されます。
 第2チャンネル視聴方法を参考にして、家庭学習に役立ててください。

<swa:ContentLink type="doc" item="3569">千葉テレビ「ちばっこ まなびのひろば」番組表</swa:ContentLink>

体育備品2

 縄跳びの練習をする際に使う「縄跳び補助台」が3台完成しました。"2重跳び"などよろ高度な技を練習する時に、ジャンプ力を補強してくれる道具です。体育の授業が始まったら、ぜひ活用して新しい技の習得をめざしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育備品の整備

 校庭の鉄棒には、「逆上がり補助器」を2台設置しました。体育科の先生方が協力して修理・塗装を施して立派な器具が完成しました。学校の授業が再開したら、ぜひ練習に活用してください。
 また、外の体育倉庫もきれいに整備されました。用具を大切に使うとともに、用具を片付けるときには整理整頓を心がけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 臨時休校中の児童の心のケアについて(千葉県教育委員会)

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休校期間が延長されたことにともない、休校中の児童の心のケアについてのリーフレットが作成されましたので、ご覧ください。

下の紫色のところをクリックまたはタッチするとリーフレットが見られます。

<swa:ContentLink type="doc" item="3519">臨時休校中の児童の心のケアについて(児童向け)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="3520">臨時休校中の児童の心のケアについて(保護者向け)</swa:ContentLink>

緊急 2〜6年生 課題配付日 5/15(金)

2〜6年生の2回目の課題配付(回収)日をお知らせします。   

1.月日  令和2年5月15日(金)
        ※来校は、本人または保護者どちらでも可。
2.学年・場所および時間
   2年(西昇降口)赤コース      8:30〜
           それ以外のコース  9:00〜 
   3年(東昇降口)赤コース      9:00〜
           それ以外のコース  9:30〜 
   4年(プレハブ)赤コース     14:00〜
           それ以外のコース 14:30〜 
   5年(東昇降口)赤コース     14:00〜
           それ以外のコース 14:30〜
   6年1・2組(東昇降口)赤コース    10:00〜
              それ以外のコース10:30〜
     3・4組(西昇降口)赤コース    10:30〜
              それ以外のコース11:00〜
   ※特別支援学級(なかよし・たんぽぽ)は個別に連絡します。
3.持ち物
  ・提出課題  ・配付課題を入れるもの
4.その他
  ・安全を第一に考えて、学校に登校すること。
  ・朝夕に必ず検温をし、体調管理をしっかりとすること。
  ・せきが出る、熱が高いなど、体調が悪いときは、学校に連絡してください。

5/18〜の「短時間分散学習支援」について

 各学年とも、2つのグループ(登校班)に分けて「短時間分散学習支援」を実施します。休校中の家庭学習の達成度を確認したり、子どもからの質問に答えたりして先生たちが学習を支援するものです。
 当日欠席する場合には、8:00〜8:15に学校へご連絡ください。
 理由があって事前にわかっている欠席についは、担任へ連絡お願いします。


<学習支援の一日の流れ>
          【午前の部】       
○児童登校   8:00〜 8:15  
○出欠確認   8:20〜 8:30  
○学習支援1  8:30〜 9:10  
○休憩     9:10〜 9:20  
○学習支援2  9:20〜10:00  
○休憩    10:00〜10:10  
○学習支援3 10:10〜10:50  
○下校準備等 10:50〜11:00  
 
          【午後の部】
○児童登校  12:30〜12:45
○出欠確認  12:50〜13:00
○学習支援1 13:00〜13:40
○休憩    13:40〜13:50
○学習支援2 13:50〜14:30
○休憩    14:30〜14:40
○学習支援3 14:40〜15:20
○下校準備等 15:20〜15:30


<グループ別の登校日程>

18月 【午前の部】 2〜6年Aグループ(赤コース)
           なかよし3・5年、たんぽぽ4年
    【午後の部】 2〜6年Bグループ(赤以外)
           なかよし6年、たんぽぽ5年

20水 ★1年生は初めてなので、保護者と一緒に歩いて登校してきてくださいね。
    【午前の部】 1年Aグループ(赤コース)
           なかよし1年
    【午後の部】 1年Bグループ(赤以外)
           
22金 【午前の部】 2〜6年Bグループ(赤以外)
           なかよし3・5年、たんぽぽ5年
    【午後の部】 2〜6年Aグループ(赤コース)
           なかよし6年、たんぽぽ4年
 
25月 【午前の部】 2456年Aグループ(赤コース)
           なかよし3・5年、たんぽぽ4年
    【午後の部】 2456年Bグループ(赤以外)
           なかよし6年、たんぽぽ5年

27水 【午前の部】 1235年Bグループ(赤以外)
           なかよし1年、たんぽぽ5年
    【午後の部】 1235年Aグループ(赤コース)
           なかよし6年

29金 【午前の部】 1346年Aグループ(赤コース)
           なかよし1年、たんぽぽ4年
    【午後の部】 1346年Bグループ(赤以外)
           なかよし3・5年







1年生保護者への説明会

 臨時休校が長引く中で、5月8日(金)は新1年生の保護者の皆様に対して、教科書の配布や入学に関する説明会を実施しました。感染拡大防止のため、1・2組と3・4組に分けて時間差で来校していただき、校長と1学年主任よりご挨拶と資料配布および説明を行いました。
 今後は、お子様が一人で通学路を通って学校まで安全に登校できるように、練習とご指導をよろしくお願い致します。また、新しい教科書に目を通し、配布された課題にも前向きに取り組んでもらえることを願っております。
 会の実施に際しまして、皆様にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

 1年生の次の登校は、5/20(水)です。登校する時間については、追ってお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 PTA運営委員会→18木に延期
2/9 クラブ活動(最終)→中止
〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020