最新更新日:2024/06/25
本日:count up70
総数:381212

3年 算数

令和元年9月18日(水)

 10倍の数の学習をしていた3年生。ノートもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枇杷の木の養生

画像1 画像1
令和元年9月17日(火)

 台風15号で倒れかけたびわの木が、業者の養生を受けました。あさかの木の一つですから、枯らすわけにはいきません。

授業参観 8 学校掲説明会2

令和元年9月17日(火)

 2学期の学校経営説明会が授業参観日に合わせて開催され、林間学校、家庭学習システムeライブリ、いじめ対策について説明させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 7

令和元年9月17日(火)

 なかよしは理科、かがやき1は自立活動。2は道徳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 6

令和元年9月17日(火)

 6年生は、国語と外国語でした。また懇談会の時間をさいて修学旅行説明会も開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5

令和元年9月17日(火)

 5年生は道徳。「規則の尊重」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4

令和元年9月17日(火)

 4年生は社会科と外国語活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 3

令和元年9月17日(火)
 
 3年生は外国語活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2

令和元年9月17日(火)

 2年生は図工でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1

令和元年9月17日(火)

 2学期最初の授業参観・懇談会が開催されました。多くの保護者の皆様が参加されました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 クリーンセンター見学

令和元年9月12日(木)

 4年生は社会科の学習でクリーンセンターとリサイクルセンターの見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇ボランティア

令和元年9月12日(木)


 雑草がはびこった花壇をきれいにしました。湿度がさがったとはいえ、暑い中ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さば雲

画像1 画像1
令和元年9月12日(木)

 秋の空になりました。さば雲です。巻積雲の俗称です。模様によっていわし雲、うろこ雲、ひつじ雲などと呼ばれます。この雲はサバの模様に似ているので、さば雲。

5年生 毛筆

令和元年9月11日(水)
 
 5年生は「成長」を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 毛筆

令和元年9月11日(水)

 「毛筆で「土」を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 キャリア教育

令和元年9月11日(水)

 6年生はキャリア教育の一環で、11種の様々なお仕事についている方のお話を聞く機会をつくりました。将来の職業選択の一助になりますことを。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 フッ化物洗口開始

令和元年9月11日(水)

 2学期いのフッ化物洗口が今日から始まりました。1年生には、実施に当たって市の歯科衛生さんがサポートに入ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキングクラブと囲碁将棋クラブ

令和元年9月10日(火P)


 お団子づくりをしていたクッキングクラブと熱を帯びている囲碁対戦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校支援ボランティア

令和元年9月10日(火)

 猛暑の一日。そのようななか環境ボランティアの皆さんに校地をきれいに整備していただきました。感謝の一言です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部

令和元年9月9日(月)


 合唱に取り組んでいる音楽部の練習の様子です。発表会は今月25日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400