気温が上がってくると熱中症が心配されます。外に出るときは帽子の着用を!プール授業もありますので体調管理には十分に気をつけて生活しましょう。

教育実習生 最終日

5月の連休明けから実習に来ていた3人の大学生の教育実習は、今日が最終日です。いろいろな子どもたちと本気で関わって、たくさんのことを学んだことと思います。ぜひこれからも勉強を頑張って、良い先生になってください。4週間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもく清掃

今日は金曜日のため「もくもく清掃」の日です。掃除中はおしゃべりをせず自分の分担場所をもくもくときれいに掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真

 今日は全校児童が校庭に出て、50周年記念事業の一つで「航空写真」の撮影を行いました。中部小のマスコットキャラクターである「チューブーズ」の絵を全校児童で描きました。簡単な説明を受けた後、空に飛んできたセスナ機から中部小の校庭に向かって撮影してもらいました。さて、どんな写真になったかな?
 後日、保護者宛てに航空写真の注文書をお渡ししますので、希望者は現金を封筒に入れて申し込んでください。6/22(土)の授業参観の日に見本の写真を掲示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の精錬授業

今年は、3人の教育実習生が本校で勉強しています。今日は、4週間の実習の中で、これまでの実習成果を発揮する「精錬授業」でした。3人とも一生懸命に授業準備をし、緊張しながらも児童のために、より良い授業をしようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部の朝練習

吹奏楽部員は、朝7:30〜朝練習を開始しています。今日は、久々に全パートが集まって合奏の練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.6年生 ピアタイム

6月4日(火)の昼休みは、1.6年生のピアタイムでした。上級生と下級生がグループごとに合流して、一緒に遊んだりして交流します。今日は、6年生が1年生を迎えに行ったり、よく面倒をみてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プール掃除

 4年生は、プール掃除を頑張っています。今日は、プールサイドを中心に、掃き掃除や泥を落とす作業を一生懸命にやっていました。ずいぶんきれいになってきました。きれいなプールで水泳の授業ができるように、あともう少しですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

5年生の家庭科では、裁縫の授業を行っていました。ボランティアの方々にもていねいに教えていただきながら、並み縫いや玉留めの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センターの訪問

アレルギー除去食の配膳確認のため、給食センター職員の方が安全に配膳されているか様子を見に来校校されました。毎日、複数の教職員で点検します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 安全・安心の日 ゆっくり相談週間(〜13日)
6/12 有価物回収
〒273-0113
住所:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央三丁目12番3号
TEL:047-443-0029
FAX:047-443-0020