最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:378825

落とし物について

 職員室前に置いてある大きい落とし物箱の中身がいっぱいになったので、落とし物を再展示しました。今回は、上着、手袋、ハンカチが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車保険の加入義務について

 令和4年7月から自転車に乗るときの自転車保険の加入が県の自転車条例の改正により義務化されることになりました。
 下記のポスターをご覧ください。ご確認のほどよろしくお願いします。

自転車保険の加入義務について

昨日〔2月24日(木曜日)〕と今日〔25日(金曜日)〕の給食です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日のメニュー(左側)は,麻婆豆腐丼,牛乳,わかめとたまごのスープ,ヨーグルトでした。
 今日のメニュ(右側)ーは,ごはん,牛乳,ホッケのしおたつたあげ,ぶたにくとこんさいのみそしる,マスカットゼリーでした。

朝のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生について時は、朝学習の時間でした。コンピュータで児童に伝達事項を伝えたり、漢字テストで頭を悩ませたりしてました。どちらの学級も窓を開けて、加湿器もつけていました。暖房をつけていますが、換気しながらの生活となっています。室内での上着の着用やひざ掛けの持ち込みなど暖房対策のご協力をお願いします。

朝の会のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の会にお邪魔しました。低学年は、健康観察や友達との間隔を開きながら朝の歌を歌っていました。3枚目は先日載せられなかった、休み時間も家庭科の小物づくりに励む6年生です。

今日〔2月22日(火曜日)〕の給食です!

画像1 画像1
メニューは,ごはん,牛乳,ししゃもフライ,豚汁,野菜ふりかけ でした。

家庭科室掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業の時と同じくらい気合の入った掃除を見せてくれました。

家庭科室掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に、シンクとガスコンロの掃除をしました。ものすごくピカピカにしてくれました。学校での経験をぜひお家でも生かしてくれることを楽しみにしています。

今日〔2月21日(月曜日)〕の様子(かがやき学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「素敵なお店を開こう 〜ぼく・わたしはスペシャル店員〜」という授業でした。
 3月4日(金曜日)には,実際にお店を開いて,自分たちが作った作品を先生方に買っていただくく予定です。

掃除の様子(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんな,自分の教室や廊下,昇降口,外など,一生懸命にがんばっています。

掃除の様子(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では,お昼の時間帯に掃除を行っています。

感染症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、足踏み式スタンドを6台各学年設置しました。消毒の前の石鹸をつけるときにも気をつけています。子供たちも早速使っていました。

今日〔2月21日(月曜日)〕の給食です!

画像1 画像1
 メニューは,ごはん,牛乳,かにたま,白菜と鶏肉のスープ,パリッシュ(カルシウム一杯の魚介類乾製品),そして,ヨーグルトでした。

今日〔2月21日(月曜日)〕の様子(2年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の授業でした。グループに分かれて,まちたんけんに行って調べた内容について,まとめていました。

今日〔2月21日(月曜日)〕の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,鎌ケ谷市郷土資料館から 三石 宏館長 に来ていただき,「きょう土を出て,かつやくしたひと,きょう土に来て,力をつくしたひと」に関するお話をしていただきました。
 1組では,その後の道徳の授業で,「きょうどに対する思い」という内容の学習に取り組みました。

感染症対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水は冷たいですが、少しでも子供たちに外から戻った時や給食の前など手洗いの習慣をつけてほしいと思います。きちんと手洗いをして、ばい菌もハンカチ忘れの鬼も退治してください。

学校から見える,今日〔2月18日(金曜日)〕の風景

画像1 画像1
 今日も,富士山がきれいに見えました。左側にはスカイツリーが見えます。

今日〔2月18日(金曜日)〕の様子(1年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室で,司書の今井先生に,読み聞かせをしていただきました。

今日〔2月18日(金曜日)〕の様子(5年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の「人のたんじょう」についての学習でした。

今日〔2月18日(金曜日)〕の様子(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語の授業でした。得意なものを伝える表現の学習でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保護者宛

連絡文書

参考資料全般

学校いじめ防止基本方針

学年だより

〒273-0132
住所:千葉県鎌ヶ谷市粟野735番地
TEL:047-443-2410
FAX:047-443-2400