気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

重要 中部小学校の新しい生活様式

中部小学校の新しい生活様式
〜コロナに負けない合い言葉〜

6月からは毎日,朝・昼に元気に登校してくる中部っ子。
登下校するとき,昇降口があくまでの待っている時,どうしてもお友達と話がしたくて,近い距離に集まってしまい,密集となることが多くあります。
「くっつかない」「離れて」と注意をするよりも,なぜ今、そうすることがよいのかをわかり,自分から距離を空けたり,行動に気をつけたりしてほしいと思います。

中部小学校の新しい生活様式として,合いことばを作りました。来週から全員登校です。みんなで声をかけあっていきましょう。
<swa:ContentLink type="doc" item="3723">中部小学校 新しい生活様式</swa:ContentLink>
画像1 画像1

4年生自然観察

4年生が理科の自然観察の学習で、校舎まわりを観察していました。職員玄関前にツバメが巣を作っていたのを発見して、子どもたちから歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コロナ対策

 今週は、午前・午後分散登校ですが、来週からは、児童全員が一斉に登校してきます。そこで本校では、飛沫感染防止のため、児童机のパーティションを教職員が手作りで製作しました。全校児童761名の机と教室の先生用机に設置致します。来週(水)からは給食も始まりますので、喫食する際の飛沫感染防止の効果も期待できます。
 また、先生方が授業の際は、机間巡視や個別指導もあるので、顔に“フェイスシールド”を装着して授業を行います。

 保護者の方へのお願いは、6/8(月)〜は、給食を喫食する際や体育の授業でマスクを外す時のために、1人1つマスクを入れる袋(チャック付き保存袋)を持たせてください。ご協力よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「入学式」6

 今日は、儀式で緊張が続いた上、体育館もムシムシと暑かったので、こどもたちはぐったりと疲れたことでしょう。
 今夜はゆっくり休んで、また明日から元気に登校してください。

 明日(水)は、午前の部はBグループ(赤以外)、午後の部はAグループ(赤コース)の分散登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「入学式」5

 校長先生からは、「あ・い・う・え・お」の子どもに育ってほしいというお話がありました。
   あいさつのできる子
   いのちをだいじにする子
   うんとべんきょうする子
   えがおでげんきな子
   おもいやりのある子

 1ねんせいのみなさん、このもくひょうにむかって、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「入学式」4

 座席は、子どもも保護者も3密を避けて、隣との距離を2m以上空けました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「入学式」3

 受付の時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「入学式」2

 今年度は、感染拡大防止のため、人と人との間隔を2m空けてイスを設置し、1組からクラス毎に4回に分けて実施しました。前のクラスの式が終わる度に、先生方は消毒や換気のための作業に追われました。
 1年生は、みんな少し緊張していたせいか、今日はとてもお行儀が良かったですね。式の前後には、立て看板をバックに記念撮影する親子の姿も見られました。良い記念写真が撮れたでしょうか。本日はおめでとうございます。また明日から元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度「入学式」

 2ヶ月遅れでようやく今日、新1年生の「入学式」を迎えました。いつもより少しおめかしした衣装に身を包み、お家の人と一緒に中部小学校の体育館で、新1年生124名が無事に「入学式」に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日6/2入学式について(確認)

 本年度の「入学式」は6月2日(火)午前中です。児童と保護者1名での参加をお願いします。詳細については、下の「令和2年度 入学式」をクリックしてください。
 なお、2〜6年生の児童は、6月2日(火)はお休みになります。
<swa:ContentLink type="doc" item="3642">令和2年度「入学式」</swa:ContentLink>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 通常登校開始(午前日課)
6/9 午前日課
1年13:40下校
6/10 給食開始(通常日課)1年13:40下校  有価物回収日
安全安心の日  NO残業デー
〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020